ミサワホーム 歴代社長

ミサワホーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 16:18 UTC 版)

歴代社長

  • 三澤二郎:1967年 - 1971年
  • 三澤千代治:1971年 - 2003年
  • 水谷和生:2003年 - 2008年
  • 竹中宣雄:2008年 - 2017年
  • 磯貝匡志:2017年 - 2022年
  • 作尾徹也:2022年 -

主な事業内容

  • 建物及び構築物の部材の製造及び販売
  • 建築、土木、外構、造園その他工事の設計、請負、施工及び監理
  • 不動産の売買、交換、賃貸、仲介、管理及び鑑定
  • 建設資材、建設設備機器、建設機械装置、家具及び室内装飾品の設計、製造、施工、販売、賃貸及び輸出入
  • 高齢者向集合住宅施設の経営並びに当該施設の利用権の販売及び仲介
  • 介護保険による居宅介護業務他、介護業務関係
  • 上記事業に関する調査、研究、技術開発、教育及びコンサルタント業務

特徴

工法

木質パネル接着工法で、工場生産された木質の両面パネル(誤差0.2mm以内の精度)を『木の細胞どうしを合着させる高分子接着剤』と『引き抜き耐力が普通の釘の2倍のスクリュー釘』という接合で組み合わせ、6面の構造体の間で隙間のない真のモノコック構造にすることで、外力をうまく分散する高剛性の家としている。

最近では従来の高剛性/耐震構造に加え、反復する地震(余震)の状況下においても、壁紙のゆがみまで抑制する為に、次世代制振装置「MGEO(エムジオ)」を発表、都心部や狭小地等、従来の免震装置の適用できない地域においても高水準の耐震/制震住宅の建築を可能にしている。

また、近年は多様化する顧客の要望に応えるために、木質パネル接着工法だけではなく、木造軸組構法2×4(ツーバイフォー)工法、鉄骨軸組工法、RC工法等の工法にも取り組み、住宅だけではなく商業建築の部門にも進出している。

耐久性

センチュリーハウジングシステムにより、国の認定機関から100年住宅として認められている。 また、1968年より南極の昭和基地の建設にも携わり、昭和基地のほとんど(延べ約5,000m2/1,512坪/34棟)がミサワホームであり、極地の劣悪な環境下(最低気温-45℃・風速60m/秒)で最長の建物で40年間建っている。なお、その建物の一部は日本に持ち帰られ、ミサワホーム総合研究所(東京都 杉並区 高井戸)において展示されている。

南極で吹く風の風速は60m/秒[注 1] が吹き続けるような環境、かつ、氷が地盤という不安定な中で建物が成立しているため、非常に歪み難いという言葉が当てはまる。

デザイン

バウハウスのデザインの考えに共感し、その根幹の考えを主としたデザイン。

また、バウハウス出身の建築家やデザイナーの作成した作品をミサワバウハウスコレクションとして収蔵、公開する事で後進の啓蒙活動にも取り組んでいる。

2021年まで、32年連続でグッドデザイン賞を得ている。

代表的な建物として、1996年にグッドデザイン大賞を得た『GENIUS 蔵のある家』がある。

2021年まで、15年連続でキッズデザイン賞を得ている。

また住宅ではないが、1988年から、世界の偉⼈たちが⼿紙や⽇記などに残したサインや数字を収集しデザインしたカレンダー「偉⼈筆跡カレンダー」を作成している。同シリーズは全国カレンダー展で2021年まで、10年連続で部門賞の金賞を得るなど、21度にわたって賞を得ている。世界の音楽家の筆跡を集めた1989年のカレンダーでは、全国カレンダー展最高位の通商産業大臣賞とあわせて西ドイツの「国際カレンダー展」でも最高位の金賞を得た。

主なグッドデザイン賞受賞(上位賞)

  • 「高級引違いサッシ」(1990年・グッドデザイン金賞)
  • 「DEBUT 自由空間」(1993年・グッドデザイン金賞)
  • 「アルウッドサッシ」(1995年・地球にやさしいデザイン賞)
  • 「GENIUS 蔵のある家」(1996年・グッドデザイン大賞)
  • 「ミサワオリジナルガーデンシステム」(1997年・グッドデザイン金賞)
  • 「HYBRID-Z」(1998年・グッドデザイン金賞)
  • 「GENIUS 蔵のある家」(2007年・ロングライフデザイン賞)
  • 「GENIUS GATE」(2013年グッドデザインベスト100
  • 「木質構造「FWS」」(2013年・グッドデザインベスト100)
  • 「住まいの分散型エネルギー・水システム『蒸暑地サステナブルアーキテクチャー』」(2019年・グッドデザインベスト100 グッドフォーカス賞[防災・復興デザイン])
  • 「産官学連携による宇宙開発技術研究手法『南極移動基地ユニットを用いた研究プラットフォーム』」(2020年・グッドデザインベスト100)

ミサワの特徴の一つとして「蔵」がある。これは例えば1階と2階の間に高さ140cm程のフロアをつくり、大収納空間を実現させたものである。この「蔵」部分は2階床面積の50パーセントまでならば容積率に含まれないため、建築制限が厳しい土地でも可能であり、階層の間にこの「蔵」が入るため、上下間の遮音効果ともなり、また通常の2階建てよりも高さのある家となる。法規上、居室とは認められないが、収納だけでなく書斎などに利用する建築主もおりバラエティーに富んだ利用方法が可能である。

複合開発

2017年に、まちづくり事業のブランド「ASMACI(アスマチ)」を新設して展開している。医療介護子育て支援を中心に社会的課題の解決に向けた複合開発や地域の高齢化に対応したコンパクトシティ型の不動産開発など、未来を見据えたまちづくりに取り組むという事業コンセプトで、「明日」や「未来」をイメージさせる「AS(アス)」の文字を使用している。

ASMACIブランド第一弾で、2018年3月に完成した複合商業施設。ミサワホームが移転のサポートをした病院に隣接して建設し、施設には、低層階に調剤薬局一体型コンビニエンスストアや銀行ATM、小児科クリニック、浦安市の地域包括支援センター、認可保育所、病児・病後児保育室などが設置された。上層階は家族向け、高齢者向けの賃貸住宅になっている。

  • 「ASMACI浦安富岡」(千葉県浦安市)

ASMACI浦安に隣接する病院が移転した跡地に、2020年3月に完成した医療介護複合施設。施設には、介護付有料老人ホーム、自立支援特化型デイサービス居宅介護支援、訪問サービス(介護・看護リハビリ鍼灸)、調剤薬局、そして移転した病院のサテライトクリニックが設置された。

  • 「LUMISIA(ルミシア)浦安舞浜」(千葉県浦安市)

ASMACI浦安富岡と同時期に、「ASMACI浦安」および移転した病院に隣接して完成したシニア向け分譲マンション。ミサワホームは「ASMACI浦安」と「ASMACI浦安富岡」、「LUMISIA浦安舞浜」まで含めて「ASMACI浦安プロジェクト」としており、医療と介護が連携して一体となった支援の提供ができることを特徴としている。

  • 「ASMACI藤沢」(神奈川県藤沢市)

2021年3月に完成した医療介護複合施設。PFI事業によって老朽化した保育園職員住宅・看護師寮を解体、跡地に公共施設と民間施設を複合開発する「藤沢市藤が岡二丁目地区再整備事業」により整備された。施設には、小規模多機能型居宅介護施設、小児科クリニック、歯科クリニック、調剤薬局が設置された。

分譲マンション開発

「アルビオ」シリーズ                                                                

アルビオ・ガーデン円山北海道札幌市中央区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデン南麻生(北海道札幌市北区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデン北24条(北海道 札幌市北区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデン麻生(北海道札幌市北区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデン栄町(北海道札幌市東区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデン白石庁舎ステーションサイド(北海道札幌市白石区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデン豊平(北海道札幌市豊平区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデン宮の沢(北海道札幌市西区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデンひばりが丘(北海道札幌市厚別区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデン手稲駅前(北海道札幌市手稲区)ミサワホーム北海道

アルビオ・ガーデン旭川5条通(北海道旭川市)ミサワホーム北海道

アルビオ・ザ・タワー千代田飯田橋(東京都千代田区)ミサワホームがトヨタホームと共同開発

アルビオ・アルファ渚ガーデン(長野県松本市)ミサワホーム甲信穴吹興産と共同開発

アルビオ・アルファ北深志ガーデン(長野県松本市)ミサワホーム甲信が穴吹興産と共同開発

アルビオ・アルファ渚ガーデンⅡ(長野県松本市)ミサワホーム甲信が穴吹興産と共同開発

アルビオ・ガーデン東静岡(静岡県静岡市駿河区)ミサワホーム・ミサワホーム静岡

アルビオ・ガーデン学園南(島根県松江市)ミサワホーム中国

アルビオ・ガーデン門田屋敷(岡山県岡山市中区)ミサワホーム中国

アルビオ・ガーデン西川原(岡山県岡山市中区)ミサワホーム中国

アルビオ・ガーデンさい八景(岡山県岡山市中区)ミサワホーム中国

アルビオ・ガーデン新倉敷(岡山県倉敷市)ミサワホーム中国

アルビオ・ガーデン倉敷中庄(岡山県倉敷市)ミサワホーム中国

アルビオ・ガーデン古江東町広島県広島市西区)ミサワホーム中国

アルビオ・ガーデン福山東町(広島県広島市西区)ミサワホーム中国

アルビオ・ガーデン南吉方(広島県広島市西区)ミサワホーム中国

アルビオ・ガーデン五日市H(広島県広島市佐伯区)ミサワホーム中国

「ルミシア」(シニア向け分譲マンション)                                               

ルミシア浦安舞浜千葉県浦安市)ミサワホーム

不祥事・問題

住宅の施工不備(型式不適合)問題

2013年11月15日、全国1道8県の木造住宅計1619棟で、屋根裏や壁の強度を高める石こうボードを設置していない疑いがあると発表した[9][10][11]建築基準法に基づき国が認定した独自の工法通りに建築せず、屋根の変形を抑える石こうボードを取り付けていなかった[9][11]。午後に開いた会見で専務執行役員らが陳謝し、該当の住宅について改修する方針を示した[12]。都道府県別の内訳は、北海道147棟、岡山県1,063棟、広島県347棟、島根県1棟、山口県2棟、香川県2棟、福岡県2棟、佐賀県50棟、長崎県5棟だった[11]。その後の全棟検査で約9割の住宅で不備が確認された。監督官庁の国土交通省は、最終的に木質パネル住宅の仕様に合致しない「型式不適合」と認定。一方、防火や構造耐力の点で、住宅の性能や安全性に問題はないとして行政処分を見送った。厳密には型式通りの施工を義務付けている建築基準法に違反するが、ミスによるもので構造耐力に関する違反はないと説明した[13]

なお、本件が後にレオパレス21大和ハウス工業の施工不備問題の発覚につながる契機となった。

日本建築検査研究所・岩山健一による調査

欠陥住宅の検査・紛争支援を行っている日本建築検査研究所代表の岩山健一が、竣工直後からルーフバルコニーにひび割れを見つけた施主の依頼で千葉県成田市の個人住宅(256㎡/プレハブ工法2階建て)を調査したところ、省令準耐火構造違反箇所が多数見つかり、施工不備が少なくとも23か所見付かった。さらに、床下の調査では基礎ひびが見つかったが、鉄筋を2本入れるべきところに1本しか入っていたかったのが原因であった。ミサワは現代では少なくなった布基礎を採用しており、この場合、防水シートを全面に敷き詰めなければならないが、不完全であったため、断熱欠損で湿気がこもり結露が見られた。尚、これは調査後にも進行していることが確認されている[14]

この調査結果に対してミサワは、裁判所に対して弁護士を立て調停を申し立てた。ミサワ側は、「調査」を求め、調査担当者らが来たが、担当者らは調停の内容を全く理解していないなど、社内の連絡不備が露呈した上、名乗りもしない弁護士が無断で室内に上がり込むなどの対応の粗雑さを露呈。その後、補修はしたもののそれを「欠陥」とは認めない対応に終始。岩山の指摘箇所に対しては、その後全く連絡が途絶えた。さらにその後も不良個所が続出したため、施主は提訴。当時担当した千葉支社長は、施主の質問に対し、回答もせずに後に質問を覚えていないと回答。さらに、岩山の指摘不良個所に対して、ミサワの正式回答が寄せられたが、それによれば「岩山の指摘は在来木造建築のルールであり、木質パネル接着工法にそのまま適用されるものではない」と争う姿勢を見せたが、これに対し岩山は、木造の耐力壁は在来工法であれば筋交いで取るが、ツーバイフォー工法や、パネル工法の場合は、パネルに開口するため、在来工法以上に必要性が高いと回答したが、それに対する回答はなかった。この物件の施主の例では、施工不良が元で家族間でのいさかいが絶えなくなり、家族関係にもひびが入ったという[14]

岩山によれば、ミサワの場合、施工は地元ごとに別会社になるため、全国で対応がまちまちで、特に関西では対応が悪く、関東圏でも担当者により対応がまちまちになる傾向があるという。岩山が調査を担当した物件では、ミサワの係争は5件ありハウスメーカーの中では断トツに多かった。兵庫県では調停の結果、6000万円の支払いが命じられた例もあった[14]


注釈

  1. ^ 地震による外力以上の風圧で、乗用車が簡単にゴロゴロ転がる風圧力。

出典

  1. ^ 「ミサワホーム、マンション分譲再参入 20年までに10棟前後」『日本経済新聞電子版』 2015年1月3日
  2. ^ メンバー会社一覧 - みどり会
  3. ^ 完全子会社を吸収合併することの決議に関するお知らせ” (PDF). ミサワホーム株式会社 (2015年5月8日). 2015年11月26日閲覧。
  4. ^ 完全子会社であるミサワホーム東海株式会社の吸収合併に関するお知らせ” (PDF). ミサワホーム株式会社 (2015年11月26日). 2015年11月26日閲覧。
  5. ^ 第三者割当による新株式発行及び自己株式の処分の払込完了並びに親会社の異動に関するお知らせ”. ミサワホーム株式会社 (2017年1月5日). 2017年1月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年1月7日閲覧。
  6. ^ ミサワホーム、トヨタホームの子会社に”. 日本経済新聞 (2017年1月5日). 2017年1月7日閲覧。
  7. ^ トヨタ自動車株式会社の子会社であるトヨタホーム株式会社の株式交換によるミサワホーム株式会社の完全子会社化に関するお知らせ”. トヨタ自動車. 2019年5月11日閲覧。
  8. ^ パナソニック株式会社とトヨタ自動車株式会社、街づくり事業に関する合弁会社の設立に合意”. トヨタ自動車. 2019年5月11日閲覧。
  9. ^ a b 子会社等における施工不備の発生について』(pdf)(プレスリリース)ミサワホーム株式会社、2013年11月15日https://www.misawa.co.jp/info/131115.pdf2019年10月8日閲覧 
  10. ^ “ミサワホーム、補助材で子会社に施工不備”. 住宅新報. (2013年11月18日). https://www.jutaku-s.com/news/id/0000019273 2019年10月8日閲覧。 
  11. ^ a b c ミサワホーム(株)が建設したプレハブ住宅における施工不備について』(プレスリリース)国土交通省、2013年11月29日https://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000446.html2019年10月8日閲覧 
  12. ^ ミサワホームが施工ミスか 1600棟違反の疑い. ANN. 15 November 2013. 2019年10月8日閲覧
  13. ^ “「施工不備が全国1426棟 ミサワホーム調査対象の88% 中国地方1267棟”. 中国新聞. (2015年10月27日) 
  14. ^ a b c 大手ハウスメーカー「Mサワホーム」欠陥・不誠実対応の実態報告”. 日本建築検査研究所・岩山健一(欠陥住宅告発) (2022年1月8日). 2022年1月19日閲覧。
  15. ^ 「事業の内容」『ミサワホーム株式会社 有価証券報告書 ‐ 第16期』
  16. ^ 最新CMライブラリー|ミサワホーム を参照。
  17. ^ オープニングキャッチ






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミサワホーム」の関連用語

ミサワホームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミサワホームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミサワホーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS