「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」の意味・解説 

「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 05:09 UTC 版)

ちい散歩」の記事における「「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」」の解説

2006年9月27日から2008年12月24日まで、2年3ヶ月わたって放送通称は「昭和散歩」。毎回昭和時代面影残しているスポットを地井が訪れテーマごとにその時代に関連するもの触れゆかりの人々に話を聞きながら昭和思い出を語る。 ナレーション大熊英司当時テレビ朝日アナウンサー、現:フリーアナウンサー)が担当大熊代理として、松井康真森下桂吉田原浩史山口豊飯村真一といった当時テレビ朝日男性アナウンサーナレーションをした回もあった。また、2008年8月27日萩野ナレーションをした。 コーナー冒頭オープニング曲NHK朝の連続テレビ小説ファイト』(2005年)のオープニング曲「『ファイトメイン・テーマ」(作曲榊原大)が使用された。 2008年3月26日まで、VTR終了後はスタジオトーク切り替わり、地井が生稲晃子矢島悠子テレビ朝日アナウンサー2007年3月まで村上祐子担当)に散歩振り返るコメントをしていた(2008年4月1日以降スタジオトーク部分廃止となった)。 2008年10月18日学研より地井監修によるムック本『ちい散歩 昭和の風景―こころに残るあの街角―』刊行された。 2008年12月これまで放送した昭和散歩を各テーマごとに総集編として4回にわたり放送した後、コーナー休止休止から3か月後、2009年4月3日より金曜日放送時間拡大に伴い10時台後半復活過去昭和散歩から厳選し放送された。 金曜日版では、放送日を表すテロップがつくほか、情報古くなることもあるため「特選・ちい散歩」と同じ条件テロップ付け加え場合もあった(後継の「特選・ひと駅散歩」でも同様)。特に、本放送後に亡くなった人が出演した場合には、再放映時にその旨を表すテロップ付け加えられていた。その一例として、2010年4月16日に「チンドン屋さん」編(2008年5月14日放送)を再放映した際に、VTR終了時に当時出演した現役最高齢親方逝去( (2010-03-16) 2010年3月16日92歳没)) の旨を静止画つきで表示した。 なお、2010年3月24日はハワイウィークに伴い特別編として「日系人パールハーバー」編を放送した2010年12月24日放送をもって金曜版終了し2011年1月より「ひと駅散歩」傑作選移行したレギュラー最末期2012年4月4日から5月2日まで、毎週水曜日傑作選放送した出会った人の現在の姿を新録VTR交えており、萩野3年8ヶ月ぶりにナレーションをした。 また、2012年8月11日に地井の追悼特番として『追悼地井武男さん…ちい散歩 昭和の風景傑作選』(関東ローカル後述)を放送した

※この「「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」」の解説は、「ちい散歩」の解説の一部です。
「「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」」を含む「ちい散歩」の記事については、「ちい散歩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」」の関連用語

「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちい散歩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS