ヨハン・カール・ロトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン・カール・ロトの意味・解説 

ヨハン・カール・ロト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 01:24 UTC 版)

ヨハン・カール・ロト
Johann Carl Loth
19世紀に描かれた肖像画
生誕 1632年8月8日(洗礼日)
ミュンヘン
死没 1698年10月6日
ヴェネツィア
テンプレートを表示

ヨハン・カール・ロト(Johann Carl Loth 、名前はJohann Karlや Karelとも、1632年8月8日(洗礼日)– 1698年10月6日)はバイエルン生まれの画家である。生涯の大部分をヴェネツィアで働いた。イタリアではカルロット(Carlotto)またはカルロ・ロッティ(Carlo Lotti)と呼ばれた。

略歴

ミュンヘンで宮廷画家画家、ヨハン・ウルリヒ・ロト(Johann Ulrich Loth)の息子に生まれた[1]。ミュンヘンで父親から訓練を受けた後、1650年頃にはヴェネツィアに移ったとされる。ベネツィアでは、ピエトロ・リベリ(1605–1687)の弟子になったのではないかとされている。

ローマへも旅し、17世紀の初めに新しいスタイルを開いたカラヴァッジオやその追随者の作品を研究した。この時代ヴェネツィアで働いていたジェノヴァ出身の画家、ジョヴァンニ・バッティスタ・ランゲッティや、フランチェスコ・ルスキやアントニオ・ザンキといった、光と闇のコントラストを強調する「テネブリズム(Tenebrism)」の技法を用いるヴェネツィアの画家たちとも、影響を受けあった[1]

神話を題材にした作品や宗教画を描いた。

弟子にはオーストリア出身のヨハン・ミヒャエル・ロットマイヤ(Johann Michael Rottmayr: 1656-1730)らがいる。

作品

脚注

  1. ^ a b Johann Karl Loth Art Directory GmbH

参考文献

  • AA.VV., La pittura barocca: due secoli di meraviglie alle soglie della pittura moderna, Electa, Milano 1999, pp. 268-269 ISBN 88-435-6761-6
  • Elena Lucchesi Ragni e Renata Stradiotti, Da Romanino e Moretto a Ceruti. Tesori ritrovati nella Pinacoteca Tosio Martinengo. Linea d'ombra libri.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨハン・カール・ロトのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・カール・ロト」の関連用語

ヨハン・カール・ロトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・カール・ロトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・カール・ロト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS