heretic
「heretic」の意味・「heretic」とは
「heretic」とは、主に宗教的な文脈で使用される英単語である。一般的には、ある宗教や思想体系の正統な教義から逸脱したり、異端の見解を持つ人を指す。この単語は、特定の教義や信条に反する意見や信念を持つ人々を指す場合にも使われる。例えば、中世ヨーロッパでは、カトリック教会の教義に反する人々は「heretic」と呼ばれ、しばしば迫害の対象となった。「heretic」の発音・読み方
「heretic」の発音は、IPA表記では /ˈhɛrɪtɪk/ となる。これをカタカナに直すと「ヘリティック」となる。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方も「ヘリティック」である。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「heretic」の定義を英語で解説
英語の辞書によると、「heretic」は"a person who is guilty of heresy"と定義されている。ここでの"heresy"は「異端」を意味し、つまり「heretic」は「異端者」を指す。一般的には、その人が所属する宗教や思想体系の正統な教義から逸脱したり、異なる見解を持つことで「heretic」と呼ばれる。「heretic」の類語
「heretic」の類語としては、「apostate」や「dissenter」、「nonconformist」などがある。これらの単語も、それぞれ異なるニュアンスを持つが、共通して「異端者」や「反体制派」を指す言葉である。「heretic」に関連する用語・表現
「heretic」に関連する用語や表現としては、「heresy」(異端)、「blasphemy」(冒涜)、「apostasy」(背教)などがある。これらは、「heretic」が指す「異端者」が行うとされる行為や、その結果生じる状況を表す言葉である。「heretic」の例文
以下に「heretic」を用いた例文を10個示す。 1. He was branded as a heretic by the church.(彼は教会から異端者と烙印を押された。) 2. The heretic was excommunicated for his beliefs.(その異端者は彼の信念のために破門された。) 3. Heretics were often persecuted in the Middle Ages.(中世では異端者はしばしば迫害された。) 4. The heretic's views were considered dangerous by the religious authorities.(その異端者の見解は宗教当局に危険とみなされた。) 5. The heretic refused to recant his beliefs.(その異端者は彼の信念を撤回することを拒んだ。) 6. The church declared him a heretic.(教会は彼を異端者と宣言した。) 7. Heretics were often forced to flee their homes.(異端者はしばしば自宅を逃げ出さざるを得なかった。) 8. The heretic was burned at the stake for his beliefs.(その異端者は彼の信念のために火刑にされた。) 9. The heretic's writings were banned by the church.(その異端者の著作は教会によって禁止された。) 10. The heretic challenged the established doctrines of the church.(その異端者は教会の確立された教義に挑戦した。)- hereticのページへのリンク