「利得」の善悪と共通点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「利得」の善悪と共通点の意味・解説 

「利得」の善悪と共通点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/03 08:47 UTC 版)

ヒッパルコス (対話篇)」の記事における「「利得」の善悪と共通点」の解説

ソクラテスが話を終えると、友人は、ソクラテスが「友を欺くなかれ」というヒッパルコス言葉に従っているなら、自分を「友」と思っていないのではないか(なぜならソクラテス自分を「欺いている」ようにしか思えないから)と述べる。ソクラテスは、「欺いている」と思われないように、これまでの議論合意したことを振り返って検討し必要とあらば碁石」のように取り消すと述べる。 ソクラテスこれまでの合意事項列挙していった結果友人は「(全ての)「利得」は「善」である」という合意事項取り消してほしいと述べる。ソクラテスは「「利得」の内、あるものは「善」で、あるものは「悪」」という考えなのか問うと、友人同意する。 するとソクラテスは、「善い利得」(有益な利得)と「悪い利得」(有害な利得)を、共に「利得」たらしめている共通点は何なのか問い問答進めていくも、友人は「悪しきもの(損害)を得る」場合を「利得」とは認めず、「善きものを得る」場合のみを「利得」としたため再度議論行き詰まる

※この「「利得」の善悪と共通点」の解説は、「ヒッパルコス (対話篇)」の解説の一部です。
「「利得」の善悪と共通点」を含む「ヒッパルコス (対話篇)」の記事については、「ヒッパルコス (対話篇)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「利得」の善悪と共通点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「利得」の善悪と共通点」の関連用語

「利得」の善悪と共通点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「利得」の善悪と共通点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヒッパルコス (対話篇) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS