静脈角とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 静脈角の意味・解説 

鎖骨下静脈

(静脈角 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/24 20:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
静脈: 鎖骨下静脈
甲状腺との位置関係(向って左下に右鎖骨下動脈があり、右下に左鎖骨下静脈がある。)
壁側にある静脈の発生が完了したころの全体像
英語 subclavian vein
ラテン語 vena subclavia
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
起始
腋窩静脈, 外頸静脈   
合流
腕頭静脈
動脈
MeSH Subclavian+Vein
テンプレートを表示

ヒトにおいて鎖骨下静脈(英:subclavian veins)とは、左右両側にあって鎖骨の下、第1肋骨の上を通る比較的大きな静脈である。同名の鎖骨下動脈と伴走するが、この動脈が前斜角筋の後ろを通るのに対し、鎖骨下静脈は前斜角筋の前を通る。鎖骨下静脈と内頸静脈の合流地点(静脈角)には体内の大半のリンパ液が合流している。

走行

左右の鎖骨下静脈はともに腋窩静脈から連続してきており、第1肋骨の外側縁に始まり前斜角筋の内側縁に向かって走行する。そしてここで内頸静脈と合流し腕頭静脈となる。この合流地点のかどは静脈角と呼ばれている。


鎖骨下静脈は鎖骨下動脈に伴行するが、前斜角筋によって両者は隔てられており、静脈は前部に位置している。また、第1肋骨には前斜角筋停止部の隣で鎖骨下静脈が通るところに窪みがある。これは鎖骨下静脈溝と呼ばれる。

鎖骨下静脈は表皮に近く、屈曲が少ないため、静脈穿刺や高カロリー経静脈栄養、中心静脈圧測定のためのカテーテル挿入(中心静脈カテーテル)などに用いられている。

リンパ系

リンパ系は静脈で回収しきれない組織液リンパ球や腸で吸収した脂質などをリンパ液として集めるのであるが、その大部分は左右の鎖骨下静脈・内頸静脈で合流し、体循環に戻している。左右の下半身と左の上半身のリンパ液を集める胸管左静脈角付近に合流し、右上半身のリンパ液を集める右リンパ本幹は右静脈角付近に合流する。

関連項目

  • 中心静脈カテーテル

画像

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「静脈角」の関連用語

静脈角のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



静脈角のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鎖骨下静脈 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS