妙操院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 妙操院の意味・解説 

妙操院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/18 05:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

妙操院(みょうそういん、生年不詳 - 天保3年10月19日1832年11月11日))は、江戸時代の女性。徳川家斉側室。名は登勢

経歴

父は梶勝俊。母は梶勝嘉の娘。子女は徳川斉脩室・峰姫徳川治寶の養子となる徳川斉順、早世した寿姫・晴姫ら1男3女。

天保3年(1832年)に死去。享年は40代から50代ごろ。法名は妙操院性月良仁大姉。もしくは妙操院殿円誉性月良仁大姉。墓所は伝通院池上本門寺紀伊徳川家墓所には「妙操院一重塔」がある。また徳川家茂、菊姫、庸姫、伊曾姫の祖母にあたる。

出典

  • 徳川家墓碑総覧
  • 諸家系譜





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「妙操院」の関連用語

妙操院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



妙操院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの妙操院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS