ミサワホームホールディングス→(2代目)ミサワホーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 07:49 UTC 版)
「ミサワホーム」の記事における「ミサワホームホールディングス→(2代目)ミサワホーム」の解説
2003年8月1日 - ミサワホーム株式会社・ミサワ東洋株式会社・東京ミサワホーム株式会社・ミサワホーム東海株式会社の共同株式移転により、完全親会社である持株会社・ミサワホームホールディングス株式会社を設立。 2004年12月28日 - 産業再生機構が、ミサワホームホールディングスと傘下のグループ30社の支援を正式決定。 2006年3月31日 - トヨタ自動車(トヨタホーム)が再生スポンサーに内定し、産業再生機構及び関係金融機関が保有する債権を一括弁済。産業再生機構による支援を終了。ミサワリゾートは三井不動産が買収しリゾートソリューションへ社名変更。 2007年10月1日 - ミサワホームホールディングスが、ミサワホーム株式会社(初代)を吸収合併し、ミサワホーム株式会社(2代目)に商号変更。 2010年 – 太陽光発電住宅のCO2 排出削減事業で初めて「国内クレジット制度」の事業承認を取得。 2013年11月15日 - 中国新聞による同日付1面トップのスクープを受ける形で、子会社のミサワホーム中国、ミサワホーム北海道、ミサワホーム佐賀で計1619棟の施工不備があったことを発表。これを契機に、住宅の施工不備問題が全国で認知されるようになった。 2015年10月1日 - 子会社のミサワホーム東京株式会社、ミサワホーム西関東株式会社、ミサワホーム東関東株式会社、ミサワホーム多摩株式会社を吸収合併。 2016年4月1日 - 子会社のミサワホーム東海株式会社を吸収合併。 2017年1月5日 - トヨタホームがミサワホームを連結子会社化。 2018年 – まちづくりの新ブランド「ASMACI」第一弾の複合商業施設「ASMACI浦安」が完成。(千葉県浦安市) 2019年1月18日 - 国土交通省から建築基準法の型式認定に適合しない住宅を37都道府県で計149棟供給していたことを発表。 2020年1月7日 - トヨタホームが株式交換によりミサワホームを完全子会社化し、トヨタ自動車とパナソニックの合弁会社であるプライムライフテクノロジーズ株式会社が全株式を譲り受ける。
※この「ミサワホームホールディングス→(2代目)ミサワホーム」の解説は、「ミサワホーム」の解説の一部です。
「ミサワホームホールディングス→(2代目)ミサワホーム」を含む「ミサワホーム」の記事については、「ミサワホーム」の概要を参照ください。
- ミサワホームホールディングス→ミサワホームのページへのリンク