《鄭》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《鄭》の正しい読み方の意味・解説 

《鄭》の正しい読み方

「鄭」の正しい読み方

漢字の「鄭」は、「鄭重」という言葉では「てい(-ちょう)」と読む。現代中国人または台湾人姓としては「チェン」、韓国人姓としては「チョン」と読まれることが多い。中国の歴史人物の名前としては「てい」と読むことが多い。

古代中国における国家名称としての「鄭」は「てい」と読まれる姓としての「鄭」はこの国名由来するとされる

俗っぽい下らない音楽」を「鄭声ていせい)」というが、これも古代中国国家「鄭」に由来する

「鄭」の意味解説

国名としての「鄭」は、中国の周の時代列国である。紀元前4世紀頃に韓によって滅ぼされたが、その子孫落ち延びて鄭氏を名乗ったとされる現代中国における「鄭」姓はこれに由来するという。

中国語では「鄭」は「チェン」と発音する。そのため、現代中国人の姓としての「鄭」は原語尊重してチェン」と読まれる場合が多い。なお大陸では簡体字表記「郑」が主。

ただし歴史上の人物姓としての「鄭」は、日本語読み方である「てい」が用いられることが多い。たとえば鄭和(ていわ)など。

朝鮮語では「鄭」は「チョン」と読む。朝鮮五大姓(「金」「」「」「崔」「鄭」)のひとつである。現代朝鮮人姓としての「鄭」も、原語尊重してチョン」と読まれる場合が多い。

なぜ「鄭」を「てい」と読むのか・理由

「鄭」を「てい」と読む理由は、漢語の読みzhèng日本語的に変化したためと考えられる

なお「鄭(てい)」は音読みであり、訓読み基本的にない。

現代日本語では「鄭」の字は「鄭重」以外ほとんど用いられないが、近代日本文学では夏目漱石をはじめ複数文人が「鄭寧(ていねい)」という表記表現用いていたことが確認できる。すなわち、「丁寧」「丁重」の「丁」は、「鄭」の異体字もしくは代用字として用いられていることが推察される。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《鄭》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《鄭》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS