だいどうみゃく‐きゅう【大動脈弓】
大動脈弓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 15:17 UTC 版)
![]() |
動脈: 大動脈弓 | |
---|---|
左心室を出て分岐する大動脈
|
|
心臓と大動脈・大静脈
中央に大動脈弓が示されている |
|
英語 | Aortic arch |
ラテン語 | arcus aortae |
グレイの解剖学 | 書籍中の説明(英語) |
起始
|
|
分岐
|
|
第4大動脈弓
|
|
MeSH | Aortic+Arch |
テンプレートを表示 |
大動脈弓(だいどうみゃくきゅう、英: arch of aorta)は、ヒトでは上行大動脈に続き、第4胸椎の高さで下行大動脈となる(臨床的には左鎖骨下動脈までを大動脈弓とすることもある[1])。肺動脈幹の分岐部を囲むように左方向へ背側に弯曲し、その後下行する形があたかも”弓”のように見えるため、この名が付いた。
解剖
大動脈弓上方からは中枢側から順に腕頭動脈、左総頚動脈、左鎖骨下動脈が分岐する。左鎖骨下動脈との分岐部のすぐ末梢側では大動脈弓は細くなり、大動脈峡部(isthmus of aorta)と呼ばれる。この部分の先天的な強い狭窄を大動脈縮窄(coarctation)と呼ばれ、下半身への血行動態が不全となる。
枝
脚注
[脚注の使い方]
- ^ null null; Hiratzka Loren F.; Bakris George L.; Beckman Joshua A.; Bersin Robert M.; Carr Vincent F.; Casey Donald E.; Eagle Kim A. et al. (2010-04-06). “2010 ACCF/AHA/AATS/ACR/ASA/SCA/SCAI/SIR/STS/SVM Guidelines for the Diagnosis and Management of Patients With Thoracic Aortic Disease”. Circulation 121 (13): e266–e369. doi:10.1161/CIR.0b013e3181d4739e. https://www.ahajournals.org/doi/full/10.1161/cir.0b013e3181d4739e.
関連項目
![]() |
この項目は、医学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:医学/Portal:医学と医療)。 |
循環器系の正常構造・生理
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒトの心臓 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
血管 |
|
国立図書館 | |
---|---|
その他 |
「大動脈弓」の例文・使い方・用例・文例
- 大動脈弓のページへのリンク