《絵画》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《絵画》の正しい読み方の意味・解説 

《絵画》の正しい読み方

「絵画」の正しい読み方

絵画」は「かいが」と読む。「絵」という字は「え」という読み方知られており、「かい」と読む機会少ない。そのため、「絵画」を難読語に分類することもある。

「絵画」の意味解説

絵画」とは美術品一種である。平面上に、筆や鉛筆などで線を描き着色した作品を指す。ほとんどの場合キャンバス描かれたものを意味する。もともと、日本では平面上に描かれ美術品を単に「絵」と呼んでいた。しかし、西洋画概念輸入された後、キャンバス水性絵具油性絵具で描く美術品を「絵画」と表すようになった

なぜ「絵画」と読むのか・理由

「絵」も「画」も、平面上に物体の形を描き出す美術品についての漢字だ。それぞれ音読みしてつなげ、意味を強調した言葉が「絵画(かいが)」である。

「絵画」の類語・用例・例文

絵画」にもっとも意味が近い言葉は「絵」だろう。いずれも平面上に物体描き出す作品のことである。同じ意味で使われることもあり、明確な定義はない。ただ、ニュアンス違い挙げるとすれば、「絵画」は美術品を表すケースが多い。作品として評価され価値つけられているものを「絵画」と呼ぶ。一方、「絵」は評価価値に関係のない呼び方だ。子供描いたものもプロ画家描いたものも、等しく「絵」だといえる。そのため、美術館ギャラリー展示されている西洋画は「絵画」と呼ぶのが正しい。

以下、「絵画」を用いた例文挙げていく。

今日友人誘われて美術館まで絵画鑑賞にやってきた。詳しくない分野なので、とても刺激的な時間だ」
絵画発表されてすぐ評価されるわけではない。あのゴッホですら、生前はまった無名画家だった」
将来絵画世界で生きていけるようになりたい。そのためにまず、美大受験しようと思う」
「この映画絵画的アプローチなされている。映像色彩豊かでとても美しかった

「絵画」の英語用例・例文

英語で「絵画」は「painting」「picture」と表す。以下、英語における「絵画」を使った例文挙げていく。

This is a painting about the beauty of nature. Every time I see this, I am very impressed.(これは自然の美しさについての絵画です。私はこれを見るたび、非常に感動してしまう)

He is a heretic in the world of painting. Challenging methods have plagued many critics.(彼は絵画世界における異端児だ。挑戦的な手法多く評論家を困らせてきた)

Here is a picture. This is my mother's work and it's a very important treasure for me.(ここに一枚の絵画があります。これは母の作品であり、私にとってとても大切な宝物なのです

It is not the appraiser who determines the value of the painting. The painter himself should decide it.(絵画価値決めるのは鑑定士ではない。画家本人がそれを決めるべきだ)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《絵画》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《絵画》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS