神の母 神の母の概要

神の母

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 05:56 UTC 版)

これに対して、コンスタンディヌーポリ総主教ネストリオスは、この称号を否定して人的位格を生んだクリストトコス(Χριστοτόκος:救世主Χριστός)を産む者τόκος))という新たな称号を提唱し、聖人ではあるが神の母ではないと主張した。この争いを調停するため、エフェソス公会議が召集され、ネストリオスの教義は異端と宣告され、マリアが神の母であることが宣言された。

正教会での訳語

正教会の一員たる日本ハリストス正教会(日本正教会)では生神女(しょうしんじょ)と呼ばれる頻度が多い。ギリシャ語のテオトコス(Θεοτόκος)はΘεός)を産む者τόκος)の意味であり、直訳すれば「神産み」という称号であるがゆえに男性形語尾を保つ女性名詞であるが、スラヴ語に訳されたときに「神を産む女」(ロシア語: Богородица)という言葉になった。「生神女」という訳語はスラヴ語の流れを汲むものである。

日本正教会の祈祷文においても「神の母」の語は用いられ、イエスの母マリアを指す正式な訳語のひとつであるが、"The Mother of God"には「神の母」の訳語を当て、"Theotokos"には「生神女」の訳語をそれぞれ当てる定訳として基本的に使い分けられている(聖堂名の翻訳などにはこうした定訳が当てはまらない場合もある)。

カトリック教会の祝日

ローマ・カトリック教会は、1931年エフェソス公会議1500周年に際し、教皇ピウス11世により1月1日を「神の母」の祝日と制定した。尚、1月1日は降誕祭の8日目にあたり(ユダヤ教律法は、生後8日目に男子に割礼を施し命名することを規定している)、キリストの割礼日を祝する日(主の割礼祭)でもある。

関連記事




「神の母」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神の母」の関連用語

神の母のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神の母のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神の母 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS