3点リーダー
別名:3点リーダ,三点リーダー,三点リーダ,三連ドット,三つ点,点々,点線
【英】three dots, three dot leader
3点リーダーとは、約物とよばれる特殊記号の一種で、点を3つ横に並べた形をした記号のことである。
和文では全角一文字で「…」と表示される。欧文ではピリオドを3つ並べて「...」と表示される。3点リーダーは、印刷物やDTPなどで使用される他、PCや携帯電話などでも一般的に利用可能になっている。
3点リーダーは、省略の意味を持つ記号として、あるいは、視線を導かせる点線などとして、用いられる。具体的には、文章中で沈黙の状態や文の省略を表したり、文末で余韻を残したりするために用いられる。また、箇条書きで項目名と内容をつなげる点線として用いられる。
点線と破線
点線(てんせん)は、線を表現するために一定間隔で点を表示したものである(例 : ・・・・)。点の形状には、円、正方形または菱形が用いられる。
破線(はせん)は、線を表現するために一定間隔で隙間を作ったものである(例 : ----)。ミシン目(みしんめ)や鎖線(させん)とも呼ばれる。これらと対比させる場面などでは、単なる線は「実線」と呼称されている。
さらに破線と点線とを組み合わせたものもあり、破線の間隙部分の中央に点を入れた一点鎖線(いってんさせん、例 : -・-・-)、点が2つ入る二点鎖線(にてんさせん、例 : -・・-・・-)などがある。
いずれも画面や図面、物体に線を引く場合、または複数のデータを一つのグラフに表記する場合など、それぞれの線の意味が異なる場合にそれらを区別できるようにするのに使われる。破線や鎖線は往々にして実線より意味の弱い、または価値の低い線という意味を含ませる。
用途
生活
- 道路の路面に使用する。
- ミシンをかける箇所に使用する。
- 紙の折代を示す。たとえば折り紙においては、折る線を点線で、切込みを入れるなど切る線を実線で示すのが通例である。
- 書類において切り取り線に用いる。たとえば申込用紙でよくある形では、紙の上方に申込みに関する説明、記入法などを書き、点線で区切ってそこから下を申込用紙の記入欄とする。申し込む際には点線で切り取って記入欄の部分だけを送る。
地図
国土地理院発行の5万分の1地形図では、点線および破線を次のとおりに用いている。他の地図においてもこれに準じる。
- 補助的な等高線
- 通常の等高線は20メートルおきであるが、なだらかな地形の場合、補助的に10メートルおきに点線の等高線を入れる。
- 通常の道路とは異なる道路
- 国や地域の境界線
- 実際の地形上に現れない境界線には、破線、点線、一点鎖線などを用いている。
- 経線および緯線
数学
- グラフ[要曖昧さ回避]で、目盛り線として用いる。
気象
- 気圧配置に用いる。
産業財産権
- 部分意匠出願の際、部分意匠出願で意匠登録を受けようとする部分と、その他の部分との、境界のみを示す線として点線と破線とを混合した一点鎖線が用いられる。
線に関する規定
- JIS Z 8114(製図用語)
- JIS Z 8303(帳票の設計基準)
関連項目
外部リンク
- JIS Z 8114 - 製図用語
- JIS Z 8303 - 帳票の設計基準
「点線」の例文・使い方・用例・文例
「点線」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のQQEとは、通貨ペアの売られすぎ、買われすぎを調べるためのテクニカル指標です。QQEは、正式名をQuantitative Qualitative Estimationといい...
-
一目均衡表とは、細田悟一氏の開発した相場を予想するテクニカル指標のことです。細田悟一氏のペンネームが一目山人(いちもくさんじん)だったことから、一目均衡表という名が付けられました。一目均衡表は、FXや...
-
ピボット(PIVOT)は、前日の為替レートをもとに当日の為替レートを予測するFXのテクニカル指標です。主にデイトレード向きの手法で用いられています。ピボットで求めるのは、基準となるPIVOT値と、サポ...
-
株式やFX、CFDの三角方式とは、相場のトレンドから目標価格を予測する手法のことです。三角方式では、上昇トレンドの終了が確認されて下降トレンドへ転換した時点での下値目標価格を予測します。あるいは、下降...
-
FXやCFDのTD REI(Tom DeMark Range Expansion Index)とは、過去の高値と安値から売られ過ぎや買われ過ぎを調べるためのテクニカル指標のことです。TD REIは、-...
FXのチャート分析ソフトMT4のMoving Average of Oscillatorの見方
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)のMoving Average of Oscillatorの見方について解説します。Moving Average of...
- >> 「点線」を含む用語の索引
- 点線のページへのリンク