北関東 交通

北関東

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 19:38 UTC 版)

交通

交通史

律令時代には、畿内を中心とした行政区分であったため、茨城県(常陸国下総国北部)と埼玉県(武蔵国北部)は東海道に、栃木県(下野国)と群馬県(上野国)は東山道にと、畿内を中心とした放射状地方区分になっており、東山道には京から白河に至る街道・「東山道」が整備された。

江戸時代になると、参勤交代によって東京(江戸)を中心とした放射状の街道が整備された。茨城県には水戸街道、埼玉県東部から栃木県北西部にかけては日光街道、栃木県北部には奥州街道、群馬県と埼玉県西部には中山道が整備され、宿場が置かれた。

また、中山道の倉賀野宿(高崎郊外)から都賀を経て日光に至るルートとして、東山道に重なる形で日光東照宮への金貨奉納のために京都からの勅使が通る日光例幣使街道が整備された。

江戸時代のそれぞれの街道は、現在の国道6号、国道4号、国道119号、国道17号、国道293号・121号等の源流となった。

現代の交通網

江戸時代に五街道が整備されて以来、関東地方の交通網は、基本的に東京を中心とした放射状幹線及び京都からの放射状路線に当る環状(弧状)連絡線によって構成されている。

道路網では、東京から北に伸びる放射状道路には、西(群馬県、埼玉県)から東(茨城県)へ順に、関越自動車道国道17号国道254号国道122号東北自動車道国道4号新4号国道国道294号常磐自動車道国道6号東関東自動車道国道51号が扇状に列んでいる。家電量販店の北関東YKKに象徴される車社会であり、走り屋を描いた頭文字Dの舞台にもなっている。

関東の「扇」の範囲が「北関東」に当たる。扇の骨に当たる幹線道路沿いには工場が多く立地し前述の北関東工業地域を形成している。これらの扇を結ぶ弧状道路として、南から北へ順に、東京外環自動車道国道16号国道354号国道125号国道50号国道293号+国道123号国道145号+国道120号+国道461号などが通っており、2011年には北関東自動車道が全線開通した[14]。現在は、主に茨城県内において圏央道の4車線化工事が進行中である[15]

鉄路網も同じく、東京から北に伸びる放射状鉄路には、西から順に東武東上線高崎線+上越線上越新幹線東北新幹線宇都宮線東武本線つくばエクスプレス常磐線などが列ぶ。

これらを結ぶ弧状鉄路には、南から北へ順に武蔵野線川越線+東武野田線大宮駅で接続)、両毛線+水戸線小山駅で接続)などが列んでいるが、県庁所在地である水戸・宇都宮・前橋・さいたま相互を結ぶ列車は存在しない。

代表的な鉄道路線

JR線 

2014年10月1日以降、関東地方のJR東日本の在来線で東京近郊区間外は水郡線下野宮駅、東北本線黒磯以北、上越線水上以北のみ[16]

東武鉄道
その他の鉄道

代表的な道路

主要な港湾

中核国際港湾
重要港湾

空港

茨城県の鹿行地域は成田国際空港にも近い。また、栃木県北部及び茨城県北西部は福島空港も利用圏内である。


注釈

  1. ^ 茨城県にも競馬場が存在したが、1959年までに廃止された。埼玉県にある浦和競馬場は「南関東公営競馬」に含まれる。
  2. ^ その一方で結城氏の結城政朝や小田氏の小田政治は勢力を拡大し、最盛期を築いた。両勢力はかつて宇都宮成綱の代に宇都宮氏と婚姻関係を結んでいた関係であり、永正の乱の古河公方家の内紛では宇都宮成綱に従い、足利高基の古河公方擁立に協力している。また、これらの他に上那須氏の那須資親も宇都宮氏と婚姻関係を結び、足利高基を支持していたが、1514年に内紛が発生し滅亡している。一方で佐竹氏や小山氏、下那須氏などは二代目古河公方足利政氏に味方しており、高基支持の勢力に敗れた結果、不利な情勢になりそのまま本格的な戦国乱世を迎えることになる。
  3. ^ a b 2022年10月1日現在
  4. ^ つくば市7.0%・土浦市5.8%に対し、五霞町は8.0%である(2015年国勢調査)。2005年平成の大合併前の旧古河市も、かつては東京都市圏(東京都区部)に属していた。
  5. ^ 特に2次郊外のさいたま市通勤圏。
  6. ^ 駅所在地の地名の「向古河」は江戸時代からある、由緒ある地名である。
  7. ^ 2012年に前述のコジマを子会社化している。
  8. ^ 2012年(平成24年)4月より実施。
  9. ^ 2012年(平成24年)4月より実施。
  10. ^ 2004年(平成16年)10月より実施。

出典

  1. ^ 北部地域振興センター(埼玉県)気象庁の気象警報・注意報や天気予報の発表区域では北西部にあたる。
  2. ^ 恩田浩孝『座禅院昌尊の生涯 日光山の終焉と上三川 今泉家』(随想舎、2015年)P182
  3. ^ 昭和・平成時代ー歴史を知りたい | 宇都宮の歴史と文化財 宇都宮市歴史文化資源活用 推進協議会
  4. ^ a b 『令和4年(2022年)茨城県の人口(茨城県常在人口調査結果報告書)』”. 茨城県政策企画部統計課. p. 18. 2024年1月28日閲覧。
  5. ^ 東京新聞2006年10月17日付の記事による。
  6. ^ 2007年度入湯客数 トップ3は箱根町、札幌市、日光市(トラベルニュース)
  7. ^ 統計局ホームページ/人口推計/人口推計(2022年(令和4年)10月1日現在)‐全国:年齢(各歳)、男女別人口 ・ 都道府県:年齢(5歳階級)、男女別人口‐”. 総務省統計局. 2024年1月28日閲覧。
  8. ^ 県民経済計算(平成23年度 - 令和2年度)(2008SNA、平成27年基準計数)<47都道府県、4政令指定都市分> : 経済社会総合研究所 - 内閣府”. 内閣府ホームページ. 2024年1月28日閲覧。
  9. ^ 市町村別農業産出額(推計) 確報 令和3年市町村別農業産出額(推計) 年次 2021年 | ファイル | 統計データを探す”. 政府統計の総合窓口. 2024年1月28日閲覧。
  10. ^ 令和3年市町村別農業産出額(推計):農林水産省”. 農林水産省. 2024年1月28日閲覧。
  11. ^ 主要農産物の収穫量(出荷量)と全国順位(令和3年産)”. 農林水産省関東農政局. 2024年1月28日閲覧。
  12. ^ 参考表)製造品出荷額等の全国順位(拡大版)”. 太田市企画政策課統計係. 2024年1月28日閲覧。
  13. ^ 経済センサス‐活動調査 令和3年経済センサス‐活動調査 事業所に関する集計 産業別集計 卸売業,小売業に関する集計 産業編(市区町村表) | ファイル | 統計データを探す”. 政府統計の総合窓口. 2024年1月30日閲覧。
  14. ^ 北関東自動車道が全線開通!太田桐生インターチェンジ~佐野田沼インターチェンジ間が平成23年3月19日に開通します | NEXCO東日本”. NEXCO 東日本. 2024年1月28日閲覧。
  15. ^ 圏央道(首都圏中央連絡自動車道) | 道路 | 国土交通省 関東地方整備局”. 国土交通省関東地方整備局. 2024年1月28日閲覧。
  16. ^ きっぷあれこれ > 運賃計算の特例:JR東日本
  17. ^ 地域ブランド調査2016 都道府県・魅力度ランキング - ブランド総合研究所
  18. ^ 日本放送協会. ““法的措置”発言の波紋 都道府県魅力度ランキング”. NHK政治マガジン. 2024年1月28日閲覧。
  19. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年12月3日). “都道府県魅力度ランキング、今年は順位に無関心?複数知事「コメントする必要ない」”. 産経ニュース. 2024年1月28日閲覧。
  20. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2023年12月3日). “都道府県魅力度ランキング、今年は順位に無関心?複数知事「コメントする必要ない」”. 産経ニュース. 2024年1月28日閲覧。
  21. ^ 魅力度ランキング12度目の最下位、茨城知事「コメント必要ない」「今やエンタメになっている」”. 読売新聞オンライン (2023年10月21日). 2024年1月28日閲覧。
  22. ^ 栃木県の魅力度39位、知事「数ある調査の一つ」と意に介さず |下野新聞 SOON”. 下野新聞 SOON (2023年10月24日). 2024年1月28日閲覧。
  23. ^ 「いつでも、どこでも、もっと身近にNHK」平成21~23年度NHK経営計画(説明資料).NHKオンライン.2022年2月10日閲覧。
  24. ^ 基幹放送普及計画(昭和63年郵政省告示第660号)(総務省電波利用ホームページ)2022年3月11日閲覧。
  25. ^ 地上デジタルテレビ放送のエリア(関東広域圏東京親局) .総務省.2024年6月25日閲覧。
  26. ^ 県南・県西地域でもNHK総合テレビ(茨城県域)がご覧いただけます!.NHK水戸放送局.2022年3月11日閲覧。
  27. ^ 平成26年度 NHK「放送局のちから」(関東甲信越)水戸 3「広げる。務める。県域放送。」.NHK.2022年3月11日閲覧。
  28. ^ ブランド総合研究所 ホームページ”. ブランド総合研究所. 2024年1月28日閲覧。
  29. ^ 第5回地域ブランド調査2010”. ブランド総合研究所. 2024年1月28日閲覧。
  30. ^ 地域ブランド調査2011 都道府県魅力度ランキング”. ブランド総合研究所. 2024年1月28日閲覧。
  31. ^ 都道府県の魅力度ランキング”. ブランド総合研究所. 2024年1月28日閲覧。
  32. ^ 第8回「地域ブランド調査 2013」調査結果 “最も魅力的な市区町村”に、京都市が初の 1 位 札幌市は 3 位に。北海道は都道府県では 5 年連続 1 位。”. ブランド総合研究所 (2013年9月26日). 2024年1月28日閲覧。
  33. ^ 第9回「地域ブランド調査 2014」調査結果 最も魅力的な市区町村は函館市。北海道は6年連続 富岡市は魅力・観光意欲とも急上昇も、群馬県はほぼ横ばい”. ブランド総合研究所 (2014年10月6日). 2024年1月28日閲覧。
  34. ^ 地域ブランド調査2015 魅力度47都道府県ランキング”. ブランド総合研究所. 2024年1月28日閲覧。
  35. ^ 地域ブランド調査 魅力度47都道府県ランキング”. ブランド総合研究所. 2024年1月28日閲覧。
  36. ^ 都道府県別 魅力度ランキング 2017、広島・福岡など地方都市も上昇!”. 広島ニュース 食べタインジャー (2017年10月10日). 2024年1月28日閲覧。
  37. ^ 地域ブランド調査2018 魅力度47都道府県ランキング”. ブランド総合研究所. 2024年1月28日閲覧。
  38. ^ 都道府県魅力度ランキング2019発表!1位は北海道!|ウォーカープラス”. ウォーカープラス(Walkerplus) (2019年10月17日). 2024年1月28日閲覧。
  39. ^ 第 15 回「地域ブランド調査 2020」 京都市が1位に返り咲き。都道府県では北海道が 12 年連続 1 位 新型コロナの地域イメージ・行動意向への影響は限定的”. ブランド総合研究所 (2020年10月14日). 2024年1月28日閲覧。
  40. ^ 都道府県魅力度ランキング(地域ブランド調査2021)”. 都道府県魅力度ランキング(地域ブランド調査2021). 2024年1月28日閲覧。
  41. ^ 都道府県魅力度ランキング2022!1位の都道府県は(連載:地域ブランド分析1)”. 都道府県魅力度ランキング2022!1位の都道府県は(連載:地域ブランド分析1). 2024年1月28日閲覧。
  42. ^ 地域ブランド調査2023 都道府県の魅力度等調査結果”. 地域ブランド調査2023 都道府県の魅力度等調査結果. 2024年1月28日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北関東」の関連用語

北関東のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北関東のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北関東 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS