舞浜とは? わかりやすく解説

舞浜

読み方:マイハマ(maihama)

所在 千葉県浦安市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

舞浜

読み方:マイハマ(maihama)

所在 千葉県(JR京葉線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒279-0031  千葉県浦安市舞浜

舞浜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 06:28 UTC 版)

舞浜
JR舞浜駅
舞浜
舞浜の位置
北緯35度38分10.8秒 東経139度52分59.7秒 / 北緯35.636333度 東経139.883250度 / 35.636333; 139.883250
日本
都道府県 千葉県
市町村 浦安市
地域 中町地域
町丁成立 1975年11月29日
面積
 • 合計 3.348079 km2
標高
2.5 m
人口
2025年(令和7年)3月31日現在)[1]
 • 合計 3,635人
 • 密度 1,100人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
279-0031[2]
市外局番 047[3]
ナンバープレート 習志野
※座標・標高は舞浜駅(舞浜26-5)付近
テンプレートを表示
東京ディズニーリゾートを空撮(2023年)

舞浜(まいはま)は、千葉県浦安市町丁である。丁目のない地番表記の舞浜と、住居表示実施済みの舞浜二丁目および舞浜三丁目がある。郵便番号は279-0031[2]

地理概要

第1期海面埋立事業によって作られた中町地区に位置する、浦安市最西端の町であり、同市は同町一帯をアーバンリゾートゾーンとしている[4][5]。東は千鳥鉄鋼通り、西は旧江戸川を挟んで東京都江戸川区臨海町南葛西(旧・堀江町)、南は東京湾、北は富士見弁天と接している。

二丁目と三丁目は存在するが、一丁目は存在しない。昭和62年10月に住居表示を実施した際、過去に北栄地区で浦安駅を起点に一丁目と付番した経緯を踏襲し、建築予定段階であった舞浜駅を起点として住居表示を行った。ただし、駅周辺はまだ住居表示ができる段階ではなかったため、条件が整った時に舞浜駅周辺を一丁目とする予定として、二丁目・三丁目のみ住居表示が実施された[6]。その後、駅は完成したが、「舞浜一丁目」を予定していた地区には住居がないため、住居表示を実施していないのが現状である。なお、東京ディズニーリゾート東京ディズニーランド東京ディズニーシーオリエンタルランド本社・イクスピアリなど)の所在地は「舞浜1-1」と表記されるが、これは「舞浜1番地1」を略したものである。

地番表記の「舞浜(丁目なし)」は、JR京葉線舞浜駅舞浜大橋、東京ディズニーリゾート関連施設、浦安市総合運動公園の所在地である。

舞浜ローズタウン前交差点から、舞浜交差点、運動公園前交差点までをつなぐ通りを境として、住宅街(京成ローズタウン等)が広がる舞浜二丁目・三丁目となる。首都高速湾岸線より北側が二丁目、南側が三丁目である。

地価

住宅地の地価は、2017年平成29年)の公示地価によれば、舞浜3-27-9の地点で31万3000円/m2となっている。浦安市内で最も地価が高く、千葉県内でも3番目に高い[7]

沿革

地名の由来

浦安市公式サイトでは、日本の代表的な神楽舞「浦安の舞」にちなんで名付けられたと説明されている[8]

なお、以前には東京ディズニーランドのモデルになったウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートがあるアメリカ合衆国フロリダ州の観光地・マイアミビーチから「舞浜」と名付けられたとの説もあり[9][10]、「浦安市史」(1985年3月発行)や、2019年8月時点での浦安市公式サイト[11]でもこの説が記載されていた。しかし、後に浦安市が市史の記述を検証した際に、1975年11月29日の町議会で、当時の町長である熊川好生が「浦安の舞にちなんで舞浜と名付けた」と説明し可決されたという事実が再確認されたことから[8]、浦安市公式サイトにおける同記述の差し替えが行われた[12]。ただし、町議会の可決から10年後の市史に「マイアミビーチ説」が登場した理由は定かではないという[12]

一方、浦安青年会議所によると、オリエンタルランド社内でも当時の浦安町からの依頼を受けて、新地名についての社内公募が行われ、「四季」が一時内定していた。しかし、読みの「しき」が「死期」を連想させ、語呂が悪いことから却下されたとしている[13]

町名の変遷

「舞浜」新設時

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
舞浜 昭和50年11月29日 (地名なし)

住居表示実施時

実施後 実施年月日 実施前(各町名ともその一部)
舞浜二丁目 昭和62年10月12日 舞浜
舞浜三丁目 舞浜

世帯数と人口

2023年(令和5年)11月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
舞浜二丁目 912世帯 1,982人
舞浜三丁目 736世帯 1,556人
舞浜 20世帯 20人
1,668世帯 3,558人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[14]

町丁 番地 小学校 中学校
舞浜 2番地 浦安市立見明川小学校 浦安市立見明川中学校
1番地、35番地 浦安市立舞浜小学校 浦安市立堀江中学校
舞浜二丁目 全域
舞浜三丁目 全域 浦安市立見明川小学校 浦安市立見明川中学校

施設

脚注

  1. ^ a b 住民基本台帳人口(字別)”. 浦安市 (2017年11月2日). 2025年4月19日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月15日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月15日閲覧。
  4. ^ 【おいでよ浦安】アーバンリゾートゾーンの紹介”. 浦安市ホームページ (2015年2月3日). 2021年3月9日閲覧。
  5. ^ 「ドアが勝手に」 街並み一変した高級住宅街、液状化で揺れた住民の思い【#あれから私は】”. 千葉日報 (2021年3月9日). 2021年3月9日閲覧。
  6. ^ 浦安市/編『浦安市議会会議録 昭和62年定例1-2回臨時1回』浦安市図書館、1987年、79頁
  7. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  8. ^ a b 地域名の由来”. 浦安市. 2019年11月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月25日閲覧。
  9. ^ 株式会社オリエンタルランド創立50周年記念誌「50 STORIES」より。
  10. ^ 実際は、ウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートがあるのは同じフロリダ州でもオーランドであり、マイアミビーチからは直線距離で300km以上離れている全く別の都市である。
  11. ^ 地域名の由来”. 浦安市. 2019年8月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月25日閲覧。
  12. ^ a b Hatachi, Kota (2020年9月1日). “ディズニーの通説がくつがえる。舞浜の由来は「マイアミ」ではないと公式見解”. BuzzFeed. 2020年9月1日閲覧。
  13. ^ 小川裕夫 (2023年6月10日). “TDL開園40年 浦安市が説明していた「舞浜駅」由来の誤り ならば本当の由来は?”. 週刊新潮. p. 1. 2023年6月10日閲覧。
  14. ^ 浦安市立小・中学校の通学区域”. 浦安市 (2014年4月23日). 2017年11月15日閲覧。

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舞浜」の関連用語

舞浜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舞浜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの舞浜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS