カンコウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カンコウの意味・解説 

かん‐こう〔‐カウ〕【贛江】

読み方:かんこう

中国江西省中部北流する川。南嶺山脈に源を発して鄱陽(はよう)湖に注ぎ、さらに揚子江連絡長さ758キロ。カンチァン。


かん‐こう〔‐カウ〕【刊行】

読み方:かんこう

[名](スル)書籍など印刷して世に出すこと。出版


かん‐こう〔‐カウ〕【勘校】

読み方:かんこう

[名](スル)照らし合わせて誤り正すこと。また、書物校訂すること。校勘


かん‐こう〔‐カウ〕【勘考】

読み方:かんこう

[名](スル)よく考えること。思案。「諸事情を—して決定下す


かん‐こう〔クワンカウ〕【勧降】

読み方:かんこう

降伏勧めること。


かんこう【咸興】

読み方:かんこう

ハムフン


かん‐こう〔クワン‐〕【完工】

読み方:かんこう

[名](スル)工事完了すること。竣工(しゅんこう)。「ダムがようやく—した」


かん‐こう〔クワン‐〕【官公】

読み方:かんこう

国と地方公共団体


かん‐こう〔‐クワウ〕【寒光】

読み方:かんこう

さむざむとした光。


かん‐こう〔クワン‐〕【寛厚】

読み方:かんこう

[名・形動心が広く態度温厚なこと。また、そのさま。「—な人柄


かん‐こう〔クワン‐〕【寛×宏】

読み方:かんこう

[名・形動心が広いこと。寛大

「この生意気なに対しても、等しく—な無頓着な態度を」〈谷崎神童


かん‐こう〔クワン‐〕【寛×弘】

読み方:かんこう

[名・形動広いこと。特に、心や度量が広いこと。また、そのさま。寛大

「—にして偏曲ならざる人」〈中村訳・西国立志編


かんこう〔クワンコウ〕【寛弘】


かん‐こう【×嵌工】

読み方:かんこう

象眼や、はめ木細工また、その職人


かん‐こう〔‐クワウ〕【感光】

読み方:かんこう

[名](スル)物質が光を受けて反応し化学変化起こすこと。「フィルムが—する」


かん‐こう〔クワンカウ〕【慣行】

読み方:かんこう

古くからの習わしとして行われていること。「—にならう」

ふだん、習慣として行うこと。


かん‐こう〔‐カウ〕【敢行】

読み方:かんこう

[名](スル)悪条件押し切って行うこと。無理を承知思い切って行うこと。「大陸横断を—する」

「敢行」に似た言葉

かん‐こう〔クワン‐〕【桓公】

読み方:かんこう

[?〜前643中国春秋時代斉の君主在位、前685〜前643年。姓は姜(きょう)。名は小白鮑叔牙(ほうしゅくが)の進言により管仲登用して国力充実させ、前651年春秋五覇第一となった


かん‐こう〔クワンカウ〕【款項】

読み方:かんこう

款と項。予算決算区分単位


かんこう【漢口】


かん‐こう〔‐カウ〕【漢江】

読み方:かんこう

[一]漢水の別名。

[二]ハンガン(漢江)


かん‐こう【甘×汞】

読み方:かんこう

塩化水銀(Ⅰ)の通称


かん‐こう【×箝口/×鉗口】

読み方:かんこう

《「けんこう」の慣用読み

口をつぐんでものを言わないこと。

他人にものを言わせないこと。


かん‐こう〔クワンカウ〕【管×腔】

読み方:かんこう

管状器官内側空間内腔ルーメン

[補説] 医学では慣用的に「かんくう」という。


かん‐こう【×緘口】

読み方:かんこう

[名](スル)口を閉じて何も言わないこと。緘黙


かん‐こう〔クワンカウ〕【緩行】

読み方:かんこう

[名](スル)

ゆっくり進むこと。徐行。「事故現場電車が—する」

列車が各駅に停車すること。また、その列車


かん‐こう〔クワン‐〕【菅公】

読み方:かんこう

菅原道真(すがわらのみちざね)の敬称


かん‐こう〔クワンクワウ〕【観光】

読み方:かんこう

[名](スル)他の国地方風景史跡風物などを見物すること。「各地を—してまわる」「—シーズン」「—名所

[補説] 近年は、娯楽保養のため余暇時間日常生活圏を離れて行うスポーツ・学習・交流遊覧などの多様な活動をいう。また、観光庁などの統計では、余暇レクリエーション業務などの目的問わず1年超えない非日常圏への旅行をさす。


かん‐こう〔クワンカウ〕【還幸】

読み方:かんこう

[名](スル)

天皇出先から帰ること。還御(かんぎょ)。

神が神幸先から帰ること。


かん‐こう〔‐カウ〕【間行】

読み方:かんこう

[名](スル)こっそりと隠れて行くこと。忍び歩き

父兄—して難を避け」〈東海散士佳人之奇遇


かん‐こう〔‐カウ〕【韓江】

読み方:かんこう

中国広東省東部の川。大埔(だいほ)県で汀江梅江などが合流し汕頭(スワトー)付近南シナ海に注ぐ。長さ227キロ。ハンチァン。


箝口

読み方:カンコウ(kankou), ケンコウ(kenkou)

他人言論束縛すること


勘校

読み方:カンコウ(kankou)

偽り漏れがないかどうか帳簿物品点検すること。


勘考

読み方:カンコウ(kankou)

よくよく考えること。熟慮


寛弘

読み方:カンコウ(kankou)

平安時代年号(1004~1012)。


漢興Han xing

カンコウ

漢安


韓浩Han Hao

カンコウ
カンカウ

(?~?)
魏中護軍歳亭侯

字は元嗣河内郡の人《夏侯惇伝》。

漢代末期兵乱が起こると、近く山林から盗賊どもが何度も現れた。韓浩は人数集めて本県を守護した。太守王匡が彼を従事取り立てて軍勢統率させ、盟津で董卓対峙させた《夏侯惇伝》。そのころ韓浩の舅杜陽河陰県であったが、董卓が彼を捕らえて韓浩に投降呼びかけさせた。しかし韓浩は承諾しなかった。袁術はそれを聞いて彼を壮士だと思い騎都尉任命した夏侯惇伝》。

のちに夏侯惇彼の名声聞いて会いたがり、(実際に会うと)彼を大い絶賛して軍勢宰領させ、征伐随従させた。興平元年一九四)、張邈らが叛逆して呂布招き入れた呂布濮陽城に入り夏侯惇人質に取って金品要求した夏侯惇軍は恐慌状態に陥った。韓浩は兵士連れて夏侯惇陣営乗り込み、軍吏・諸将召集し甲冑身を固めて部署戻り動揺せぬよう言付けたその他の陣営もようやく鎮まった夏侯惇伝》。

韓浩は夏侯惇元へ行き、彼を縛り上げている連中叱りつけ、「汝ら悪党将軍人質取りながら生きていられる思っているのか。吾は賊徒討伐命令受けているのだから一介将軍のために汝ら好き勝手させられるか!」と言った。そして夏侯惇には涙を流しながら「国法だから仕方ないのです」と言った夏侯惇伝》。

韓浩が兵士命じて攻撃させようとすると、捕縛者は土下座しながら「我はただ費用頂戴して立ち去ろうとしただけなんですと言った。韓浩は彼らを責め立てて一人残らず斬首した。夏侯惇命拾いした。曹操はそれを聞くと「卿の行動万世の法とすべきだな」と韓浩に語り今後人質を取る者があっても気遣うことはせず、双方まとめて討ち果たすべしと軍令定めた。このことから人質を取る者が後を絶ったのである夏侯惇伝》。

建安元年一九六)、政治上の得失について大々的議論があり、韓浩は農事こそが急務であると考え棗祗とともに屯田始めるべきだと主張した曹操はそれを評価し護軍昇進させた《武帝紀・夏侯惇伝》。韓浩は領軍の史渙とともに忠勇をもって名を挙げ列侯に封ぜられた《夏侯惇伝》。

ここでは屯田制建議した建安元年内に護軍昇進したように書かれているが、実際任官もう少し下るようだ。『晋書』職官志に「中領軍将軍は魏の官職である。建安四年、魏の武帝丞相府に中領軍を置いた」、また「魏の武帝宰相となり韓浩を護軍史渙を領軍としたが、漢の官職ではない」とある。曹操丞相になったのは建安十三年だから、中領軍が設置されたのは「十四年」の誤りであろうと趙一清は言う《曹休集解》。しかし韓浩が十二年の柳城遠征時点ですでに護軍の官に就いていたのは確実で、また職官志同年護軍を中護軍改名したとしており、趙一清説は間違いである。年代ではなく丞相府」を「司空府」に改めるべきなのだろう。ただし司空府の属官を魏の官職とするには疑問が残る

曹操柳城討伐計画したとき、史渙は「道程遠く深く進入することになるから、万全計略ではない」と考え、韓浩へ一緒に諫めようと持ちかけた。韓浩は「いま軍勢強盛威信四海轟いている。戦え勝利して攻めれば奪取して目的達せられなかったことはない。このとき天下患い取り除かねば後々憂いになろう。それに公の神武発動に際して計画遺漏がない。吾と君とは中軍の要なのだから軍勢意気阻喪させてはなるまいと言い、こうして従軍し柳城打ち破った夏侯惇伝》。

十二年、その官職改名されて中護軍となり、長史司馬設置された《夏侯惇伝・晋書職官志》。十八五月献帝より曹操魏公封ずるとの勅命下った曹操再三辞退したが、韓浩は群臣諸将とともに連署し拝受するよう勧めている。このとき肩書きは「中領軍・歳亭侯」である《武帝紀》。

連署者のうちに中護軍曹洪があるが、これは都護将軍曹洪誤りで、韓浩の肩書きも中護軍正しいのだろう。また荀彧歳亭侯に封ぜられ、その子荀惲食邑継いでおり、ここに歳亭侯とあるのも疑わしい

二十年張魯討伐従軍した張魯降服したのち、軍議では「韓浩の智略辺境鎮める充分であります。ここに残して諸軍都督させ、漢中鎮められますよう」との意見持ち上がった。しかし曹操は「吾が護軍失ってよいものか」と言い、彼と一緒に引き揚げた。これほどまで信任されていたのである夏侯惇伝》。

韓浩が薨去すると曹操哀惜し、子がなかったので養子韓栄に跡を継がせた《夏侯惇伝》。

参照袁術 / 王匡 / 夏侯惇 / 韓栄 / 史渙 / 曹操 / 棗祗 / 張邈 / 張魯 / 杜陽 / 董卓 / 劉協献帝) / 呂布 / 河内郡 / 漢中郡 / 魏 / 歳亭 / 平陰県河陰県) / 濮陽県 / 孟津(盟津) / 柳城 / 騎都尉 / 県令 / 公 / 護軍 / 司馬 / 従事 / 太守 / 中護軍 / 長史 / 亭侯 / 領軍 / 列侯 / 屯田


韓珩Han Heng

カンコウ
カンカウ

(?~?)
幽州別駕従事

字は子佩。代郡の人。幽州別駕従事袁紹伝》。

焦触から任命受けたとは考えられないので、袁煕時代からの別駕従事なのだろう。

清廉なうえ雅量があり、若くして父母を失うと兄や姉に孝養尽くしたので、一族の者は孝行者と評判した《袁紹伝》。

建安十年二〇五)正月幽州刺史袁煕大将焦触張南袁煕に叛き、焦触幽州刺史自称して諸郡の太守県令駆り出し曹操に降ることを決めた白馬を屠って盟約固めこととし、「命令に背く者は斬る!」と告げたうえで盃を一同に回していった。

別駕従事韓珩は順番が来ると、「吾は袁公父子のご厚恩を蒙ってまいった。いまそれが滅亡したというに、智慧絞って救済することも、武勇奮って死ぬこともできずにいる。義を全うできなかったのだ。それを曹氏北面することなぞよういたさぬ」と拒絶した座中一同は彼を案じて顔色失ったが、焦触は「韓珩の志を遂げさせてやって、君主仕える者を励ますのもよかろうと言って許した

太祖曹操)は韓珩の節義敬い、たびたび招聘したが、韓珩は応じないまま家で亡くなった袁紹伝》。

参照袁煕 / 焦触 / 曹操 / 張南 / 代郡 / 幽州 / 県令 / 刺史 / 太守 / 別駕従事


寒江

読み方:カンコウ(kankou)

冬の川さむざむとした川

季節

分類 時候


寒耕

読み方:カンコウ(kankou)

冬、田畑を耕すこと

季節

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンコウ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
96% |||||


カンコウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンコウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS