希土類元素の発見
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 02:14 UTC 版)
希土類元素発見の歴史において重要な役割を果たしてきた。ガドリン石が発見された採石場があることで知られ、この鉱物からはエルビウム (Erbium, Er)、テルビウム (Terbium, Tb)、イッテルビウム (Ytterbium, Yb)、イットリウム (Yttrium, Y) といった元素が分離されたほか、ガドリニウム(ヨハン・ガドリンにちなむ)、ホルミウム(ストックホルムのラテン語名から)、ツリウム(北欧諸国を意味する古いラテン語トゥーレから)など、多くの希土類元素がここで発見されている。
※この「希土類元素の発見」の解説は、「イッテルビー」の解説の一部です。
「希土類元素の発見」を含む「イッテルビー」の記事については、「イッテルビー」の概要を参照ください。
- 希土類元素の発見のページへのリンク