ヨハン・ガドリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 化学者 > 化学者 > ヨハン・ガドリンの意味・解説 

ヨハン・ガドリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 02:31 UTC 版)

ヨハン・ガドリン
生誕 1760年6月5日
 フィンランドトゥルク
死没 (1852-08-15) 1852年8月15日(92歳没)
 フィンランド
研究分野 鉱物学、化学
出身校 ウプサラ大学
主な業績 イットリウムの発見
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ヨハン・ガドリン(Johan Gadolin、1760年6月5日-1852年8月15日)は、フィンランド化学者鉱物学者。元素イットリウムの発見者である。フィンランドの化学の基礎を築いた。

人物・経歴

ガドリンはヘルシンキ近くのトゥルクに物理学者の息子として生まれた。オーボ大学数学を学んだ後、1779年ウプサラ大学トルビョルン・ベリマンのもとで化学を学んだ。

ガドリンは最初の希土類元素を発見した。1792年スウェーデンイッテルビー村で発見された黒い鉱石を調査し、後にイットリアと命名される希土類金属の酸化物を分離した。その当時は元素だと考えられていた。

ガドリンが調査した鉱石はガドリンの名を記念して1800年ガドリン石gadolinite)と名づけられた。後に希土類元素ガドリニウムはガドリンの名にちなんで、名づけられた。

1797年オーボ大学の化学教授になった。学生に実験を行わせた最初の科学者の1人である。北欧諸国で最初のフロギストン説を否定した化学の教科書を執筆した。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・ガドリン」の関連用語

ヨハン・ガドリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・ガドリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・ガドリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS