おもな公演とは? わかりやすく解説

おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 13:42 UTC 版)

榎本武揚 (小説)」の記事における「おもな公演」の解説

初演榎本武揚劇団雲1967年昭和42年9月20日 - 10月6日 大手町日経ホール10月7日 - 8日 九段千代田区公会堂10月26日 - 27日 神奈川県立青少年センター 脚本安部公房演出芥川比呂志装置清家清音楽芥川也寸志照明浅沼貢。効果:秦和夫衣裳加藤昌弘。演出助手樋口昌弘、大橋也寸。舞台監督小林克巳。 出演高橋昌也榎本武揚)、芥川比呂志「現代」)、松村達雄永井玄蕃)、野村昇史牢番イ)、山崎努使者)、森田雄三従卒)、三谷昇贋金造り)、名古屋章殺し)、仲谷昇スリ)、石田太郎坊主)、阿部良(火つけ)、橋爪功信号係)、北村総一郎箱館士官1)、柴田昌宏箱館士官2)、柏木隆太箱館士官3)、渥美国泰大鳥圭介)、西沢利明荒井郁之助)、有川博浅井十三郎)、川村洋二牢役人)、内田稔松平太郎)、杉裕之高級役人)、有馬昌彦大野屋)、簗正昭番頭)、野村昇史)、飯沼博則(囚人)、遠藤征慈岡本富士太佐古正人松本伊佐橆、丸岡将一郎六人部健市 文部省芸術祭主催公演榎本武揚劇団雲1968年昭和43年9月23日 国立劇場小劇場10月14日 北上市民会館、10月15日 秋田県民会館10月16日 山形県民会館10月17日 福島県民会館、10月18日 宮城県民会館 スタッフ初演と同じ。配役には一部変更あり。 『榎本武揚1991年平成3年9月11日 - 29日 銀座セゾン劇場 脚本安部公房演出・構成竹内銃一郎企画・製作銀座セゾン劇場 出演永島敏行佐野史郎澤向要進、ほか プロローグと2幕と構成されている。

※この「おもな公演」の解説は、「榎本武揚 (小説)」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「榎本武揚 (小説)」の記事については、「榎本武揚 (小説)」の概要を参照ください。


おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/22 14:48 UTC 版)

粟國安彦」の記事における「おもな公演」の解説

民主音楽協会民音)では、1983年フィガロの結婚』、1985年『蝶々夫人』1987年チェネレントラ』、1989年スペードの女王』、1990年椿姫』と、粟國演出による公演行なった粟國演出し1981年9月30日東京室内歌劇場公演ジョアキーノ・ロッシーニ作『イタリアのトルコ人』は、この作品日本初であった粟國演出し藤原歌劇団二期会合同公演行なった1985年8月ピエトロ・マスカーニ作『イリス』は、この作品日本初であった。このとき指揮をした井上道義は、その後2005年2011年にもこの作品指揮している。

※この「おもな公演」の解説は、「粟國安彦」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「粟國安彦」の記事については、「粟國安彦」の概要を参照ください。


おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 05:03 UTC 版)

幽霊はここにいる」の記事における「おもな公演」の解説

初演幽霊はここにいる俳優座第44回公演1958年昭和33年6月23日 - 7月22日 六本木俳優座劇場 演出千田是也美術安部真知照明穴沢喜美男。音楽黛敏郎効果中村準一。振付栗山昌良舞台監督:河盛成夫。 出演田中邦衛深川啓介)、三島雅夫大庭三吉)、秋好光果(娘・大庭ミサコ)、岸輝子(妻・大庭トシエ)、袋正箱山義一)、矢野宣久保田)、山本清鳥居兄)、関口銀三(鳥居弟)、浜田寅彦竹村・まる竹)、三戸部スエ深川の母・吉田)、山崎直樹本物の深川)、川口敦子中村たつファッションモデル・女)、佐伯宰、近藤洋介ファッションモデル・男)、菅井きん市民A)、野村昭子市民B)、尾瀬俊子(市民C)、横森久市民D)、中野伸逸(市民E)、福田豊土市民F)、井川比佐志市民G) ※ 第5回岸田演劇賞受賞安部公房)。毎日演劇演出賞・週刊読売演劇演出受賞千田是也)。音楽賞受賞黛敏郎)、週刊読売演劇演技受賞三島雅夫)、テアトロン賞受賞俳優座)。 再演幽霊はここにいる1959年昭和34年5月3日 静岡三島市公会堂5月7日 - 9日 神戸国際会館5月11日 - 24日 大阪・朝日会館5月25日 - 29日 京都弥栄会館5月30日 名古屋文化会館6月1日 - 9日 六本木俳優座劇場 スタッフ配役初演と同じ。 改訂版幽霊はここにいる俳優座第97回公演1970年昭和45年3月2日 - 4日15日 - 23日 六本木俳優座劇場3月9日 - 14日 平河町都市センターホール3月24日 - 28日 日本青年館4月9日 - 11日 神戸国際会館4月13日 - 22日 大阪毎日ホール4月23日 - 28日 京都会館 演出千田是也美術安部真知照明秋本道男。音楽黛敏郎振付竹邑類。効果田村悳。衣裳:河盛成夫。舞台監督田才益夫出演田中邦衛深川啓介)、三島雅夫大庭三吉)、榎本みつえ(大庭ミサコ)、岸輝子大庭トシエ)、中吉卓郎箱山義一)、仲野力永(久保田)、山本清鳥居兄)、関口銀三(鳥居弟)、橋本功竹村・まる竹)、川上夏代吉田)、児玉泰次本物の深川)、佐藤和男市民A人夫2)、新克利市民Bファッションモデル)、谷育子市民C)、新田勝江市民Dファッションモデル)、青山眉子市民E)、加赳雄(市民F)、檜よしえモデル嬢)、赤沢亜沙子宣伝カーアナウンサーファッションモデル)、立花一男(幽霊会館事務員人夫1)、中寛三ファッションモデル喜劇シリーズ5幽霊はここにいる第8回紀伊國屋演劇公演安部公房スタジオ公演1975年昭和50年11月4日 - 12月14日 紀伊國屋ホール 演出安部公房美術安部真知照明河野竜夫音楽黛敏郎効果田村悳。振付:マリー・ジーン・カウエル。舞台監督:竿乙女初穂ファッション・ショー森英恵制作紀伊國屋書店制作協力安部公房スタジオ出演佐藤正文深川啓介)、井川比佐志大庭三吉)、山口果林大庭ミサコ)、大西加代子大庭トシエ)、宮沢譲治箱山義一ファッションモデル)、岩浅豊明市長)、伊藤裕平(鳥居)、田中邦衛(まる竹、市民A)、大谷直(老婆市民H)、風間亘(本物の深川ファッションモデル人夫)、川喜田正器(ファッションモデル市民C会館従業員2)、条文子(ファッションモデル市民D)、大島洋子ファッションモデル市民Gアナウンサー)、寺田純子ファッションモデル市民E)、丸山善司(市民Bカメラマン会館従業員1)、八幡いずみ(市民F)、 ※ 登場人物鳥居兄と弟が一人設定されるなど、一部改訂され上演。 『幽霊はここにいる新国立劇場公演1998年平成10年5月12日 - 31日 新国立劇場 中劇場 演出・美術串田和美照明:ブリュノ・グベール。衣装ワダエミ音楽朝比奈尚行音響渡邉邦男。舞台監督大垣敏朗。技術監督眞野純。芸術監督渡辺浩子出演上杉祥三深川啓介)、串田和美大庭三吉)、馬渕英里何大庭ミサコ)、小川真由美大庭トシエ)、小日向文世箱山義一)、ロラン・レヴィ(市長)、森山潤久(鳥居兄)、福井貴一鳥居弟)、ヤン・ウンゲル(まる竹)、リンダ・カー・スコット(老婆)、張春祥(本物の深川)、ローズ・キーガン(ファッションモデル)、徳永邦治市民)、エヴァ・アギリアーノ(市民)、朝比奈尚行市民)、大坂結城市民)、大橋康行(市民)、小川摩利子市民)、国広和毅市民) 『幽霊はここにいるKOKAMI@network公演2002年平成14年5月9日 - 6月1日 紀伊國屋サザンシアター6月7日 - 9日 大阪・近鉄劇場 演出鴻上尚史出演池乃めだか大庭三吉)、北村有起哉深川啓介)、橋本じゅん箱山義一)、西牟田恵大庭ミサコ)、木野花大庭トシエ)、谷原章介(男)、中川雅子老婆)、岡田忠(市長)、玉井聡(鳥居兄)、古川悦史鳥居弟)、林和義(まる竹)、花井京乃助(市民A)、佐瀬弘幸市民B)、中島陽子市民C)、生方和代市民D)、吉富亜希子市民E)、巌大介市民F)、中坪由起子ファッションモデル・女)、太田緑(ファッションモデル市民コーラス)、幽霊(姿は見えない) 『幽霊はここにいる劇団ハイリンド第4回公演2007年8月1日 - 5日 新宿THEATER/TOPS 演出西沢栄治。舞台監督井関景太。照明五十嵐正夫。音響高橋秀雄[要曖昧さ回避]。舞台美術向井登子。衣裳阿部千代出演伊原農枝元萌、多根周作、はざまみゆき、浅井伸治荒井志郎内田尋子小林高之、島村比呂福田英和村田一晃、アキ竹下ヨシユキ鍋谷ナナオ

※この「おもな公演」の解説は、「幽霊はここにいる」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「幽霊はここにいる」の記事については、「幽霊はここにいる」の概要を参照ください。


おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/27 09:56 UTC 版)

てるてる亭」の記事における「おもな公演」の解説

志の輔による「志の輔のこころみ」という落語会が、ほぼ毎月1回(2公演定期的に行われているほか、毎年1回富山県民会館オーバードホールなどで、志の輔が座長務め富山県出身落語家芸人マジシャン俳優、女優ミュージシャンなどが一堂解すイベント越中座公演が行われているが、その前日に、てるてる亭にて「越中座前夜祭が行われたり、「しゃべらんまいけ越中・とやま弁大会」が年1回行われている。また落語家芸人公演不定期行われている。

※この「おもな公演」の解説は、「てるてる亭」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「てるてる亭」の記事については、「てるてる亭」の概要を参照ください。


おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/10 15:35 UTC 版)

友達 (戯曲)」の記事における「おもな公演」の解説

初演友達青年座1967年昭和42年3月15日 - 26日 紀伊國屋ホール 演出成瀬昌彦美術安部真知照明穴沢喜美男。音楽猪俣猛振付関矢幸雄効果:秦和夫舞台監督土岐八夫。製作:金井彰久。 出演大塚国夫(男)、木下育子婚約者)、森塚敏祖母)、溝井哲夫(父)、東恵美子(母)、久保幸一(長男)、平田守次男)、中曽根公子長女)、今井和子次女)、青樹知子末娘)、山岡久乃管理人)、中台祥浩(元週刊誌トップ屋)、小池栄警官)、中田浩二警官再演友達青年座1968年昭和43年4月10日 - 14日 大阪毎日ホール4月25日 - 29日 京都会館5月16日 - 23日 国立劇場小劇場 スタッフ初演と同じ。配役には一部変更あり。 改訂版友達安部公房スタジオ公演1974年昭和49年5月17日 - 6月1日9日 - 15日24日 - 27日 渋谷西武劇場6月18日 - 19日 大阪毎日ホール 演出安部公房美術安部真知照明河野竜夫音楽猪俣猛歌唱指導テリー水島効果:秦和夫舞台監督宮永雄平演奏猪俣猛中牟礼貞則渋井博、荒川康男清水紀夫、テリー水島。リハーサル・ピアノ:木村明義。衣裳製作:中村悦子。製作:西武百貨店文化事業部阿部義弘事務所出演仲代達矢(男)、条文子(婚約者)、岩浅豊明婚約者の兄)、佐藤正文祖父)、井川比佐志(父)、大西加代子(母)、宮沢譲治長男)、新克利次男)、伊藤裕平(三男)、条文子(長女)、山口果林次女)、大谷直(末娘)、岩浅豊明管理人)、丸山善司(警官)、川喜田正器、杉田明夫、高橋信也端山悦子大島洋子コーラス) 『友達世田谷パブリックシアター公演2008年平成20年11月11日 - 16日18日 - 24日 三軒茶屋シアタートラム11月27日 - 28日 松本市まつもと市民芸術館 演出岡田利規美術:堀尾幸男。照明大野道乃。音響市来邦比古。衣装半田悦子舞台監督福田純平。制作大下玲美プロデューサー屋一之。企画制作世田谷パブリックシアター 出演小林十市(男)、塩田倫婚約者)、泉陽二(婚約者の兄)、麿赤兒祖父)、若松武史(父)、木野花(母)、今井朋彦長男)、加藤啓(次男)、柄本時生三男)、剱持たまき長女)、ともさと衣次女)、呉キリコ末娘)、麻生絵里子管理人)、有山尚宏警官) 『友達シス・カンパニー公演2021年令和3年9月 初台新国立劇場小劇場10月 西梅田サンケイホールブリーゼ 演出加藤拓也出演鈴木浩介(男)、西尾まり婚約者)、浅野和之祖母)、山崎一(父)、キムラ緑子(母)、林遣都長男)、岩男海史次男)、大窪人衛(三男)、富山えり子長女)、有村架純次女)、伊原六花末娘)、内藤裕志弁護士)、鷲尾真知子管理人)、長友郁真警官)、手塚祐介警官

※この「おもな公演」の解説は、「友達 (戯曲)」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「友達 (戯曲)」の記事については、「友達 (戯曲)」の概要を参照ください。


おもな公演 (西鉄ホール以降)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/02/23 23:18 UTC 版)

「ギンギラ太陽'S」の記事における「おもな公演 (西鉄ホール以降)」の解説

幻の公演 2003年9月15日 嘉穂劇場 2003年9月15日劇団初の福岡市以外での公演として、福岡県飯塚市にある嘉穂劇場での公演企画していたが、同年7月、同市を襲った集中豪雨により劇場水没公演中止された。大塚ムネトは、劇場復興した暁には、必ず当劇場での復活公演を行うことを誓いひよこ侍/南国から来た寒いヤツの上演を凍結した嘉穂劇場復活公演 2004年11月13日14日 嘉穂劇場 2004年11月復活なしとげた嘉穂劇場での公演オリジナル団員をはじめ、福岡市内外多く劇団から客演迎え劇場以前故障していたが、今回修復復活した回り舞台やせりを多用劇団最大規模公演となる。吉本興業博多華丸・大吉応援かけつけた。後にこの公演は、DVD化されローソン通じて全国発売された。 再び幻の公演 2005年3月18日21日 西鉄ホール 2005年3月20日、「翼をくださいっ! さらばYS-11上演間中に、福岡県西方沖地震発生公演直前だったため、大きな被害はまぬがれたものの、劇場の安全点検のため以後公演がすべて中止された。 東京地方公演 2005年10月7日10日 PARCO劇場 前回地震による公演中止をうけて行なわれリベンジ公演劇団初の「地方公演となった地元上演されている内容東京用にアレンジすることなく公演され当初公演成功危ぶむ声もあったが、最終的にチケット完売しリピーターも出るなど大成功収めた東京公演関東圏以外の劇団PARCO劇場進出するのはきわめてめずらしいケースである。

※この「おもな公演 (西鉄ホール以降)」の解説は、「ギンギラ太陽'S」の解説の一部です。
「おもな公演 (西鉄ホール以降)」を含む「ギンギラ太陽'S」の記事については、「ギンギラ太陽'S」の概要を参照ください。


おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 02:46 UTC 版)

未必の故意 (戯曲)」の記事における「おもな公演」の解説

初演未必の故意劇団俳優座'71定期公演No.41971年(昭和46年9月10日 - 18日 六本木俳優座劇場9月19日 - 24日 平河町都市センターホール9月28日 - 29日 横浜10月7日 - 13日 大阪10月14日 - 16日 神戸10月18日 - 22日 京都10月24日 - 6日 名古屋10月28日 岡崎労演巡回演出千田是也美術安部真知照明染谷幸典。効果田村悳。衣裳:河盛成夫。舞台監督下野武彦制作俳優座演劇制作センター 出演井川比佐志消防団員)、早川純一(ちんば)、立花一男(めっかち)、前川哲男(つんぼ)、矢野宣島民A)、永田靖島民B)、岸輝子島民C)、大西加代子若い女)、武内亨教師

※この「おもな公演」の解説は、「未必の故意 (戯曲)」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「未必の故意 (戯曲)」の記事については、「未必の故意 (戯曲)」の概要を参照ください。


おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/02 02:44 UTC 版)

愛の眼鏡は色ガラス」の記事における「おもな公演」の解説

初演愛の眼鏡は色ガラス西武劇場オープニング記念公演安部公房スタジオ公演1973年昭和48年6月4日 - 28日 渋谷西武劇場 演出安部公房音楽武満徹美術安部真知照明河野竜夫衣裳製作:河盛成夫。音響技術奥山重之助。特殊小道具製作:川崎祥恭。舞台監督安井武出演田中邦衛(白医者)、仲代達矢(赤医者)、井川比佐志(男)、新克利首吊り男)、宮沢譲治旅仕度の男)、伊東辰夫外交員)、山口果林(女A)、条文子(女B)、丸山善司(オレンジ・ヘルメットの学生)、伊藤裕平(グリーン・ヘルメットの学生)、大西加代子(縞ヘルメット学生)、佐藤正文看護人)、岩浅豊明看護人)、宇佐見典子自由の女神) 『愛の眼鏡は色ガラス笛井事務所第6回公演2016年平成28年4月13日 - 15日 高円寺座・高円寺2 演出望月純吉 美術石井みつる 衣裳小林巨和 出演中島歩(白医者)、笠原紳司(赤医者)、山森大輔(男)、端本宇良首吊り男)、ナカムラユーキ旅仕度の男)、鈴木太一外交員)、奥村飛鳥(女A)、日野加奈愛(女B)、海老名翔太(オレンジ・ヘルメットの学生)、中島晃紀(グリーン・ヘルメットの学生)、本山由乃(縞ヘルメット学生)、大塚尚吾(看護人)、立花諒(看護人)、後藤祥子自由の女神

※この「おもな公演」の解説は、「愛の眼鏡は色ガラス」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「愛の眼鏡は色ガラス」の記事については、「愛の眼鏡は色ガラス」の概要を参照ください。


おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 14:25 UTC 版)

棒になった男」の記事における「おもな公演」の解説

初演棒になった男』(全景第一回紀伊國屋演劇プロデュース公演1969年昭和44年11月1日 - 17日 紀伊國屋ホール 演出安部公房演出助手渡辺浩子美術安部真知照明秋本道男。音楽入野義朗音響高野昌昭。 舞台監督西木一夫舞台監督助手安井武。製作:紀伊國屋書店第一景「鞄」出演市原悦子(女)、岩崎加根子(客)、井川比佐志旅行鞄・男)、芥川比呂志通り過ぎる男)、今井和子通り過ぎる女) 第二景「時の崖」出演井川比佐志ボクサー)、池谷義則(セコンド)、小林尚臣セコンド第三景「棒になった男出演芥川比呂志地獄の男指導員)、今井和子地獄の女新任地上勤務員)、井川比佐志棒になった男)、寺田農フーテン男)、吉田日出子フーテン女)、芥川比呂志地獄からの声) ※ 昭和44年芸術祭参加作品安部真知紀伊國屋演劇賞を、芥川比呂志芸術祭大賞文部大臣賞)を受賞した。 『鞄』(第一景) 安部公房スタジオ紀伊國屋書店提携公演1973年昭和48年11月19日 - 23日 紀伊國屋ホール 演出安部公房演出助手渡辺浩子武術安部真知照明河野竜夫音楽:薗広昭。衣裳製作:河盛成夫。舞台監督早乙女初穂出演山口果林条文子、大西加代子(女と客を交互出演)、岩浅豊明旅行鞄・男) ※ 『ダム・ウェイター』『贋魚と共に上演。 『棒になった男』(第三景) 第四回安部公房スタジオ公演1976年昭和51年5月17日 - 6月5日 渋谷安部公房スタジオ第三景のみの上演。併せて映画時の崖』が上映された。

※この「おもな公演」の解説は、「棒になった男」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「棒になった男」の記事については、「棒になった男」の概要を参照ください。


おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 14:28 UTC 版)

緑色のストッキング」の記事における「おもな公演」の解説

初演緑色のストッキング第6回紀伊國屋演劇公演安部公房スタジオ公演1974年昭和49年11月9日 - 30日 新宿紀伊國屋ホール 演出安部公房美術安部真知照明河野竜夫音響:秦和夫舞台監督早乙女初穂制作紀伊國屋書店制作協力安部公房スタジオ出演田中邦衛男・草食人間)、条文子(妻)、伊藤裕平(息子)、山口果林婚約者)、岡田英次医者)、佐藤正文助手学生)、大谷直(看護婦)、川崎直美老婆裏方H)、宮沢譲治カメラマン裏方A)、大西加代子インタビューアー裏方B)、岩浅豊明入院患者裏方C)、大島洋子(その妻・裏方D)、丸山善司(裏方E)、川喜田正器(裏方F)、山田兼司(裏方G) ※ 第26回1974年度)読売文学賞戯曲受賞安部公房)。第9回1974年度)紀伊國屋演劇賞個人賞受賞田中邦衛)。

※この「おもな公演」の解説は、「緑色のストッキング」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「緑色のストッキング」の記事については、「緑色のストッキング」の概要を参照ください。


おもな公演

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 05:30 UTC 版)

ライシーアム劇場 (ブロードウェイ)」の記事における「おもな公演」の解説

1903年The Admirable Crichton 1910年The Importance of Being Earnest真面目が肝心1910年:The Assumption of Hannele 1912年:The Loves of Queen Elizabeth - サラ・ベルナール主演サイレント映画アメリカ合衆国封切り上映1919年:The Gold Diggers (ゴールド・ディガース) 1935年Three Men on a Horse 1936年:The Postman Always Rings Twice郵便配達は二度ベルを鳴らす1946年Born Yesterday 1950年The Country Girl 1952年Time Out For Ginger 1955年A Hatful of Rain夜を逃れて1957年Look Back in Anger 1960年A Taste of Honey 1965年:Entertaining Mr Sloane 1972年Liza with a Z 1973年Out Cry 1975年:The Lieutenant 1976年en:Something's Afoot 1980年en:Morning's at Seven 1982年en:"Master Harold"...and the Boys 1985年As Is 1987年Safe Sex 1995年Gentlemen Prefer Blondes 1997年:The Sunshine Boys 1999年Night Must Fall 2003年I Am My Own Wife 2005年Steel Magnoliasマグノリアの花たち2006年The Lieutenant of Inishmoreウィー・トーマス2007年Inherit the Wind; Is He Dead? 2008年Macbethマクベス); [title of show] 2009年reasons to be pretty; In the Next Room (or The Vibrator Play) 2010年:Looped; The Scottsboro Boys 2011年Ghetto Klown 2012年Venus in Fur 2013年:The Nance; A Night with Janis Joplin 2014年:The Realistic Joneses; Disgraced 2015年:The Visit; A View from the Bridge 2016年Fully Committed; Oh, Hello 2017年The Play That Goes Wrong (ザ・プレイ・ザット・ゴーズ・ロング)

※この「おもな公演」の解説は、「ライシーアム劇場 (ブロードウェイ)」の解説の一部です。
「おもな公演」を含む「ライシーアム劇場 (ブロードウェイ)」の記事については、「ライシーアム劇場 (ブロードウェイ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おもな公演」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おもな公演」の関連用語

おもな公演のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おもな公演のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの榎本武揚 (小説) (改訂履歴)、粟國安彦 (改訂履歴)、幽霊はここにいる (改訂履歴)、てるてる亭 (改訂履歴)、友達 (戯曲) (改訂履歴)、ギンギラ太陽'S (改訂履歴)、未必の故意 (戯曲) (改訂履歴)、愛の眼鏡は色ガラス (改訂履歴)、棒になった男 (改訂履歴)、緑色のストッキング (改訂履歴)、ライシーアム劇場 (ブロードウェイ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS