浦安市立見明川中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 浦安市立見明川中学校の意味・解説 

浦安市立見明川中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/31 20:25 UTC 版)

浦安市立見明川中学校
北緯35度38分17.8秒 東経139度53分48.5秒 / 北緯35.638278度 東経139.896806度 / 35.638278; 139.896806座標: 北緯35度38分17.8秒 東経139度53分48.5秒 / 北緯35.638278度 東経139.896806度 / 35.638278; 139.896806
過去の名称 浦安町立見明川中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 浦安市
共学・別学 男女共学
学校コード C112210002734
中学校コード 120240[1]
所在地 279-0026
千葉県浦安市弁天三丁目1番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

浦安市立見明川中学校(うらやすしりつ みあけがわちゅうがっこう)は、千葉県浦安市弁天にある公立中学校。通称は「見中」(みちゅう)。

沿革

  • 1980年4月1日 - 浦安町立堀江中学校(現・浦安市立堀江中学校)より分離して創立開校
  • 1981年1月31日 - 新校舎竣工、移転
  • 1981年4月1日 - 浦安町の市制施行により、浦安市立見明川中学校へ改称
  • 1984年4月1日 - 浦安市立富岡中学校 本校より分離 開校
  • 1987年10月5日 - 生徒指導公開研究発表 (市指定)
  • 1989年12月9日 - 創立10周年
  • 1991年1月28日 - 武道館竣工
  • 1992年11月11日 - 学校安全公開研究発表 (県・市指定)
  • 1993年1月20日 - 学校健康教育優良学校賞受賞 (学校安全の部)
  • 1996年10月25日 - 学校保健公開研究発表 (県・市指定)
  • 1999年12月11日 - 創立20周年
  • 2009年12月9日 - 創立30周年 

学校教育目標

  1. 課題をもって、学習に取り組む生徒
  2. 豊かな心をもち、共に歩む生徒
  3. 健康な身体を築き、粘り強く活動する生徒

部活動

運動部

  • 野球部
  • サッカー部
  • バスケットボール部(男・女)
  • ソフトテニス 部 (男・女)
  • 柔道部
  • ソフトボール部

文化部

  • 美術部
  • 吹奏楽部
  • ガーディナーズ部

所在地

  • 千葉県浦安市弁天三丁目1番1号

学校は住宅地と工業地の間にあり、学校の前にJR京葉線と若潮通り(千葉県道276号西浦安停車場線)が通っている。 学校に隣接して浦安市立見明川小学校がある。

教室の窓からは東京ディズニーシーのプロメテウス火山が一望でき、東京ディズニーリゾートにもっとも近い中学校である。

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 千葉県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2018年8月14日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「浦安市立見明川中学校」の関連用語

浦安市立見明川中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



浦安市立見明川中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの浦安市立見明川中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS