アントニオ・ザンキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アントニオ・ザンキの意味・解説 

アントニオ・ザンキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 01:40 UTC 版)

アントニオ・ザンキ
Antonio Zanchi
Pietro Antonio Pazziによる肖像画
生誕 1631年12月6日
エステ
死没 1722年4月12日
ヴェネツィア
テンプレートを表示

アントニオ・ザンキ(Antonio Zanchi、1631年12月6日 - 1722年4月12日)はイタリアの画家である。

略歴

現在のヴェネト州パドヴァ県エステに生まれた。

Giacomo Pedrali , Matteo Ponzoneといった画家に学んだ後、ヴェネツィアの画家、フランチェスコ・ルスキ(Francesco Ruschi : 1610-c.1661)に学んだ。

ルカ・ジョルダーノジョヴァンニ・バッティスタ・ランゲッティの作品から影響を受け、光と闇のコントラストを強調する「テネブリズム(Tenebrism)」や「キアロスクーロ(Chiaroscuro)」と呼ばれる技巧を用いるヴェネツィアの代表的画家になった。1687年にヴェネツィアの画家組合(Fraglia dei Pittori)の会員になった。

宗教や神話をモチーフにして、劇的な印象を与える絵画を描いた。人物画では病人や犯罪者も描いた。

弟子にはフランチェスコ・トレヴィザーニ(Francesco Trevisani:1656-1746)、ピエトロ・ネグリ(Pietro Negri: 1628-1679、アントーニオ・モリナーリ(Antonio Molinari: 1655-1704)がいる。 息子のジュゼッペ・ザンキ(Giuseppe Zanchi)も画家になった。[1]

作品

脚注

  1. ^ Zanchi, Antonio. In: Georg Kaspar Nagler: Neues allgemeines Künstler-Lexicon. 3. Auflage, Band 25, Schwarzenberg & Schumann, Leipzig 1936, S. 188 (Nachdruck, books.google.de).

参考文献

  • Zanchi, Antonio. In: Hans Vollmer (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 36: Wilhelmy–Zyzywi. E. A. Seemann, Leipzig 1947, S. 400.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アントニオ・ザンキのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アントニオ・ザンキ」の関連用語

アントニオ・ザンキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アントニオ・ザンキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアントニオ・ザンキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS