《借入れ》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《借入れ》の正しい読み方の意味・解説 

《借入れ》の正しい読み方

「借入れ」の正しい読み方

借入れは「かりいれ」と読む。音読みにすると、「シャクニュウ」とも読めるが、ふつうシャクニュウとは読まない。もともとは「借り入れるかりいれる)」という動詞だが、ラ行下一段活用連用形もしくはそれが名詞化したものである。口語はいずれも「かりいれ」と読むが、文字にすると送り仮名種類が多いのも特徴だ。たとえば、「借入」「借り入れ」のいずれもかりいれ」と読む。

「借入れ」の意味解説

借入れの意味他人に金銭品物借りることだ。単純な物の貸し借りにおいて使用されることもあるが、ほとんどの場合金銭借りるという意味で使用される。たとえば、金融機関などでローン組んでお金借り行為を指す。ここでのポイントは、借入れという言葉基本的に自己消費用のお金調達する場合用いられるということだ銀行からお金借りる意味の言葉としては「融資」も挙げられるが、こちらはどちらかというと事業を営む用途使用する場合使われる住宅ローンなど、あくまでも自分の生活に使用する範囲お金借りることを「借入れ」と呼ぶケースが多い。

なぜ「借入れ」と読むのか・理由

借入れを「かりいれ」と読む理由としては、それぞれの文字訓読みだからである。「借」という字は訓読みが「か(り)」だ。また、「入」の訓読みは「い(る)」もしくは「はい(る)」などがある。そのため、2つ文字訓読み合わせて、「かりいれ」と読むのだ。

「借入れ」の類語・用例・例文

借入れ類語には、「負債」や「買掛金」などが挙げられるいずれも他人にお金などを借りており、場合によってはその支払い猶予してもらっている状態のことを指す。ただし、借入れあくまでもお金借りた状態のことを指すのに対し負債はその返済義務負っていることを含めた意味である点で異なる。また、買掛金については、主に商売上で一定期間ごとにまとめて支払お金のことを指すことが多い。そのため、主に日常生活使用するお金調達するときに使う借入れとは、基本的に使うシーン異なる。

借入れ例文としては、「自宅建てるために銀行住宅ローン契約結んで資金借り入れた」や「ローン組んで自動車購入するためのお金借入れた」などだ。上記例文では個人の生活必要なお金借りているため、事業用目的で使う言葉の「融資」に置き換えることは基本的にない。

「借入れ」の英語用例・例文

借入れ」に該当する英語は、「borrowing」や「loan」だ。前者日本語で「借用」や「借金」、後者は「貸付金」や「貸借物」といった意味がある。「borrowing」の例文としては、「Most of the cost was financed by borrowing.(費用のほとんどは借入れしたお金賄った)」「In order to consolidate management, our company reduced long term borrowing.(経営立て直すために、長期間わたって借入れするお金削減した)」が挙げられる

一方、「loan」を利用した例文は「I will repay that loan.(私はその借入れ返済する)」や「The cost of debts decreased because of partial repayment of the loans.(借入れしたお金一部返済することで、負債コスト減少した)」などだ。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《借入れ》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《借入れ》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS