方言とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 方言の意味・解説 

ほう‐げん〔ハウ‐〕【方言】


方言

人口は、日常話されている言語 1または方言 2によって分類できる個人幼年時代にその家庭話されていた言葉母国語 3と、その個人日常的に用い言語である慣用語 4とは区別される二言語併用の 5または多言語併用の 5国の人々の間では、この区別はつけがたい。これらの問題についての情報提供する統計を、言語統計 6という。


方言

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 23:56 UTC 版)

方言 (ほうげん、: accent, dialect[注釈 1])は、ある言語が地域によって別々な発達をし、音韻文法語彙などの上で相違のあるいくつかの言語圏に分かれた、と見なされたときの、それぞれの地域の言語体系のこと[3]。ある地域での(他の地域とは異なった面をもつ)言語体系のこと。地域方言とも言い、普通、「方言」は地域方言を指す。一方、同一地域内にあっても、社会階層や民族の違いなどによって言語体系が異なる場合は社会方言と言う[注釈 2]


注釈

  1. ^ "accent"は「訛り・方言」についての一般的な単語で、"dialect"はやや学術的な感じを持つ。社会言語学において主流な解釈は、"accent"は日本語の「訛り」に対比される。訛りとは、方言の一要素であり「ある言語内における発音の個人や社会集団差」である。それに対して"dialect"は日本語の「方言」に対比される。方言とは、言語体系の多様性を表し「ある言語内における発音や文法、語彙といった言語体系全体の個人や社会集団差」とされる。[1][2]
  2. ^ 英語圏の言語学者が「dialect」と言う場合、一般的に認識されている「方言」だけでなく、職業・趣味などが一致する者同士の間でのみ通じる表現方法(専門用語業界用語ジャーゴン)を含むことがある。

出典

  1. ^ Thomas Moore devin (2018年7月25日). “What’s The Difference Between A Language, A Dialect And An Accent?” (英語). babbel.com. 2021年1月15日閲覧。
  2. ^ スッキリ解決!「方言」と「訛り」の違い - gimon-sukkiri.jp 2021年1月15日閲覧。
  3. ^ 大辞泉 【方言】
  4. ^ 三井, はるみ. “問1 「方言」というのはどのようなことばのことですか。”. 国立国語研究所. 新「ことば」シリーズ16「ことばの地域差―方言は今―」. 2020年7月23日閲覧。
  5. ^ 「方言」(出典:三省堂 大辞林 第三版)”. weblio辞書. 2020年7月23日閲覧。の意味(2)
  6. ^ Mair, Victor H (1991). What is a Chinese ‘Dialect/Topolect’? Reflection on Some Key Sino-English Linguistic Terms (pdf). Sino-Platonic Papers 29: 1-31. http://sino-platonic.org/complete/spp029_chinese_dialect.pdf. 
  7. ^ フランス、なまりに基づく差別を禁止”. フランス通信社 (2020年11月27日). 2021年2月6日閲覧。
  8. ^ 江仁傑 「日本の言語政策と言語使用」 樋口謙一郎編著 『北東アジアのことばと人々』 (ASシリーズ 第 9巻) 大学教育出版 2013年(ISBN 978-4-86429-214-6 C3080)
  9. ^ 消滅の危機にある言語・方言”. 文化庁. 2021年4月3日閲覧。



方言(アクセント)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 22:45 UTC 版)

垂井町」の記事における「方言(アクセント)」の解説

大垣市西部(旧不破郡)から垂井町滋賀県米原市にかけての人々は、垂井式アクセントという、京阪式アクセント変種を方言として使う。方言学者服部四郎初め垂井町発見して命名した

※この「方言(アクセント)」の解説は、「垂井町」の解説の一部です。
「方言(アクセント)」を含む「垂井町」の記事については、「垂井町」の概要を参照ください。


方言(#25〜)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 05:29 UTC 版)

インターネットラジオ 檜山修之のあにめじ湯」の記事における「方言(#25〜)」の解説

先生言いつける歌やどちらにしようかなの歌を募集

※この「方言(#25〜)」の解説は、「インターネットラジオ 檜山修之のあにめじ湯」の解説の一部です。
「方言(#25〜)」を含む「インターネットラジオ 檜山修之のあにめじ湯」の記事については、「インターネットラジオ 檜山修之のあにめじ湯」の概要を参照ください。


方言(ダイアレクト)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 19:20 UTC 版)

REBOL」の記事における「方言(ダイアレクト)」の解説

REBOLコンテンツ依存言語であり、ダイアレクトdialect)と呼ばれるドメイン固有サブ言語サポートしている。例えば、return という単語解釈コンテンツによって変わることを見てみよう通常return関数完了して呼び出し元に値を返すのに使われる。しかし、Visual Interface Dialect (VID) では、return という単語があるとレイアウトエンジン改行carriage return)と解釈し、レンダリングペンを次行先頭持っていく。REBOLプログラマは独自のダイアレクト生成でき、既存REBOL単語別の意味付与することができる。 ダイアレクトは、REBOLブロック特定の方法処理する関数実装されるの一般的である(後述例のように文字列処理での実装もある)。同様に他の関数でも、ネイティブダイアレクトREBOL書かれダイアレクト識別可能である。 ダイアレクトの例: do ダイアレクト - REBOL通常の do 関数理解し解釈できるネイティブ)。 reduce ダイアレクト - doダイアレクト結果集めるよう変更したもの(ネイティブcompose ダイアレクト - reduceダイアレクト括弧だけを評価するよう変更したもの(ネイティブfunction spec ダイアレクト - 関数ヘッダ記述使われるダイアレクトネイティブ) parse ダイアレクト - バッカス・ナウア記法風の文法規則記述するためのツールネイティブVID - GUIダイアレクトで、layout関数として実装されている(mezzanine)。 ユーザー任意のREBOL関数使ってダイアレクト生成できるが、reduce 関数compose 関数がよく使われており、parse 関数ダイアレクト生成最適化されている。 parse関数目的は、BNF風の形式Parsing Expression Grammar構文規則指定することでダイアレクト解釈与えることであり、yaccBisonのような構文解析ツール似ているREBOL実行時そういった規則解釈する構文解析中に実行すべきことも指定できる。 parse関数は、REBOLブロックまたはREBOL文字列処理するのに使われる。 parseによる文字列処理は非常に柔軟性があるが、低レベル手法であるため、手間がかかる。ブロック解析のほうが簡単だが、制限がある。ブロック解析では、ROBOLは書かれている規則REBOLの値の並びとして字句解析する(文字列解析は文字区切り文字として解釈する)。そのため、より抽象化された規則として記述できるが、通常のREBOL字句形式マッチしていなければならない

※この「方言(ダイアレクト)」の解説は、「REBOL」の解説の一部です。
「方言(ダイアレクト)」を含む「REBOL」の記事については、「REBOL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「方言」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

方言

出典:『Wiktionary』 (2021/06/19 11:30 UTC 版)

名詞

ほうげん

  1. ある言語体系における地域違いまたは、違った言語体系。方言か類縁別個の言語かを区別する基準曖昧である。

発音(?)

ほ↗ーげん
ほ↗ーげ↘ん

対義語

翻訳


「方言」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblioカテゴリー/辞書と一致するものが見つかりました。




方言と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「方言」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

方言のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



方言のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの垂井町 (改訂履歴)、インターネットラジオ 檜山修之のあにめじ湯 (改訂履歴)、REBOL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの方言 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS