専修大学 教育および研究

専修大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 13:24 UTC 版)

教育および研究

学部

1880年に日本で初めての独立した経済学の高等教育機関である専修学校経済科として創立して以来、専修大学の代表的な学部として130年以上の歴史を有する。1922年の大学昇格時に初めて設置した学部でもある。教養科目とは別に、外国語科目が学科の専門科目としてあり、経済時事英語、国際コミュニケーション、国際事情、地域研究特殊講義などの講義では、ネイティブ・スピーカーの教員によって行なわれている。国際経済学科独自のカリキュラムとして、海外研修というものがあり、夏季休暇を利用して海外の視察が行われている。経済学科の学生はインターンシップに参加する学生が多くいるが、国際経済学科の学生は習得した外国語を生かしてインターンシップではなく海外へ留学する学生の割合が非常に高い。2020年4月に経済学科が現代経済学科と生活環境経済学科に改組された。
  • 歴史と発展コース
  • 福祉と環境コース
  • 企業と情報コース
  • 市場と政府コース
  • 現代経済学科
  • 「経済政策」プログラム
  • 「企業産業」プログラム
  • 「金融」プログラム
  • 「経済理論」プログラム
  • 生活環境経済学科
  • 地域環境プログラム
  • 福祉・労働プログラム
  • 社会経済史プログラム
  • 経済システム・理論プログラム
専修大学と法律学の関わりは古く、1880年に創立されたイギリス法学系の私立旧制法律学校である専修学校法律科まで遡る。「五大法律学校」の一校としても知られている。定員は両学科合わせ約700人と、在京大学の中でもかなり規模が大きく、外交官駐日大使イラクパキスタン等)による国際政治や法律問題に関する学術講演会、シンポジウム、学会などが多く開かれている。法律学科では2020年度入学者より従来の3コース制度から履修モデル制度による学修を行うこととなった。また、2020年度入学者より、成績優秀な学生を対象にした「法学部3年次早期卒業制度」(法律学科、政治学科ともに対象)を導入している。また法科大学院設置に伴い大学は3年次までで法科大学院へ進学するという選択もできるようになっている。
  • 法律総合コース
  • 企業法務コース
  • 公共法務コース
  • 法律専門職(法曹、行政書士、租税法務)モデル
  • 公務員(国家公務員・地方公務員、警察官・消防官、裁判所事務官)モデル
  • 企業法務(一般ビジネス法務、金融ビジネス法務、不動産・建設ビジネス法務)モデル
  • 研究・教育(外国の法と法の歴史、国際関係法、教職)モデル
  • 政治理論・歴史コース
  • 国際政治・地域コース
  • 日本政治・政策コース
日本の大学でマネジメント研究が始まった最初期である1962年(昭和37年)に、全国の大学で5番目の経営学部として設置された。教育方針として「理論と実践の融合」を掲げ、卒業生や一般の起業家、会社経営者らも教壇に立つことがあるなど、理論一辺倒にならぬ教育・研究がなされている。また、学部の開設当初には、当時最先端であった情報教育を教育の柱に据えたほか、日本の大学としてはオペレーションズリサーチの研究にいち早く取り組んだ。2016年度に、姉妹大学である石巻専修大学の経営学部との間で「専修大学経営学部と石巻専修大学経営学部との学生交流事業に関する協定」及び「専修大学経営学部と石巻専修大学経営学部との国内留学に関する覚書」を締結した。2019年に企業をスタートアップさせる人材を育成するビジネスデザイン学科を設置し、1972年~2001年に情報管理学科設置時以来となる複数の学科を持つ学部となった。
テーマ科目[注 4]:企業と市場・社会、ベンチャー創造と事業継承、戦略デザイン(2018年以前の入学者)、戦略マネジメント(2019年度以降入学者)、グローバル・マネジメント、企業評価とファイナンス、企業活動と会計情報、顧客満足とマーケティング、ビジネス・ソリューション、人的資源と知識創造、ICTと情報マネジメント
  • ビジネスデザイン学科
1905年に設置された商科が由来となり、その後の数度の改編を経て、1949年に商経学部商業学科、1963年に経済学部商業学科(商経学部の学部名称を変更)、1965年に商学部商業学科(経済学部商業学科から商業学科を分離)として設置されている。専修大学内においてセメスター制、オフィスアワーを最初期に導入した学部である。1968年増設の会計学科は、1918年の計理科に由来している。2020年に就学のキャンパスを生田キャンパスから神田キャンパスへ変更した。
  • マーケティングコース
  • ファイナンスコース
  • グローバルビジネスコース
  • ビジネスインテリジェンスコース(2019年度入学生まで)
  • マーケットアナリティクスコース(2020年度入学生から)
1966年の学部開設時から最多の学科数を誇る学部である。学部開設時は国文学科英米文学科、人文学科の3学科で発足した。そして、1996年に人文学科の心理学コースが独立して心理学科が設置されて4学科となった。2001年からは国文学科を日本語日本文学科(日本語学専攻、日本文学文化専攻)に、英米文学科を英語英米文学科に改称・改組し、人文学科の哲学・人文、史学、地理学、社会学の各コースを哲学人間学、歴史学、環境地理学、社会学の各専攻へ改組した(2001年の改組では日本語日本文学科、人文学科の各専攻とともに入学定員が設定され、入学試験やカリキュラムは基本的にこの専攻ごとにわけておこなわれるなど、2010年の改組への布石となった)。また、2010年からは日本語日本文学科の日本語学専攻を日本語学科へ、日本文学文化専攻を日本文学文化学科へ、人文学科の哲学人間学専攻を哲学科へ、歴史学専攻を歴史学科へ、環境地理学専攻を環境地理学科へ、社会学専攻を人間科学部社会学科へ、心理学科を人間科学部心理学科へ改組するとともに、文学部内に人文・ジャーナリズム学科を増設した[注 6]。その後、2019年には人文・ジャーナリズム学科をジャーナリズム学科に改組した。各学科とも、ゼミナールと卒業論文(英語英米文学科の一部学生は卒業研究)が必修である。人文・ジャーナリズム学科、ジャーナリズム学科は、文学部で唯一、学科の専門科目に実社会での実習(インターンシップ)を開講していて、新聞社で記者とともに、取材や原稿執筆などを行っている学生もいる。関連研究所として人文科学研究所がある。
  • 英語コミュニケーションコース
  • 英語文化コース
  • 哲学科
  • 歴史学科
  • 環境地理学科
  • ジャーナリズム学科(2019年4月に人文・ジャーナリズム学科を改組して誕生。学科内に「学びの柱」(科目群)として「ジャーナリズム」「情報文化アーカイブ」「メディアプロデュース」「スポーツインテリジェンス」を有する)
元来、理工学部として設置検討がされていた経営学部経営学科(1962年設置)にて、もっとも理工系の色が強かった電子処理コース(1964年設置)が、1972年に経営学部情報管理学科となり、情報科学部(情報数理学科・情報システム学科)への改組構想(1992年に構想を断念)を経て、2001年に改組・開設されたという経緯がある。専修大学の大学院には、当学部の大学院課程は存在しない。だが、経営学研究科経営学専攻の修士課程・博士後期課程に情報管理コースというコースが存在し、本学部の教員(一部)は、経営学部・経営学研究科などの数学、情報学や経営情報学などを専門とする教員らとともに、このコースにおいても教鞭を執り、研究指導などを行っている。なお、この情報管理コースは経営学研究科経営学専攻の経営学コースが「経営学」の修士号、博士号を授与できるのに対し、「情報管理」の修士号、博士号を授与できるようになっている。
  • 2019年度以降
    • Sコース(SはSystem(システム)、Simulation(再現・予測)、Science(科学)の頭文字)
      • ネットワークシステムプログラム
      • データサイエンスプログラム
    • Dコース(DはDiscovery(発見)、Design(デザイン)、Demonstration(実証)の頭文字)
      • ITビジネスプログラム
      • フィジカルコンピューティングプログラム
      • メディアコミュニケーションプログラム
      • コンテンツデザインプログラム
  • (2018年度まで)
    • ITビジネスプログラム
    • コンテンツデザインプログラム
    • ネットワークシステムプログラム
    • メディアプロデュースプログラム
    • ユビキタスシステムプログラム
    • 情報数理プログラム
    • 社会情報プログラム
    • 経営情報分析プログラム
心理学科と社会学科を有する。文学部から人文学科社会学専攻と、心理学科を切り離して設置された。学部組織は文学部と分離したが、大学院の専攻は文学部を基礎として設置した文学研究科(のまま)である。
「文化・システム」「生活・福祉」「地域・エリアスタディーズ」の3つの系(科目群)を有するとともに、社会調査士の養成も行っている。
文学部の日本語学科を切り離し、英語および英語以外の外国語や文学部人文・ジャーナリズム学科の東西文化コース担当教員を中心として、2020年4月に開設した。日本語学科と異文化コミュニケーション学科の2学科を有する。日本語学科は7つの履修モデル[注 8] からひとつを選択して履修する。異文化コミュニケーション学科は入学1年目に学んだ言語の文化圏へ、2年目に約半年間留学する「語学研修」が必須であることが特徴である。日本語学科のみ、国語の教員免許が取得可能となる。
基本的に月曜日から金曜日の夜間と、土曜日の昼間及び夜間を使って授業が行われている。最短4年間で卒業が可能。教養科目や教職課程を含め、一部(昼間部)のカリキュラムとほぼ同等のものが整備されており、一部(昼間部)の授業も一部履修することができる。2020年4月に学生募集停止となった。
  • 経済学部
    • 経済学科
      • 経済学一般コース
      • 応用経済学Iコース[注 10]
      • 応用経済学IIコース[注 11]
  • 法学部
    • 法律学科
  • 商学部
    • マーケティング学科[注 12]
      • マーケティングコース
      • 経営管理コース
      • 企業会計コース

研究科

以下、特記していない専攻は修士課程・博士後期課程である。

法科大学院校舎
コースは修士課程のみ。経済学部4年次から大学院開講科目を履修し、大学院修士課程を1年で修了することを目指す「経済学特修プログラム」を導入している。
  • 社会経済コース(2年制あるいは4年制[注 13]。生田キャンパス昼間開講)
  • 国際経済コース(2年制あるいは4年制[注 13]。生田キャンパス昼間開講)
  • プロフェッショナルコース(神田キャンパス平日夜間・土曜昼間開講)
  • エコノミックリサーチコース(2016年設置。神田キャンパス平日夜間・土曜昼間開講)
    プログラム:スタンダード・プログラム、アドバンスト・プログラム
  • 法学研究科
    • 法学専攻(修士課程)
    • 民事法学専攻(博士後期課程)
    • 公法学専攻(博士後期課程)
修士課程の専攻名は「法学」だが、政治学の一部、文学部人文・ジャーナリズム学科所属の教員(一部)による人文・ジャーナリズム学科開講科目の応用分野の講義も開講されている。
  • 文学研究科
    • 日本語日本文学専攻
    • 英語英米文学専攻
    • 哲学専攻
    • 歴史学専攻
    • 地理学専攻
    • 社会学専攻
    • 心理学専攻(修士課程では専攻内に以下の領域を有するが、一括して学生募集を行う)
      • 基礎心理学領域
      • 社会心理学領域
      • 発達心理学領域
      • 臨床心理学領域
  • 経営学研究科
    • 経営学専攻
経営学部4年次から大学院教育をスタートさせ、大学院修士課程を1年で終了することを目指す「経営学特修プログラム」がある。
  • 経営学コース
  • 情報管理コース
経営学コースと情報管理コースで、授与される学位は異なる。
商学部在学生(二部の学生も含む)を対象とした、学部4年、大学院修士課程1年の一貫5年制の「商学特修プログラム」がある。コースは修士課程のみ。
  • アカデミックコース
  • ビジネスコース
  • アカデミックコース
  • ビジネスコース

専門職大学院

  • 法務研究科法科大学院
    • 法務専攻
      • 専修大学の法科大学院は、司法制度改革の理念を踏まえ、経験・実績の豊かな教授陣による少人数教育、先進的な実務教育、多様なカリキュラムと高度な設備という万全の体制で、優れた人間性と高度な専門知識を備え、複雑化する現代社会の法律問題に対して柔軟かつ適切に対応できる、創造的応用力を持った法曹を養成している。
      • 多くの法科大学院が認証評価機構により不適合との判定を受ける中、同大法科大学院は、一貫して適合認定を受け続けている。
      • 法科大学院のある神田キャンパスには、法科大学院専用の校舎(8号館)があり、図書館や自習室、自習ゼミに利用できる演習室も併設されている。
      • 新司法試験最終合格者数
        • 第一回新司法試験:19名
        • 第二回新司法試験:20名
        • 第三回新司法試験:17名
        • 第四回新司法試験:19名
        • 第五回新司法試験:17名

短期大学

附属機関

  • 図書館
生田キャンパスに本館と生田分館、神田キャンパスに神田分館とKnowledge Base、法科大学院分館があり、蔵書数は合計で約190万冊以上、雑誌は2万2千誌に上る。専修大学図書館は、1912年に相馬田尻還暦記念文庫を拡張して図書館としたのがはじまりであり、その歴史は100年を超える。創設以来、多くの学生や教員の教育・研究活動を支える中枢機関として機能している。貴重書も多数所蔵しており、1977年に大学創立100周年記念事業の一環としてフランス革命期大コレクションを購入し、「ミシェル・ベルンシュタイン文庫」と命名された。これは、資料の質・量ともフランス国立図書館のそれに次ぐものといわれ、「人権宣言」とその成立過程を示す資料、複数のデザインの「ルイ16世の遺言書」、大判の「マリー・アントワネットに対する死刑判決書」、数あるフランス革命絵画の原点となる『フランス革命史画集成』など、今日の教科書に載る原資料が揃っている[13] 。また、ディドロダランベールらによる『百科全書』(初版)原典、スミス国富論』(初版)原典なども所蔵している。なお、1980年には、『専修大学本源氏物語系図』などの蜂須賀家旧蔵本のうち、『長秋詠藻』が、1991年には、所蔵の師継筆貞応本『古今和歌集』が、重要文化財に指定されている。
専修大學會舘
  • 研究所
    • 社会科学研究所
    • 会計学研究所 - 1949年設置
    • 今村法律研究室
    • 経営研究所
    • 商学研究所
    • 人文科学研究所
    • 法学研究所
    • スポーツ研究所
    • 情報科学研究所
    • 自然科学研究所
    • CALL教室・外国語教育研究室
    • 心理学実験室
  • 社会知性開発研究センター
    • 古代東ユーラシア研究センター
    • ソーシャル・ウェルビーイング研究センター
    • アジア産業研究センター
    • 心理科学研究センター
    • 東アジア世界史研究センター
    • 言語・文化研究センター
    • 中小企業研究センター
    • 都市政策研究センター
    • 歴史学研究センター
    • 複式簿記普及事業推進研究センター
    • 四川・ローカルリスクコミュニケーション研究センター
    • 国際経営研究センター
    • 日中企業連携研究センター
    • 情報通信研究センター
  • 心理教育相談室
  • 情報科学センター
情報教育を教育の柱とする経営学部開設のために設置された電子計算機室を起源とする。現在は学生、大学院生の学習や研究のためにある端末室の維持、管理を行う部署である。また、在学生を対象に「ホームページ作成講座」、「FLASH入門講座」、「情報処理技術者試験対策講座」などの課外講座も行う。
  • 国際交流センター
国際交流の計画・協定締結をはじめとして、教員の交流、留学を希望する学生に対する情報提供や課外語学講座の実施、留学生の相談部署として機能する。

専修大学出版局

  • 大学の収益事業会社である専大センチュリー(詳細は後述)の出版事業部である「専修大学出版局」は教職員らが執筆する論説集や学生向けテキストなどを発行する。
  • 大学出版部(局)としては珍しく、新書形式のSI Librettoというシリーズを出版している。

研究

私立大学学術研究高度化推進事業

  • オープン・リサーチ・センター整備事業
    • 平成15年度選定『フランス革命と日本,アジアの近代化』
    • 平成16年度選定『イノヴェーション・クラスター形式に向けた川崎都市政策への提言』
    • 平成16年度選定『アジア諸国の産業発展と中小企業』
    • 平成18年度選定『Anglo-Saxon語の継承と変容』
    • 平成19年度選定『古代東アジア世界史と留学生』

私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(旧私立大学学術研究高度化推進事業)

  • 平成21年度選定『持続的発展に向けての社会関係資本の多様な構築:東アジアのコミュニティ、セキュリティ、市民文化の観点から』
  • 平成23年度選定『融合的心理科学の創成:心の連続性を探る』
  • 平成26年度選定『アジアにおけるソーシャル・ウェルビーイング研究コンソーシアムの構築』
  • 平成26年度選定『古代東ユーラシア世界の人流と倭国・日本』
  • 平成26年度選定『メコン諸国における経済統合の中小企業への影響についての研究-「ASEANサプライチェーン」の観点から』
  • 平成26年度選定『メコン地域五カ国域内における現地中小企業の貿易活動の調査』(川崎市商工会議所との共同事業)
  • 平成26年度選定『川崎中小製造業の高度化に向けた可能性調査-中国長江デルタなどに見る事例研究-』(川崎市との共同事業)

「日本私立学校振興・共済事業団」学術研究振興資金

  • 平成21年度 - 平成23年度選定『「ミシェル=ベルンシュタイン文庫」の史料学的研究』

以上の他、専修大学社会知性開発研究センター(四川・ローカルリスクコミュニケーションセンター)と、中華人民共和国四川省の「四川省地域と国別重点研究拠点日本研究センター」との共同地域減災研究などが行われている[14]

教育

  • 平成16年度「法科大学院等専門職大学院形成支援プログラム**テーマ1「法科大学院における教育方法・内容の開発・充実」
知的財産に関する映像教材の活用と保護(中央大学鹿児島大学の法科大学院との共同取組。当プロジェクトの申請大学は専修大学)
  • 平成19年度「専門職大学院等教育推進プログラム」
実務技能教育指導要綱作成プロジェクト名古屋大学*、早稲田大学*、広島大学*、岡山大学*、東北学院大学新潟大学日本大学上智大学静岡大学愛知大学香川大学愛媛大学九州大学熊本大学鹿児島大学琉球大学の法科大学院との共同取組。*の大学は重点引き受け校。なお当プロジェクトの申請大学は名古屋大学)
全国法曹キャリア支援プラットフォーム明治大学青山学院大学中央大学獨協大学同志社大学法政大学関西大学関西学院大学國學院大學、名古屋大学、東洋大学立命館大学の法科大学院との共同取組。当プログラムの申請大学は明治大学)

エクステンションセンター

専修大学では、各種資格取得支援等を目的として、エクステンションセンターが設置されている。

注釈

  1. ^ 同討論会は1890年7月まで13回開催された(『専修大学百年史』 上巻、607-621頁)。
  2. ^ 2年次よりコースに分かれる。各コースには定員はなく、各人の希望のコースへ進むことが可能である。
  3. ^ 2017年度入学生用の学部案内 [1] によると、「地域研究」、「比較研究」、「問題群研究」の3つの研究科目群がある。
  4. ^ 2017年入学生用の学部案内 [2] によると、3年次に10 のテーマから2つを選択。
  5. ^ 2年次よりコースに分かれる。
  6. ^ 人文・ジャーナリズム学科は、純粋に増設されたわけではなく、後述の「テーマ学習」や「マスコミ・ジャーナリズム講座」担当の常勤教員を核として、全学部に分散している「教養教育科目」(いわゆる「教養科目」)を担当している教員の一部や、全学部に分散して所属している教職課程や司書(教諭)課程、学芸員課程を担当している教員の一部を文学部へ所属替え、本学科の授業も担当することにして設置したものである。
  7. ^ コースは2年次に選択。
  8. ^ 国語教員志向型、日本語専門職志向型、社会言語学重点型、コーパス日本語学重点型、古典日本語重点型、日本語教師志向型、多言語学習重点型
  9. ^ 二部は最短4年で卒業可能。
  10. ^ 経済学部開講科目を中心に法学系科目(法学部開講科目)を履修し学んでいくコース。
  11. ^ 経済学部開講科目を中心に商学系科目(商学部開講科目)を履修し学んでいくコース。
  12. ^ 商学部二部のコースは履修モデルともいいうる物である。
  13. ^ a b 長期在学プログラム
  14. ^ 修士課程には、マーケティング、ファイナンス、グローバルビジネス、ビジネスインテリジェンスといった4つの科目群が置かれている(アカデミックコース、ビジネスコースで構成されている科目は異なっている)。
  15. ^ 修士課程には、財務会計分野、管理会計分野といった2つの科目群が置かれている(アカデミックコース、ビジネスコースで構成されている科目は異なっている)。

出典

  1. ^ a b c ニュース専修創立記念日特集 P1
  2. ^ a b c d e ニュース専修創立記念日特集 P2
  3. ^ 慶應義塾百年史.別巻,大学編 法学部
  4. ^ 『専修大学百年史』 上巻、203-206頁
  5. ^ 『専修大学百年史』 上巻、206-211頁
  6. ^ 『官報』 1924年5月22日
  7. ^ 『専修大学百年史』 下巻、1310-1313頁
  8. ^ 『専修大学百年史』 下巻、1436頁
  9. ^ 『専修大学百年史』 下巻、1565-1567頁
  10. ^ 神田キャンパス|専修大学”. www.senshu-u.ac.jp. 2023年4月14日閲覧。
  11. ^ 生田キャンパス|専修大学”. www.senshu-u.ac.jp. 2023年4月14日閲覧。
  12. ^ 専修大学総合企画広報室総合企画課が編集。
  13. ^ 専修大学図書館コレクション紹介
  14. ^ 「社会知性開発研究センター 幅広い分野の活動進む」『ニュース専修』第566号第1面、2017年(平成29年)12月15日、専修大学広報課発行(2018年9月21日確認)
  15. ^ 専修大学体育会歴史”. 専大スポーツ. 2023年5月21日閲覧。
  16. ^ 司馬遼太郎 『街道をゆく36 本所深川 散歩・神田界隈(ワイド版)』 朝日新聞社、2005年、401頁
  17. ^ 専修大学育友会『育友』No.159(2019年10月発行)
  18. ^ さようなら「生田野球場」 〜新校舎建設で姿消す〜
  19. ^ 国際交流会館建設
  20. ^ 国際交流会館が神奈川建築コンクール一般建築物部門優秀賞を受賞」専修大学ホームページ 2015.11.20(FRI) TOPICS 受賞・表彰(2018年9月21日確認)
  21. ^ 「ホワイトスペース特区」の決定 総務省 報道資料 平成23年4月8日(国立国会図書館のアーカイブ:2011年8月1日収集)
  22. ^ 免許取得状況 エリア放送開発委員会(Internet Archiveのアーカイブ:2014年2月2日収集)
  23. ^ かわさきワンセグプロジェクト 専修のゼミナール(専修大学)
  24. ^ かわさきワンセグ (k1tv2012) - Facebook
  25. ^ かわさきワンセグ
  26. ^ エリア放送を行う地上一般放送局の免許状況(詳細) 関東総合通信局(国立国会図書館のアーカイブ:2018年3月1日収集)と 無線局等情報検索 結果 平成30年3月31日現在(総務省電波利用ホームページ)(Internet Archiveのアーカイブ:2018年4月30日収集)との比較による。
  27. ^ エリア放送を行う地上一般放送局の免許状況(詳細)関東総合通信局(国立国会図書館のアーカイブ:2013年8月1日収集)
  28. ^ 専修大学との地方創生に関する連携協定締結 (PDF) 市報なめがた 平成28年5月号p.6(行方市)
  29. ^ 伊勢原市と協定締結」学校法人専修大学広報課2022年(令和4年)2月15日発行『ニュース専修』第612号1面(2022年2月24日確認)
  30. ^ a b 東京都および東京2020オリンピック・パラリンピック招致委員会と連携協定
  31. ^ 群馬県 「Gターン倶楽部」による大学と連携したU・Iターン就職支援について(2016年7月22日確認)
  32. ^ 静岡県雇用推進課 「大学等との就職支援協定」(2016年4月15日確認)
  33. ^ しずおか就職net 「2016/04/07【ニュース】専修大学と就職支援協定を締結しました。」(2016年4月15日確認)
  34. ^ 行方市ホームページ(「市長の部屋」の「市長フォト日記」内)「平成28年4月の市長フォト日記 4月14日(木)専修大学との地方創成に関する連携協定締結式・記念講義(麻生庁舎・麻生高校)」(2016年4月15日確認)
  35. ^ なめがたネット放送局(行方市ホームページ内)「専修大学との地方創生に関する連携協定締結式」(2016年4月15日確認)
  36. ^ 長野県 学生Uターン就職促進協定の締結(2016年7月22日確認)
  37. ^ 山形県 商工労働観光部 雇用対策課 2016年5月24日(火)発表「学生UIターン就職促進に関する山形県と大学との協定の締結について」(2016年6月3日確認)
  38. ^ 2016年5月30日『読売新聞』(山形版)「U・Iターン就職に協力」(2016年5月31日確認)
  39. ^ 専修大学 2016年度最新ニュース一覧 2016/06/03 「UIターン就職を促進 山形県と協定結ぶ」(2016年9月25日確認)
  40. ^ 山形県 雇用対策課 「大学と山形県のUIターン就職促進に関する協定の締結について」(2016年9月25日確認)
  41. ^ 秋田県 企画振興部 人口問題対策課 2016年6月29日登録「秋田県と日本大学・専修大学が、Aターン促進等に関する協定を締結しました」 (2016年9月25日確認)
  42. ^ 専修大学 理事長室 広報課 2016年7月11日 「政令指定都市で初 専修大学と札幌市がUIターン就職促進協定を締結」(2016年9月25日確認)
  43. ^ 専修大学広報課『ニュース専修』2016年8月号(第551号)(2016年8月15日発行)第1面「政令指定市初 札幌市とUIターン就職促進協定締結」(2016年9月25日確認)
  44. ^ 札幌市経済観光局雇用推進部雇用推進課 2016年9月6日更新「札幌市と専修大学の「UIターン就職支援協定」締結について」(2016年9月25日確認)
  45. ^ 福島県 雇用労政課 「首都圏大学と「学生就職支援に関する協定」を締結しました。」(2017年2月9日確認)
  46. ^ 石川県 商工労働部労働企画課 平成29年2月1日「明治大学等との県内就職支援に関する協定締結について」(2017年2月9日確認)
  47. ^ 大阪府 商工労働部 雇用推進室就業促進課 企業支援グループ 2017年3月29日 東京圏の大学とのUIJターン就職促進に関する協定の締結について(2017年4月11日確認)
  48. ^ “都内6大学と就職促進協定 府が一極集中是正策”. 大阪日日新聞. (2017年4月4日). オリジナルの2017年4月11日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170411140956/http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170404/20170404029.html/ 2023年11月26日閲覧。 
  49. ^ 専修大学 2017年8月24日「宮崎県とUIJターン就職協定を締結」(2017年8月28日確認)
  50. ^ 宮崎県 県政情報 > 広報・公聴 > 知事室 > 「知事室へようこそ」:フォトギャラリー > バックナンバー > 2017年一覧 > 2017年8月一覧 > 「専修大学とのUIJターン就職支援に関する協定締結式」 更新日:2017年8月23日(2017年10月17日確認)
  51. ^ 鹿児島県 商工労働水産部雇用労政課 更新日:2017年8月24日 「就職支援協定について」(2017年10月17日確認)
  52. ^ 岡山県労働雇用政策課「県外大学と就職支援協定を締結しました」2018年1月15日更新(2017年1月19日確認)
  53. ^ 専修大学「鳥取県と就職支援協定」2018年3月20日(TUE)(2018年3月23日確認)
  54. ^ 滋賀県『県政eしんぶん 報道資料 NEWS RELEASE』「専修大学との就職支援に関する協定の締結について」 公開日:2018年3月16日(2018年4月23日確認)
  55. ^ 滋賀県『しごと・産業』「滋賀県と大学との就職支援協定」更新日:2018年4月2日(2018年4月23日確認)
  56. ^ 専修大学 2018.03.29(THU) TOPICS地域連携・社会貢献 「滋賀県と就職支援協定結ぶ」(2018年4月23日確認)
  57. ^ 岐阜県産業人材課人材確保係 平成30年7月23日(月) 「金城学院大学・専修大学・立教大学と就職支援に関する協定を締結」(2018年9月19日確認)
  58. ^ 島根県雇用政策課「県外大学との就職支援協定」(2018年9月19日確認)
  59. ^ 専修大学 2018.08.29(WED) TOPIC 地域連携・社会貢献 「https://www.senshu-u.ac.jp/news/20180829-04.html 島根県とU・Iターン就職支援協定を締結」(2018年9月19日確認)
  60. ^ 京都府商工労働観光部総合就業支援室「就職支援協定締結式(平成30年11月26日)」(2019年2月1日確認)
  61. ^ 高知県 商工労働部 商工政策課「http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151401/2018110500066.html 専修大学との就職支援に関する協定締結について」公開日 2018年11月20日(2019年2月1日確認)
  62. ^ 愛知県労政局就業促進課若年者雇用対策グループ「https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shugyo/j-kyotei.html 県外大学との就職支援協定について」掲載日:2018年12月14日更新(2019年2月1日確認)
  63. ^ 愛媛県とUIターン就職促進協定」『ニュース専修』第629号(2023年(令和5年)9月15日発行)2面(2023年12月15日確認)
  64. ^ 東京オリンピック・パラリンピックに向けて連携協定を締結
  65. ^ 神奈川県立川崎高等学校のホームページにある「特色」によると、「専修大学全学部との教育交流協定」を結んでいることになっている [3](2021年6月23日閲覧)。
  66. ^ 県立高校生学習活動コンソーシアムの取組(高校生や教員のための連携に関する取組の紹介)(神奈川県ホームページ内)
  67. ^ 専修大学広報課発行『ニュース専修』第547号(2016年4月15日発行)第9面(2016年4月17日確認)
  68. ^ 学校法人明星学園 浦和学院高等学校 ニュース&トピックス「専修大学 高大連携を超えた教育交流提携 協定調印式」(2016年5月18日確認)
  69. ^ 専修大学ホームページ「2017年度最新ニュース一覧」「福島県立ふたば未来学園高校と教育交流提携協定を締結」(2017年4月26日確認)
  70. ^ 専修大学広報課発行『ニュース専修』第555号(2016年12月15日発行)第2面(2016年12月25日確認)
  71. ^ 専修大学広報課発行『ニュース専修』第563号(2017年9月15日発行)第2面「八王子桑志高等学校と教育課程連携協定」[4](2018年2月22日確認)
  72. ^ 明治期の「黒門」 神田キャンパスに100年ぶりに復元
  73. ^ 千代田区にも路面電車が走っていた!
  74. ^ 勝海舟と本学との関係






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「専修大学」の関連用語

専修大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



専修大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの専修大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS