垓下の歌とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 垓下の歌の意味・解説 

垓下の歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/11 14:21 UTC 版)

垓下の歌』(がいかのうた)は、楚漢戦争最後の戦いである垓下の戦いにおいて、天運を悟った西楚の覇王項羽(項羽)が愛人虞美人に贈った詩。 『史記』巻7項羽本紀 第7、『漢書』巻31陳勝項羽傳第1に記述される。

垓下歌 訓み下し、日本語訳
力拔山兮氣蓋世 力山を抜き 気世を蓋ふ
(吾が)力は山(動かないものの代表)をも動かし、(吾が)気迫は世界(広いものの代表)をも覆うほどに強大だが、
時不利兮騅不逝 時利あらずして 騅逝かず
時勢は(吾に)不利であり、(吾が愛馬の)は進もうとしない。
騅不逝兮可柰何 騅、逝かざるを 奈何(いかん)すべき
騅が進まないのを(吾に)いったい何ができるというのか
(何もできはしないではないか)。
虞兮虞兮柰若何  虞や虞や 若(なんぢ)を奈何(いかん)せん
(それにもまして)よ、虞よ!
(吾は)そなたに何をしてやれるというのか
(何もしてやれないではないか)。

「力拔山兮氣蓋世」の句から「抜山蓋世」が故事成語となった。「威勢が非常に強く、気力が極めて盛んなこと」をあらわす。

関連




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「垓下の歌」の関連用語

垓下の歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



垓下の歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの垓下の歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS