ミサワホーム東海とは? わかりやすく解説

ミサワホーム東海

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/26 01:04 UTC 版)

ミサワホーム東海株式会社
MISAWA HOMES TOKAI CO., LTD.
本社が入居するグランスクエア新栄(2014年10月)
種類 株式会社
市場情報
名証2部 1745
1999年3月18日 - 2003年7月28日
本社所在地 日本
460-8321
愛知県名古屋市中区新栄2-19-6
グランスクエア新栄7階
北緯35度10分7.1秒 東経136度55分12.3秒 / 北緯35.168639度 東経136.920083度 / 35.168639; 136.920083座標: 北緯35度10分7.1秒 東経136度55分12.3秒 / 北緯35.168639度 東経136.920083度 / 35.168639; 136.920083
設立 1969年昭和44年)3月17日
(愛知ミサワホーム株式会社)
業種 建設業
法人番号 4180001005506
事業内容 住宅の設計・施工・販売および不動産売買・仲介・コンサルタント等。
代表者 代表取締役社長 齋藤政行
資本金 4億5000万円
従業員数 491名(2010年4月1日現在)
主要株主 ミサワホーム(株) 100%
主要子会社 ミサワホームイング東海(株) 100%
外部リンク https://www.misawa.co.jp/area/tokai/index.html
テンプレートを表示

ミサワホーム東海株式会社(ミサワホームとうかい、: MISAWA HOMES TOKAI CO., LTD.)は、かつて愛知県名古屋市中区に本社を置いていたハウスメーカーである。

概要

1969年昭和44年)3月17日に設立。2003年平成15年)8月1日には、ミサワホーム東海、ミサワホーム、ミサワ東洋、東京ミサワホームの4社で共同持株会社ミサワホームホールディングス(現・ミサワホーム)を設立し同社の傘下となった。

2016年(平成28年)4月1日には親会社のミサワホームに吸収合併された[1][2]

沿革

  • 1969年昭和44年)3月17日 - 「愛知ミサワホーム株式会社」として設立。
  • 1997年平成9年)5月 - 「ミサワホーム東海株式会社」に商号を変更。
  • 1999年(平成11年)3月18日 - 名古屋証券取引所市場第二部に株式を上場。
  • 2003年(平成15年)7月28日 - ミサワホームホールディングス株式会社(現・ミサワホーム株式会社)に株式移転のため上場廃止
  • 2003年(平成15年)8月1日 - 共同持株会社のミサワホームホールディングス株式会社を設立し同社の傘下となる。その後、ミサワホームホールディングスはミサワホームに商号を変更。
  • 2009年(平成21年)4月1日 - 子会社のミサワ東海建設株式会社を存続会社とし、同じく子会社のミサワホームイング東海株式会社を合併。同時にミサワホームイング東海株式会社に商号を変更。
  • 2010年(平成22年)7月3日 - 本社を名古屋市千種区から名古屋市中区新栄の新社屋に移転。
  • 2016年(平成28年)4月1日 - 親会社のミサワホーム株式会社に吸収合併される。

事業所

中でも一宮営業所は全国のミサワホームの展示場の中でも最大級の集客数がある。

関連会社

  • ミサワホーム株式会社
  • ミサワホームイング東海株式会社

出典

  1. ^ 完全子会社であるミサワホーム東海株式会社の吸収合併に関するお知らせ” (PDF). ミサワホーム株式会社 (2015年11月26日). 2016年11月27日閲覧。
  2. ^ 沿革”. ミサワホーム株式会社. 2016年11月27日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミサワホーム東海」の関連用語

ミサワホーム東海のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミサワホーム東海のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミサワホーム東海 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS