日の出 (浦安市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 06:30 UTC 版)
日の出 | |
---|---|
北緯35度38分34.42秒 東経139度55分45.44秒 / 北緯35.6428944度 東経139.9292889度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
人口 | |
• 合計 | 15,948人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
279-0013[2] |
市外局番 | 047[3] |
ナンバープレート | 習志野 |
日の出(ひので)は千葉県浦安市の地名。現行行政地名は日の出一丁目から日の出八丁目。郵便番号は279-0013[2]。
地理
第2期海面埋立事業によって作られた新町地区に位置し、浦安市最東端にあたる。区域内は「海風の街」と称されるマンションを中心とした市街地となっている。 三丁目に市立日の出小学校、市立日の出中学校、五丁目に市立日の出南小学校、八丁目に浦安市墓地公園がある。
歴史
沿革
- 1978年(昭和53年)9月26日 第2期海面埋立事業により、東葛飾郡浦安町日の出を新設。
- 1981年(昭和56年)4月1日 市制施行により、浦安市日の出となる。
- 2006年(平成18年)9月19日 住居表示施行により、浦安市日の出一丁目~八丁目となる。
地名の由来
浦安市の最も東に位置し、市内で最も早く日が昇るのを眺めることができることから「日の出」とした。
町名の変遷
「日の出」新設時
実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部) |
---|---|---|
日の出 | 1978年9月26日 | (地名なし) |
住居表示施行時
実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町名ともその一部) |
---|---|---|
日の出一丁目 | 2006年9月19日 | 日の出 |
日の出二丁目 | 日の出 | |
日の出三丁目 | 日の出 | |
日の出四丁目 | 日の出 | |
日の出五丁目 | 日の出 | |
日の出六丁目 | 日の出 | |
日の出七丁目 | 日の出 | |
日の出八丁目 | 日の出 |
世帯数と人口
2020年(令和2年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
日の出一丁目 | 1,785世帯 | 4,153人 |
日の出二丁目 | 808世帯 | 1,809人 |
日の出三丁目 | 1,074世帯 | 3,237人 |
日の出四丁目 | 328世帯 | 1,026人 |
日の出五丁目 | 1,285世帯 | 3,658人 |
日の出六丁目 | 606世帯 | 1,975人 |
日の出七丁目 | 190世帯 | 671人 |
計 | 6,076世帯 | 16,529人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[4]。
丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
日の出一丁目 | 全域 | 浦安市立日の出小学校 | 浦安市立日の出中学校 |
日の出二丁目 | 全域 | ||
日の出三丁目 | 3番 | 浦安市立日の出南小学校 | |
4番 | 浦安市立日の出小学校 | ||
日の出四丁目 | 全域 | ||
日の出五丁目 | 全域 | 浦安市立日の出南小学校 | |
日の出六丁目 | 全域 | ||
日の出七丁目 | 全域 | ||
日の出八丁目 | 全域 |
施設
- 浦安市立日の出保育園
- 浦安市立日の出幼稚園
- 聖徳大学附属浦安幼稚園
- 浦安市立日の出小学校
- 浦安市立日の出南小学校
- 浦安市立日の出中学校
- 日の出公民館
- 浦安市立中央図書館日の出公民館図書室
- 浦安市墓地公園
- トランポランドTokyo bayside
- 東京ディズニーセレブレーションホテル:ディスカバー
- ホテルエミオン東京ベイ
- 星野リゾート 1955 東京ベイ
- ラ・ジェント・ホテル東京ベイ
- イビススタイルズ東京ベイ
- 法務省浦安総合センター
- 浦安マリナイースト21フォーラム海風の街
関連項目
脚注
「日の出 (浦安市)」の例文・使い方・用例・文例
- 元日には日の出を見るために多くの人が山に登る
- その日の出写真は美しかった
- 日の出は新しい一日をもたらす
- 海からの日の出は美しい光景だった
- 日の出のころに
- 日の出
- マッターホルンの頂上から見る日の出はまさに壮観だった
- 日の出前に
- 日の出とともに出かける
- 美しい日の出
- 彼はとても早く起きたので日の出は見られた
- 祖母は日の出とともに起きる
- 明日、23日の出勤情報を更新します
- 日の出前に家を出た。
- 日の出まで
- 日没から日の出まで
- その日の出は今までで一番素晴らしいものだった。
- その日の出は今まで見たことが無いくらい素晴らしいものだった。
- 会議に入る前に、本日の出席者のご紹介をします。
- 会議に入る前に本日の出席者のご紹介をします。
- 日の出_(浦安市)のページへのリンク