《便潜血》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《便潜血》の正しい読み方の意味・解説 

《便潜血》の正しい読み方

「便潜血」の正しい読み方

便潜血」の正し読みは「べんせんけつ」である。

「便潜血」の意味解説

便潜血」とは、人の糞便に血が混ざっていること、および、その糞便混ざっている血液のことである。通常健康な人の場合)、便に血液混ざることはない。大便血液混ざるのは、消化器官における小腸大腸、または肛門のいずれかに出血があるという証拠となる。そのため、健康診断には、便の検査によって便潜血有無確かめ消化器官の異常を調べる項目がある。もし、便潜血見られ場合は、小腸あるいは大腸腫瘍があったり、肛門周辺に痔ができていたりする恐れがある。したがって便潜血発生元を確かめるために、より精密な検査を受けることが望ましい。

なぜ「便潜血」と読むのか・理由

便潜血」は各字を素直に音読みして「べんせんけつ」と読む。

なお「便」の字の音読みには「べん」の他に「びん」もあるが、大小便を指す場合にはもっぱら「べん」と読む。そのため「便潜血」も(「びん-」ではなく)「べん-せんけつ」と読むことになる。

「便潜血」の類語・用例・例文

便潜血」の類語類似表現としては、「糞便潜血」が挙げられる似た症状を指す語としては「血便けつべん)」や「下血(げけつ)」などが挙げられる

血便」も、糞便中に血液含まれている状態を指す語である。ただし血便もっぱら視認できるレベルで血が含まれている状態を指す。便潜血は、視認難しく検査によって初めて血の混入判明するような状態を指す語である。

下血」は肛門から出る血液全般を指す言葉である。主に小腸より下の出血原因である血便便潜血だけでなく、胃や食道から出て消化器官通って便となった血液も含む。

便潜血」の語を含む表現例としては「便潜血検査」「便潜血陽性」「便潜血陰性」といった言い方挙げられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《便潜血》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《便潜血》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS