元素の中国語名称 固有名詞の表記との比較

元素の中国語名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 17:51 UTC 版)

固有名詞の表記との比較

元素には、地名、科学者の名前など、固有名詞にちなんで命名されたものが多くある。そこで、中国語における元素の名称と、元素の名称の語源となった固有名詞の中国語表記とを比較したのが次の表である。次の表では、(英語「copper」など、キプロスにちなむ名称を使う言語がある)と水銀(英語「mercury」など、メルクリウスにちなむ名称を使う言語がある)は割愛している。

元素の名称と語源の固有名詞の表記との比較
Z 記号 元素(日) 元素(日)のソートキー 語源(日) 語源(日)のソートキー 元素(中) 語源(中)
2 He ヘリウム ヘリウム ヘーリオス ヘエリオス 赫利奧斯
12 Mg マグネシウム マクネシウム マグニシア マクニシア 馬格尼西亞
21 Sc スカンジウム スカンシウム スカンディナヴィア スカンテイナウイア 斯堪地納維亞
22 Ti チタン チタン ティーターン テイイタアン 提坦、泰坦
23 V バナジウム ハナシウム ヴァナディース ウアナテイイス 凡那迪斯
25 Mn マンガン マンカン マグニシア マクニシア 馬格尼西亞
31 Ga ガリウム カリウム ガリア カリア 高盧
32 Ge ゲルマニウム ケルマニウム ゲルマニア ケルマニア 日耳曼尼亞
34 Se セレン セレン セレーネー セレエネエ 塞勒涅
38 Sr ストロンチウム ストロンチウム ストロンチアン英語版 ストロンチアン 斯蒂朗蒂安
39 Y イットリウム イツトリウム イッテルビー イツテルヒイ 伊特比
41 Nb ニオブ ニオフ ニオベー ニオヘエ 尼俄伯
44 Ru ルテニウム ルテニウム ルテニア ルテニア 羅塞尼亞
46 Pd パラジウム ハラシウム パラス ハラス 帕拉斯
48 Cd カドミウム カトミウム カドモス カトモス 卡德摩斯
52 Te テルル テルル テルス テルス 得力士
58 Ce セリウム セリウム ケレース ケレエス 刻瑞斯
61 Pm プロメチウム フロメチウム プロメーテウス フロメエテウス 普羅米修斯
62 Sm サマリウム サマリウム サマルスキー サマルスキイ 薩馬爾斯基
63 Eu ユウロピウム ユウロヒウム ヨーロッパ ヨオロツハ 歐羅巴
64 Gd ガドリニウム カトリニウム ガトリン カトリン 蓋多林
65 Tb テルビウム テルヒウム イッテルビー イツテルヒイ 伊特比
67 Ho ホルミウム ホルミウム ホルミア ホルミア 斯德哥爾摩
68 Er エルビウム エルヒウム イッテルビー イツテルヒイ 伊特比
69 Tm ツリウム ツリウム トゥーレ トウウレ 圖勒
70 Yb イッテルビウム イツテルヒウム イッテルビー イツテルヒイ 伊特比
71 Lu ルテチウム ルテチウム ルテティア ルテテイア 鑥、鎦 盧泰西亞
72 Hf ハフニウム ハフニウム ハフニア ハフニア 哈夫尼亞
73 Ta タンタル タンタル タンタロス タンタロス 坦塔洛斯
75 Re レニウム レニウム レヌス レヌス 來努斯
84 Po ポロニウム ホロニウム ポーランド ホオラント 波蘭
87 Fr フランシウム フランシウム フランス フランス 鈁、鍅 法蘭西
90 Th トリウム トリウム トール トオル 索爾
92 U ウラン ウラン ウーラノス ウウラノス 烏拉諾斯
93 Np ネプツニウム ネフツニウム ネプトゥーヌス ネフトウウヌス 鎿、錼 尼普頓
94 Pu プルトニウム フルトニウム プルートー フルウトオ 鈈、鈽 普路托
95 Am アメリシウム アメリシウム アメリカ アメリカ 鎇、鋂 亞美利加
96 Cm キュリウム キユリウム キュリー キユリイ 居里
97 Bk バークリウム ハアクリウム バークレー ハアクレエ 錇、鉳 伯克利
98 Cf カリホルニウム カリホルニウム カリフォルニア カリフオルニア 鐦、鉲 加利福尼亞
99 Es アインスタイニウム アインスタイニウム アインシュタイン アインシユタイン 鎄、鑀 愛因斯坦
100 Fm フェルミウム フエルミウム フェルミ フエルミ 費米
101 Md メンデレビウム メンテレヒウム メンデレーエフ メンテレエエフ 門捷列夫、門得列夫
102 No ノーベリウム ノオヘリウム ノーベル ノオヘル 諾貝爾
103 Lr ローレンシウム ロオレンシウム ローレンス ロオレンス 勞倫斯
104 Rf ラザホージウム ラサホオシウム ラザフォード ラサフオオト 鑪、釒拉 盧瑟福、拉塞福
105 Db ドブニウム トフニウム ドゥブナ トウフナ 𨧀、釒都 杜布納
106 Sg シーボーギウム シイホオキウム シーボーグ シイホオク 𨭎 西博格
107 Bh ボーリウム ホオリウム ボーア ホオア 𨨏 玻爾、波耳
108 Hs ハッシウム ハツシウム ハッシア ハツシア 𨭆 黑森
109 Mt マイトネリウム マイトネリウム マイトナー マイトナア 邁特納
110 Ds ダームスタチウム タアムスタチウム ダルムシュタット タルムシユタツト 達姆施塔特
111 Rg レントゲニウム レントケニウム レントゲン レントケン 倫琴
112 Cn コペルニシウム コヘルニシウム コペルニクス コヘルニクス 哥白尼
113 Nh ニホニウム ニホニウム 日本 ニホン 日本
114 Fl フレロビウム フレロヒウム フリョロフ フリヨロフ 弗廖羅夫
115 Mc モスコビウム モスコヒウム モスクワ モスクワ 莫斯科
116 Lv リバモリウム リハモリウム リバモア リハモア 利福摩爾
117 Ts テネシン テネシン テネシー テネシイ 田納西
118 Og オガネソン オカネソン オガネシアン オカネシアン 奧加涅相

  1. ^ a b 諸橋轍次 (1989年5月20日). 大漢和辞典 修訂版11巻. 大修館書店. pp. 617. ISBN 4-469-03087-2 
  2. ^ 國家教育研究院. “辭典檢視 「硫 : ㄌㄧㄡˊ」” (中国語). 國家教育研究院. 2022年4月6日閲覧。
  3. ^ 國家教育研究院. “辭典檢視 「鎦 : ㄌㄧㄡˊ」” (中国語). 國家教育研究院. 2022年4月6日閲覧。
  4. ^ 発見年は英語版の元素発見年表によった。
  5. ^ 注釈1の文献、p.152, 【表4】を参照。
  6. ^ 國家教育研究院. “辭典檢視 「矽 : ㄒㄧˋ」” (中国語). 國家教育研究院. 2022年4月6日閲覧。
  7. ^ 國家教育研究院. “辭典檢視 「鎦 : ㄌㄧㄡˊ」” (中国語). 國家教育研究院. 2022年4月6日閲覧。
  8. ^ 國家教育研究院. “辭典檢視 「砈 : ㄜˋ」” (中国語). 國家教育研究院. 2022年4月6日閲覧。
  9. ^ 化學名詞-化學元素一覽表, 國家教育研究院雙語詞彙、學術名詞暨辭書資訊網, 閲覧日:2017.04.22
  10. ^ 王宝瑄〈中国化学物质命名中的汉字探讨〉《中国科技术语》(2010年)
  11. ^ 全国科学技术名词审定委员会〈第111号元素中文定名的说明及元素中文定名的原则〉《科技术语研究》(2006年)
  12. ^ CJK統合漢字拡張Fの登録申請書
  13. ^ 「Babelstone Han PUA」というフォントのページより。外字としてこれらの字を含んでいるが、出典がウィキメディア・コモンズとなっている。
  14. ^ a b c d 全国科技名词委联合国家语言文字工作委员会召开113号、115号、117号、118号元素中文定名会”. 2017年2月16日閲覧。
  15. ^ 合信『博物新編
  16. ^ a b c d e f 劉廣定〈中文化學名詞的演變(上)〉《科學月刊》(1985年10月)
  17. ^ a b 代那(撰)、瑪高温(口訳)、華蘅芳(筆述)『金石識別
  18. ^ a b 丁韙良格物入門
  19. ^ a b 嘉約翰(口訳)、何瞭然(筆述)『化學初階
  20. ^ a b 韋而司(撰)傅蘭雅(口訳)、徐寿(筆述)『化学鑑原』(長崎大学附属図書館近代化黎明期翻訳本全文画像データベース
  21. ^ 張澔〈在傳統與創新之間十九世紀的中文化學元素名詞〉《化學》(2001年)
  22. ^ 大漢和辞典』縮写版1巻806ページ
  23. ^ 「譯其意義,殊難簡括;全譯其音,苦於繁冗」
  24. ^ 「今取羅馬文之首音,譯一華字。首音不合,則用次音,並加偏旁,以別其類,而讀仍本音」
  25. ^ 「惟白鉛一物,亦名『倭鉛』,乃古無今有,名從雙字,不宜用於雜質,故譯西音作『鋅』」
  26. ^ 「白金,亦昔人所譯,今改作鉑」
  27. ^ 硫強水之無水者,爲硫養
  28. ^ a b c 劉廣定〈中文化學名詞的演變(下)〉《科學月刊》(1985年11月)
  29. ^ a b 青年科技史论坛5 阅读材料2:益智书会与杜亚泉的中文无机物命名方案 - ウェイバックマシン(2017年2月5日アーカイブ分)





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「元素の中国語名称」の関連用語

元素の中国語名称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



元素の中国語名称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの元素の中国語名称 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS