各国での楽しみ方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 各国での楽しみ方の意味・解説 

各国での楽しみ方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 01:07 UTC 版)

「鉄道ファン」記事における「各国での楽しみ方」の解説

日本以外国・地域ファン日本と同様、旅行撮影模型コレクションなどを楽しんでいる。 欧米では、鉄道事業者協力の下で、保存鉄道保存車による貸切列車大々的運転されることもある。 保存鉄道以外では、航空ショー鉄道のような形で鉄道施設線路際に特設観客席設け往年の名車や名列車編成ごと)が動く姿を楽しめる催しもある。 欧州 欧州の独特の趣味として車両を見る(トレイン・スポッティング)」という趣味がある。駅などのホーム端部行き来する列車車両番号ノート記録、または車両を見ながら車両番号読み上げそれを録音する。これは地続きヨーロッパにおいては他国から直通運転される国際列車日常的に見られることや、一つ列車複数の国地域車両連結されていることも多くファン心をくすぐるためである。ただし「トレイン・スポッティングをする人」を意味するTrainspotterは、上記のように侮蔑的な意味を含む。 また、実際営業路線動態保存蒸気機関車列車を、団体臨時列車イベント列車として走らせるグループ組織や、実際に列車運転を体験できる鉄道もあり、その楽しみ方多彩である。 アメリカ合衆国・カナダ 国土広大で、貨物列車主体鉄道であるため列車スケジュール一定ではなく列車撮影する際には無線機携帯し列車無線聞いて列車現在位置把握することが多い。単に目撃した機関車番号記録するだけのファンもいる。 非常に裕福なファン存在し個人列車借り切ることもある。また、線路上を走行可能なように整備され寝台車豪華なソファー会議室厨房など移動を更に楽しくさせる要素含んだプライベートカー存在し、それらの車両アムトラックなどの定期旅客列車併結させることもある。 旅客輸送全盛期備品コレクションが盛んである。なかでも、「レイルウェイ・チャイナ」と呼ばれる食堂車使われた高級食器収集他地域ではあまり見られないまた、鉄道会社発行する株券にはそれぞれの鉄道会社特徴を表すイラスト載っていることが多いため、株券収集するファン存在し消滅した鉄道会社株券売買するコレクター・ショップも存在する自宅の庭に大型鉄道模型である「庭園鉄道」を敷設するファン存在する中央アメリカ・南アメリカ 中南米地域国々では、鉄道欧米諸国大企業によるプランテーション農業)や鉱山開発から発生する作物輸送するために敷設され路線多く輸送する作物価格動向生産高代替手段としての道路交通発達などの影響受けて旅客輸送はおろか路線自体が「休止となっているケース多々見られる。また情勢不安定な国々多く、「安全上の問題」により列車写真撮影出来ない場合もある。それらにより、中南米地域全体では鉄道ファン呼べ人々はさほど見られない。 しかし、中南米地域の中では経済加え鉄道網も最も発展しているとされるブラジルコーノ・スール(アルゼンチン・ウルグアイ・チリ)では、鉄道車両鉄道模型製造され鉄道に関する沢山のホームページ同好組織作られ、特にブラジルアルゼンチンでは数種類鉄道雑誌定期的に発行されブラジル保存鉄道協会(ABPF)やフェロクルブ・アルヘンティーノ(スペイン語版)などの鉄道保存団体多数存在するなど鉄道趣味浸透している。リオプラテンセ・スペイン語スペイン語チリ方言には鉄道ファンを指す"Ferroaficionado"(アマチュア鉄道人)という言葉があるほどである。アルゼンチン首都大切な足として親しまれているブエノスアイレス地下鉄では日本中古地下鉄車両使用されており、日本から撮影乗車をするために現地へ向かう鉄道ファン存在する共産主義圏 共産主義圏においては鉄道およびその関連施設多く軍事施設扱いとされることから、資本主義圏に比べて鉄道撮影対す制約が強い傾向見られるが、主にインバウンド来訪者対象として、鉄道事業者蒸気機関車体験運転実施する例もある。 台湾 台湾では1987年まで戒厳令施行されていたため、鉄道施設車両対す撮影制限があったが、近年徐々にファン増えてきている。特に台北捷運台湾高速鉄道開通後は増え方が加速している。日本同様に鉄道研究会がある大学もある。1995年鉄道愛好者団体である「鉄道文化協会」(鐵道文化協會)が結成され鉄道趣味雑誌鐵道情報発行されている。 市民運動盛り上がりを受け、2017年台北機廠跡を国立の「台北機廠鉄道博物館園区」として整備する計画決定し部分公開行いつつ開館準備進められている。 韓国戦時体制下にある韓国では、鉄道軍事上重要な位置占めており、鉄道施設車両対す撮影には制限がある。鉄道趣味とする人は少ないため、情報発信韓国在住、あるいは韓国訪問したインバウンド来訪者よるものが多い。近年は、以前よりも撮影規制などが緩和傾向にある。しかし韓国では、鉄道は「嫌悪施設」という概念強く東海南部線京義線ソウル郊外線蒸気機関車による観光列車走ったことがあるが、いずれも長続きしていない(「ムグンファ号」の項目参照)。一方で豪華寝台列車ヘラン」号や海列車旌善線などの廃線跡活用したレールバイク運行など、鉄道ファン増やす試み見られるインドネシア オランダの植民地時代から存在しインドネシア語狂人意味するエダン(edan)とオランダ語鉄道意味するスポール(sepur)をあわせてエダンスポール(edan sepur)と呼ばれる。英語風にレールファンrailfan)と呼ばれることもある。2009年にインドネシア・エダンスポール・クラブが設立され鉄道専門店の「プラサスティ」でグッズなどの展開を行っている。 モンゴル モンゴルは、民主化後は鉄道施設車輌対す撮影制限緩和されている。また、NHK番組「行くぞ!最果て秘境×鉄道」では、同国に3人しかいないという「撮り鉄」が紹介されたほか、ウランバートルには鉄道博物館設置されている。 中国 改革開放以降中国では撮影ルールに関して非常に厳しく、駅の入場時間制限設けられていたり、撮影しようとして拘束されるケースなどがある。近年鉄道趣味普及しつつあり、いくつかの大学には鉄道研究会もある。 ロシア ソ連時代鉄道車両施設など軍事情報とされ、撮影等は基本的に禁止されていた。現在では基本的に撮影可能であり、鉄道ファン情報交換するサイト(trainpix.org)やインスタグラムにも鉄道写真多数投稿されている、動画投稿サイト個人ブログなどでは日本人によるシベリア鉄道乗車記などが見られるまた、ミャンマー国鉄タイ国鉄インドネシアKRLジャボタベック)、フィリピン国鉄では日本事業者より譲渡され鉄道車両運用されているため、すでに日本国内引退した車両乗車撮影する目的でそれらの国へ渡航する日本の鉄道ファン存在する

※この「各国での楽しみ方」の解説は、「鉄道ファン」の解説の一部です。
「各国での楽しみ方」を含む「鉄道ファン」の記事については、「鉄道ファン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「各国での楽しみ方」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「各国での楽しみ方」の関連用語

各国での楽しみ方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



各国での楽しみ方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉄道ファン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS