《倦怠感》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《倦怠感》の正しい読み方の意味・解説 

《倦怠感》の正しい読み方

「倦怠感」の正しい読み方

倦怠感」は「けんたいかん」と読む。「倦(けん)」「怠(たい)」「感(かん)」すべて漢字音読みである。

「倦怠感」の意味解説

倦怠感」は、心身疲れ感じられる状態である。はっきりした理由がなくやる気起きなかったり、考えがまとまらなかったりするときも含まれる。「倦怠感」はあくまでも感覚なので、病気怪我による深刻な症状該当しないまた、物事飽きてしまい、これ以上関心持てなくなった状態を「倦怠感」と表現することもある。

なぜ「倦怠感」をこう読むのか・理由

「倦」は物事飽きて嫌になることを意味する字であり、「怠」は退屈さ・気だるさ・気の乗らない感じ陥ることを意味する字であり、両者はほぼ類義語である。意味の似た字が連なっており、その点において「清涼感」や「爽快感」「嫌悪感」「拒否感」などの語と同じ構成熟語といえる

「倦怠感」の類語・用例・例文

「倦(けん)」「怠(たい)」「感(かん)」すべて漢字音読みである。

倦怠感」の類語には「疲労感」が挙げられるいずれも心身重く、本来の力が発揮できない状態を表す。ただし、「疲労感」はより深刻な症状意味するまた、体力削られ行動支障きたしているときにも「疲労感」が使われる。「倦怠感」は感覚的な概念であり、「重大な理由がないのに不調に思える」状態だ。単なる気の持ちようでだるい感じがする際にも「倦怠感」が用いられるそのほかやる気がない状態を表す言葉として、「弛緩」も「倦怠感」に近い。違い挙げるなら、「弛緩」は力が抜けてしまっている状態を指す。「倦怠感」は十分に力が入らず万全体調ではないことを意味する



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《倦怠感》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《倦怠感》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS