「ひと駅散歩」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「ひと駅散歩」の意味・解説 

「ひと駅散歩」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 05:09 UTC 版)

ちい散歩」の記事における「「ひと駅散歩」」の解説

好評だった「昭和散歩」に代わる水曜日の週1回企画として、2009年1月7日から2012年2月22日まで放送された。例え渋谷駅 - 代官山駅東急東横線2009年1月7日放送)といった具合に、鉄道特定の1駅区間選んで歩く。普段車窓で見るだけの風景中に地井が身を置くことを目的とする。なおここでは地井がデジタルカメラ持って散歩しており、地井が気になった風景撮影していく。 取材同行するAD若手起用されていて、冒頭紹介する開始当初は「若手スタッフ ○○くん」と紹介したが、2011年7月以降は「若手スタッフ ○○ ○○」と敬称略紹介した。そして地井がそのAD話しながら散歩をしていく。 通常は一駅分だけを歩くが、ごく稀に王子駅前 - 荒川車庫前都電荒川線)」編(2009年3月18日放送)のように複数駅分歩いたり、「等々力 - 尾山台東急大井町線)」編(2010年4月14日放送)では往復歩いたこともある。 CS放送では第50回テレ朝チャンネル2010年1月10日初回放送)から、後半放送開始した第1回の「渋谷 - 代官山」編から随時放送が行われている。一時期「商店街散歩 生稲がいく」交互に放送が行われていた(朝日ニュースターでも2012年4月より放送されており、「生稲がいく」と交互に行われていることがある)。 2011年1月7日より、毎週金曜日第2部に、過去の「ひと駅散歩」から厳選し放送放送時間10:32 - 10:46基準)。第1回放送2年前の記念すべき第1回放送同日で「渋谷 - 代官山」編が放送された。なお金曜日2012年4月27日まで放送された。 金曜日アンコール版では、放送日を表すテロップがつくほか、情報古くなることもあるため「特選・ちい散歩」特選昭和散歩」と同じ条件テロップ付け加え場合もあった。 月・火曜日同様にナレーション萩野担当2009年8月26日大木優紀代理担当した開始当初私鉄公営交通等のみ取り上げていたが、2011年からJR東日本路線取り上げようになった2010年3月24日放送は1週通しで「ハワイ」編放送のため、このコーナー休止となった2011年3月16日放送予定だった「白楽 - 妙蓮寺東急東横線)」編は東日本大震災の影響により休止1週遅れ3月23日放送以後、1週ずつ順延となった2012年2月22日放送の「小菅 - 五反野東武伊勢崎線)」編が最後となった。なおレギュラー末期2月29日3月28日は、地井が今まで出会った人々との触れ合い再構成した上で現在の姿を新録VTR交えて紹介する総集編・「地井さんの素敵な出会い」を放送金曜日の「特選・ひと駅散歩」は4月27日まで継続)し、最末期4月4日以降「ちい散歩くらぶ 昭和の風景」再放送差し替えられた。

※この「「ひと駅散歩」」の解説は、「ちい散歩」の解説の一部です。
「「ひと駅散歩」」を含む「ちい散歩」の記事については、「ちい散歩」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「ひと駅散歩」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「ひと駅散歩」」の関連用語

「ひと駅散歩」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「ひと駅散歩」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのちい散歩 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS