海上保安大学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の大学 > 海上保安大学校の意味・解説 

かいじょうほあん‐だいがっこう〔カイジヤウホアンダイガクカウ〕【海上保安大学校】

読み方:かいじょうほあんだいがっこう

海上保安庁付属機関の一。幹部職員養成目的とするもので、昭和26年1951広島県呉(くれ)市に開設


海上保安大学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/29 09:40 UTC 版)

海上保安大学校(かいじょうほあんだいがっこう、英語: Japan Coast Guard Academy)は、広島県呉市若葉町5-1に本部を置く、国土交通省所管の省庁大学校大学校の略称海保大または保大[2][1](英略:JCGA)。海上保安庁の将来の幹部[3]職員(幹部海上保安官[4])の養成を目的に設置されている同庁の施設等機関であり、諸外国において沿岸警備隊士官学校に相当する教育機関である。設置根拠は国土交通省組織令[5]第255条。


  1. ^ a b c d e f g 海上保安庁の教育システム,立花敬忠,海上保安庁のすべて,海人社,世界の艦船2009年11月号増刊,P158-163,JANコード 4910056041192
  2. ^ 内部では主に「保大」と呼称される。
  3. ^ 「海上保安庁幹部職員一覧」に記載される、本庁室長級以上の職員。
  4. ^ 校長挨拶[リンク切れ](2008年4月)
  5. ^ a b 国土交通省組織令(平成12年政令第255号)第255条”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2020年1月5日). 2020年1月19日閲覧。
  6. ^ 海上保安庁法(昭和23年法律第28号)第33条の2”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2017年4月1日). 2020年1月19日閲覧。
  7. ^ 海上保安大学校の名称、位置及び内部組織に関する庁令(昭和36年海上保安庁令第2号)”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2017年4月1日). 2020年1月19日閲覧。
  8. ^ 人事院規則8-18(採用試験)(平成23年人事院規則8-18)第3条第16号 海上保安大学校学生採用試験”. e-Gov法令検索. 総務省行政管理局 (2020年1月1日). 2020年1月19日閲覧。
  9. ^ 実務経験を3年以上有する、年齢45歳以下の職員。
  10. ^ 小泉総理の動き-海上保安大学校卒業式に出席- 平成18年3月26日
  11. ^ 組織 海上保安大学校、2023年3月13日閲覧。
  12. ^ 国際海洋政策研究センター - 施設紹介海上保安大学校
  13. ^ Maritime Safety and Security Policy Program(海上保安政策プログラム)政策研究大学院大学(GRIPS)
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m 海上保安大学校 Academy Guidebook 2022年版 海上保安大学校、2023年3月13日閲覧。
  15. ^ 大学ニュース(平成23年度)研修科国際業務課程開講式 海上保安大学校サイト
  16. ^ 四級海技士(航海又は機関)の筆記試験が免除される。
  17. ^ 年齢や経歴に応じて待遇を考慮しているが、初任科などの教育期間が修了した者については、三等海上保安正として現場に赴任する。
  18. ^ 呉市の日鉄「若葉クラブ」、海保大に売却 売却額は非公表 2023年3月13日、中国新聞、2023年3月13日閲覧。


「海上保安大学校」の続きの解説一覧

海上保安大学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 05:19 UTC 版)

海事教育機関」の記事における「海上保安大学校」の解説

海上保安大学校は、国土交通省海上保安庁管轄下の教育機関である。卒業後は、三級海技士航海又は内燃機関限定機関)の筆記試験並びに乗船履歴免除される航海実習巡視船こじまにて行う。 詳細は「海上保安大学校」を参照

※この「海上保安大学校」の解説は、「海事教育機関」の解説の一部です。
「海上保安大学校」を含む「海事教育機関」の記事については、「海事教育機関」の概要を参照ください。


海上保安大学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/24 06:48 UTC 版)

練習船 (巡視船)」の記事における「海上保安大学校」の解説

第六管区海上保安本部海上保安部所属巡視船が海上保安大学校に派遣され練習船として運用されている。 大型巡視船(5500トン型) 令和2年度第3次補正予算にて建造決定している。令和6年就役予定である。 ふそう(ヘリ2搭載型) 令和2年12月保安大に派遣され初任科第1期生の乗船実習にあたっている。 こじま(3000トン型) 練習船期間/1993年平成5年3月11日~現在 こじま(1100トン型) 練習船期間/1964年昭和39年5月20日1993年平成5年2月1日 海上保安大学校初の新造巡視船として建造された。 代替船として計画され巡視船PL21こじま就役平成2年計画に伴い練習船業務引継ぎ解役 こじま(旧海軍海防艦型) 練習船期間/1954年昭和29年1月1日1964年昭和39年5月20日 1954年昭和29年1月1日海上保安庁編入。(旧日本海軍海防艦5隻(「おじか」型)の内5番船(旧海防艦志賀」)、改装により居住設備充実していたことより練習船として整備代替船として巡視船PL21こじま就役昭和38年計画に伴い練習船業務引継ぎ解役。 栗橋 練習船期間/1951年昭和26年8月1日1954年昭和29年6月15日 1947年昭和23年)に海上保安庁編入。(元は日露戦争時スウェデンから購入され救難曳船日本海軍雑役船練習船として改装して使用1954年昭和29年巡視船PL106こじまと併用後、PL106こじまの練習船改装整備後に業務引継ぎ解役。

※この「海上保安大学校」の解説は、「練習船 (巡視船)」の解説の一部です。
「海上保安大学校」を含む「練習船 (巡視船)」の記事については、「練習船 (巡視船)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「海上保安大学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



海上保安大学校と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海上保安大学校」の関連用語

海上保安大学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海上保安大学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海上保安大学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海事教育機関 (改訂履歴)、練習船 (巡視船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS