垓とは? わかりやすく解説

がい【×垓】

読み方:がい

数の単位。1京(けい)の1万倍。1020乗。古くは京の10倍とも。→位(くらい)[表]


出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/28 20:52 UTC 版)

(がい)は漢字文化圏における単位の一つ。垓がいくつを示すかは時代地域により異なるが、現在一般的に行われている万進法では 1020 を示す(100,000,000,000,000,000,000)。

概要

先秦の文献では108を意味した。例えば『国語』には「出千品・具万方・計億事・材兆物・収経入・行姟極。」(鄭語。経は京、姟は垓に同じ)と言い、その注に「万万曰姟」と言っている。また、「百姓・千品・万官・億丑・兆民・経入・畡数、以奉之。」(楚語下、畡は垓に同じ)とも言う。これを「下数」という。後に行われた「上数」では、垓は京 (1032) の京倍で 1064 を指した。「中数」の万万進では京 (1024) の億倍で 1032万進では京 (1016) の万倍で 1020 となるが、下数以外で「垓」が出現することはほとんどない。

日本では江戸時代に万進に統一されたので 1020 となり、かつて日本統治下にあった台湾韓国でも 1020 となった。ただし、いずれの国でも京以上の命数が使われることは稀であり、通常は指数表記が使われる。

中華人民共和国では、近代まで万進と万万進が混用されており、また「億」より大きな命数についてはあまり使われなかった。1020をどのように表現すべきかは意見の一致を見ないが[1]、科学的用途には指数表記がなされるのであまり問題にはならない。

垓の位および前後の位の命数は以下のようになる。上数は数が非常に多いので、一部のみを表示している。

下数 万進(現在) 万万進 上数
107 1016 一京 1024 一京 1032 一京
108
109 𥝱 1019 千京 1031 千万京 1063 千万億兆京
1020 一垓 1032 一垓 1064 一垓
1021 十垓 1033 十垓
1022 百垓 1034 百垓 1096 一京垓
1023 千垓 1035 千垓
1024 𥝱 1036 一万垓 10127 千万億兆京垓
1037 十万垓 10128 𥝱
1038 百万垓
1039 千万垓
1040 𥝱

使用例

  • 3つの立方数の和が3となる3つ目の例

垓(ガイ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 22:45 UTC 版)

爆裂無敵 バンガイオー」の記事における「垓(ガイ)」の解説

宇宙ヤクザSF虎巣喪組」のボスで、部下からの信望が厚い。自ら前線に出るタイプで、専用機ワカガシラーG7でバンガイオー迎え撃つ牧士家とは浅からぬ因縁がある。

※この「垓(ガイ)」の解説は、「爆裂無敵 バンガイオー」の解説の一部です。
「垓(ガイ)」を含む「爆裂無敵 バンガイオー」の記事については、「爆裂無敵 バンガイオー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「垓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

出典:『Wiktionary』 (2018/07/05 12:30 UTC 版)

発音(?)

名詞

  1. (ガイ)漢数字単位。1垓 = 1020を表す。の次で秭の前の位。

※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.



垓と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「垓」の関連用語

垓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



垓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの垓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの爆裂無敵 バンガイオー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS