本科とは? わかりやすく解説

ほん‐か〔‐クワ〕【本科】

読み方:ほんか

予科別科専攻科などに対し、その学校本体をなす課程。「—生」

この科。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/27 14:47 UTC 版)

本科(ほんか)とは、学校幼稚園大学などを含む)において正規に卒業をめざす課程のことである。卒業をめざさず本科より修業年限(最低限必要な在学期間)が短い別科や、当該種別の学校を卒業した者を対象とする専攻科と対比して用いられることが多い用語である。




「本科」の続きの解説一覧

本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 00:45 UTC 版)

高等中学校」の記事における「本科」の解説

本科は、東京帝国大学進学する者のための予備教育目的したものである。修業年限2年10月入学7月卒業)で、外国語教育重点的に行われた帝国大学分科大学区分対応して第一部法・文)、第二部(工・理・農)、第三部(医)に分かれていた。ただし、第三部東京の旧大学予備門引き継いだ第一高等中学校のみに置かれた。

※この「本科」の解説は、「高等中学校」の解説の一部です。
「本科」を含む「高等中学校」の記事については、「高等中学校」の概要を参照ください。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/02 22:59 UTC 版)

和歌山工業高等専門学校」の記事における「本科」の解説

同校5年間の一貫教育で、卒業する準学士資格得られる卒業生就職率進学率毎年ともに100%である。また、同校日本技術者教育認定機構認定受けており、専攻科進学して卒業することで技術士一次試験免除される。 本科の設置学科は、設立された順に「知能機械工学科A組)」、「電気情報工学科B組)」、「生物応用化学科C組)」、「環境都市工学科D組)」の4学科設置されている。

※この「本科」の解説は、「和歌山工業高等専門学校」の解説の一部です。
「本科」を含む「和歌山工業高等専門学校」の記事については、「和歌山工業高等専門学校」の概要を参照ください。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 00:43 UTC 版)

愛知県立三谷水産高等学校」の記事における「本科」の解説

高等学校三年間の課程であり、四学からなる海洋科学科:海洋漁業コース 小型船舶操縦をはじめ、大型実習船乗り込んで操業実習など、船舶漁業に関する様々な実習を行う。 海洋科学科:海洋工学コース 船舶機関補機類使いこなす技術学習する。また一級小型船舶操縦士教習行い船舶免許の取得も行う。 情報通信科 主に情報技術通信技術に関する学習を行う。他の学科よりもコンピュータに関する実習が多い。無線従事者国家試験科目免除校であり、第三級総合無線通信士基礎・英語電気通信術卒業3年科目免除される。また科目確認校でもあり卒業時には第二級海上特殊無線技士無試験取得できる平成27年度よりマルチコプター海洋利用に関する研究スタートし東京大学千葉大学研究室連携しながら研究進めることとなった海洋資源科:栽培漁業コース 魚類海藻類などの生理・生態種苗生産・増養殖技術や、初期餌料培養に関する知識技術について学習するまた、海に関わる実習必要なライセンスとして、小型船舶操縦士ダイビングCカードなどを取得し奄美大島でのクロマグロ養殖場見学ダイビング実習なども行われる海洋資源科:海洋環境コース 魚類底生生物プランクトンなどの生理・ 生態分類同定に関する知識技術習得するとともに環境測定機器による水質底質などの環境調査スクーバダイビングによる海洋生物生態調査実習などを行う。海に関わる実習必要なライセンスとして、小型船舶操縦士潜水士ダイビングCカードなどを取得し小笠原でのダイビング実習も行う。 水産食品科 水産加工食品限らずパン作りスウィーツ作りなど様々な実習を行う。食品実習では「手作り」「多品種」「少量生産」が特徴で、食品自分の手最後まで作ることにより、材料製品になるまでの変化体験することが出来る。また、食品品質管理方法知識技術を学ぶため分析実験微生物実験なども行い将来食品関係の道へ進めるようカリキュラム組まれている。

※この「本科」の解説は、「愛知県立三谷水産高等学校」の解説の一部です。
「本科」を含む「愛知県立三谷水産高等学校」の記事については、「愛知県立三谷水産高等学校」の概要を参照ください。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/23 07:48 UTC 版)

宗学院」の記事における「本科」の解説

真宗教学研究を行う、将来教学指導者育成の場。修了年限は、3年である。

※この「本科」の解説は、「宗学院」の解説の一部です。
「本科」を含む「宗学院」の記事については、「宗学院」の概要を参照ください。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/05 06:50 UTC 版)

金沢職人大学校」の記事における「本科」の解説

以下の科目がある。本科修了者は、金沢市認定の「金沢匠技能士」の認定授与される石工左官 造園 大工建具 板金 表具

※この「本科」の解説は、「金沢職人大学校」の解説の一部です。
「本科」を含む「金沢職人大学校」の記事については、「金沢職人大学校」の概要を参照ください。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 05:08 UTC 版)

海軍兵学校 (ギリシャ)」の記事における「本科」の解説

海軍兵学校は、4年制である。教育の目的は、卒業生甲板員および機関士)に海軍士官として職務遂行するための十分な技能知識与え海軍科学戦略海戦技術の進化対応できるようにすることである。 士官学校一日は朝6時に始まる。毎週5日間、士官候補生厳し訓練プログラム学業スポーツ海洋)に参加し午後残り士官学校活動や、さまざまな文化・スポーツ社交行事充てられる。1学年2学期分かれている。 冬学期には、士官候補生学業コース軍事専門コース海軍訓練コース船外活動)に参加する。また海軍艦船短期間訓練航海参加することで、実践的な授業を受ける。夏学期には、最初の3クラス士官候補生が2ヶ月間の訓練航海出発する最近まで訓練艦アリス(Άρης、アレースの意味)に乗船していたが、ここ数年フリゲートや一支援艦乗船するのが一般的である。この航海では、各国の港に寄港する

※この「本科」の解説は、「海軍兵学校 (ギリシャ)」の解説の一部です。
「本科」を含む「海軍兵学校 (ギリシャ)」の記事については、「海軍兵学校 (ギリシャ)」の概要を参照ください。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:18 UTC 版)

防衛大学校」の記事における「本科」の解説

防衛大学校本科は1992年から「大学学部相当する教育課程」として認定されており、卒業に際してそれぞれの専攻に応じて、「学士」の学位独立行政法人大学改革支援・学位授与機構から文部科学省所管大学同様に授与される実践的な面での能力身に付けるため、大学当のカリキュラム加え各種訓練行われる授与される学位次のとおり。 学士人文科学学士(社会科学) 学士(理学) 学士(工学) 学位授与機構定め単位4年間で確保するために、課業終了後も「自習」が義務付けられている時間がある。

※この「本科」の解説は、「防衛大学校」の解説の一部です。
「本科」を含む「防衛大学校」の記事については、「防衛大学校」の概要を参照ください。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 20:26 UTC 版)

聖書宣教会」の記事における「本科」の解説

教会牧師伝道師などを養成することを主目的とするコース。。制度上は宗教法人になるが、そこでの教育レベルは、北米神学修士(Master of Divinity)と同等とされている。

※この「本科」の解説は、「聖書宣教会」の解説の一部です。
「本科」を含む「聖書宣教会」の記事については、「聖書宣教会」の概要を参照ください。


本科(学部相当)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 16:41 UTC 版)

海上保安大学校」の記事における「本科(学部相当)」の解説

毎年60程度が本科に入学する大学校全体学生数は200程度であり、そのうちの1割程度女子である。 2016年度採用学生より定員60名となり、同時に女子学生割合以前比べて高くなっている。

※この「本科(学部相当)」の解説は、「海上保安大学校」の解説の一部です。
「本科(学部相当)」を含む「海上保安大学校」の記事については、「海上保安大学校」の概要を参照ください。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 10:24 UTC 版)

陸軍士官学校 (日本)」の記事における「本科」の解説

対して軍事学メインとする本科の教育課程は以下となっている。 戦術学、戦史軍制学、兵器学、射撃学、航空学築城学、交通学、測図学、馬学、衛生学教育学軍隊教育一般教育)、外国語校内教練校外教練陣中勤務射撃剣術体操馬術典令範・服務提要となっている。重点置かれている外国語予科教育普通文書を読解および日常会話作文可能な程度)に連繋し、本科では主として軍事に関する読書力増進力むものとされている。これらのほか、現地戦術、測図演習、野営演習、各見学実施された。 本科は自衛隊における陸上自衛隊幹部候補生学校に相当・類似する

※この「本科」の解説は、「陸軍士官学校 (日本)」の解説の一部です。
「本科」を含む「陸軍士官学校 (日本)」の記事については、「陸軍士官学校 (日本)」の概要を参照ください。


本科

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:06 UTC 版)

鳥羽商船高等専門学校」の記事における「本科」の解説

商船学科第3学年より航海コース機関コースにわかれる。通称 S科) 電子機械工学科Mechatronics 通称 M科) 制御情報工学科Information 通称 I科) 情報機械システム工学科2019年度から新しく設置された。通称 J科)

※この「本科」の解説は、「鳥羽商船高等専門学校」の解説の一部です。
「本科」を含む「鳥羽商船高等専門学校」の記事については、「鳥羽商船高等専門学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「本科」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

本科

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 00:33 UTC 版)

名詞

 (ほんか)

  1. 学校教育において正規卒業目的とする課程

対義語


「本科」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本科」の関連用語

本科のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本科のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高等中学校 (改訂履歴)、和歌山工業高等専門学校 (改訂履歴)、愛知県立三谷水産高等学校 (改訂履歴)、宗学院 (改訂履歴)、金沢職人大学校 (改訂履歴)、海軍兵学校 (ギリシャ) (改訂履歴)、防衛大学校 (改訂履歴)、聖書宣教会 (改訂履歴)、海上保安大学校 (改訂履歴)、陸軍士官学校 (日本) (改訂履歴)、鳥羽商船高等専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの本科 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS