徳川家茂 徳川家茂の概要

徳川家茂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 02:04 UTC 版)

 
徳川 家茂 / 徳川 慶福
徳川家茂像(川村清雄作)
時代 江戸時代後期 - 江戸時代末期
生誕 弘化3年閏5月24日1846年7月17日
死没 慶応2年7月20日1866年8月29日)(20歳没)
改名 菊千代→慶福→家茂
別名 徳川慶福
戒名 昭徳院殿光蓮社澤譽道雅大居士
墓所 三縁山広度院増上寺東京都港区
官位 従三位左近衛権中将
正二位権大納言内大臣
右近衛大将
従一位右大臣、贈正一位太政大臣
幕府 江戸幕府第14代征夷大将軍
(在任:安政5年(1858年)- 慶応2年(1866年
紀伊国和歌山藩
(在任:嘉永2年(1849年)- 安政5年(1858年)
氏族 徳川氏(紀伊家将軍家
父母 父:徳川斉順
母:松平操子
養父:徳川斉彊徳川家定
養母:天璋院
兄弟 家茂、菊姫、庸姫、伊曾姫
御台所:和宮
養子:茂承 (紀伊藩継嗣)慶喜 (将軍家継嗣)
猶子:尊秀入道親王
テンプレートを表示

実父・徳川斉順は家慶の異母弟で、家茂は第13代将軍・家定の従弟にあたる。将軍就任の前は御三家和歌山藩第13代藩主であった。

徳川斉順(清水徳川家および紀伊徳川家の当主)の嫡男[注釈 1]であるが、父は家茂が生まれる前に薨去している。祖父は第11代将軍徳川家斉、祖母は妙操院御台所孝明天皇の皇妹・親子内親王(静寛院宮)。第13代将軍・徳川家定の後継者問題が持ち上がった際、家定の従弟にあたる慶福は徳川家一門の中で将軍家に最も近い血筋であることを根拠に[注釈 2]大老譜代筆頭の彦根藩井伊直弼南紀派の支持を受けて13歳で第14代将軍となった。


注釈

  1. ^ 早世した兄がいたため次男とみなされることもある。
  2. ^ 当時慶福よりも血筋が近い者として家定の叔父にあたる美作津山藩松平斉民と阿波徳島藩蜂須賀斉裕がいたが、徳川家を出て他家の養子となっており年齢も家定より年上なのでどちらも将軍後継者候補 としてみなされなかった。皮肉なことに、この両者とも家茂より長生きし、実子を儲けている。
  3. ^ 慶頼も大老・井伊直弼の傀儡であったといわれる。
  4. ^ 慶喜の伯父にあたる徳川斉脩の正室は家茂の父である徳川斉順の同母姉、峯姫
  5. ^ ただしこの写真に関しては、和宮のかつての婚約者であった有栖川宮熾仁親王の写真だったとする異説もある。

出典

  1. ^ 『和歌山市史』
  2. ^ 小山誉城「紀州徳川家の参勤交代」『徳川将軍家と紀伊徳川家』精文堂出版、2011年。 
  3. ^ 河内八郎「和宮降嫁」『日本大百科全書』小学館。 
  4. ^ 山口和夫「近世の朝廷・幕府体制と天皇・院・摂家」(初出:大津透 編『史学会シンポジウム叢書 王権を考える-前近代日本の天皇と権力-』(山川出版社、2006年)/所収:山口『近世日本政治史と朝廷』(吉川弘文館、2017年) ISBN 978-4-642-03480-7) 2017年、P264・272
  5. ^ 海上安全万代寿 - 早稲田大学図書館
  6. ^ 徳川恒孝監修 著、徳川記念財団 編『徳川家茂とその時代 ─若き将軍の生涯─』江戸東京博物館、2007年。 
  7. ^ 篠田達明『徳川将軍家十五代のカルテ』〈新潮新書〉2005年5月。ISBN 978-4-10-610119-9 
  8. ^ “大河ドラマ「青天を衝け」に磯村勇斗、深川麻衣、中島歩、板垣李光人ら17名出演”. 映画ナタリー (ナターシャ). (2021年1月26日). https://natalie.mu/eiga/news/413849 2021年1月26日閲覧。 






徳川家茂と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳川家茂」の関連用語

徳川家茂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳川家茂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳川家茂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS