側頭骨
側頭骨
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 04:44 UTC 版)
骨: 側頭骨 | |
---|---|
頭蓋内での側頭骨の位置。
頭蓋骨の側面。中央の薄いピンクで着色された部分が側頭骨
|
|
名称 | |
日本語 | 側頭骨 |
英語 | temporal bone |
ラテン語 | os temporale |
関連構造 | |
上位構造 | 頭蓋骨 |
画像 | |
アナトモグラフィー | 三次元CG |
関連情報 | |
MeSH | Temporal+Bone |
グレイの解剖学 | 書籍中の説明(英語) |

側頭骨(そくとうこつ、Temporal bone)は、哺乳類において、脳頭蓋側部を形成する骨である。
ヒトの側頭骨は、頭蓋の側下部に位置する骨で、台形で曲がっている。 後頭骨に近接する乳突縫合前方の結節は、前下方から後上方に向かってティップ・プロセス・ボディの3部位に区別される。
外見
各部の名称
発生
側頭骨は発生学的には由来の異なるいくつかの骨が生後癒合して形成される。神経堤細胞由来の軟骨頭蓋の一部である耳嚢 (otic capsule, periotic capsuleとも) から軟骨性骨化して錐体と乳突部が形成される。同じく神経堤由来の鰓弓のうち、第一鰓弓から膜性骨化して鱗部が内臓頭蓋(顔面頭蓋)となり、また第二鰓弓の軟骨が骨化して茎状突起が形成される。
脚注
参考文献
- Sadler T.W., Langman's medical embryology, 7th ed. Baltimore: Williams & Wilkins, 1995, pp147-152, 312-316. ISBN 068307489X
- 原著 森於菟 改訂 森富「骨学」『分担 解剖学1』(第11版第20刷)金原出版、東京都文京区、2000年11月20日、19-172頁。ISBN 978-4-307-00341-4。
関連項目
外部リンク
- 側頭骨 - 慶應医学部解剖学教室 船戸和弥
「側頭骨」の例文・使い方・用例・文例
- 側頭骨.
- (骨、特に側頭骨について)硬さの似ている石
- 側頭骨
- 側頭骨で関節接合の頭頂骨の角ばった部分の先端の頭骨計測点
- 側頭骨と後頭骨の上にあるS字状の硬膜静脈洞
- 下顎骨の頭部と側頭骨の間の関節
- 下顎顆を受ける頬骨弓にある側頭骨の側頭骨の深い凹面
- 側頭骨の頬骨突起の空間を埋めるとなる頬骨の側頭突起により形成される細長いアーチ
- 膜迷路を内包する側頭骨の錐体部にある腔
- 頭蓋基部の耳の後ろの側頭骨のプロセス
- 側頭骨の基盤から伸びる
- 前頭骨、側頭骨、頭頂骨、とちょう形骨大翼の先端が接触する頭蓋のどちら側かの不整形な領域
- 後頭骨と側頭骨の間の縫合
- 頭頂骨と側頭骨の間の縫合
- 頬骨弓を強化する、側頭骨の細長い突起
- 側頭骨という,動物の頭蓋側方をなす骨
側頭骨と同じ種類の言葉
- 側頭骨のページへのリンク