両軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 軍事 > 軍隊 > 両軍の意味・解説 

りょう‐ぐん〔リヤウ‐〕【両軍】

読み方:りょうぐん

両方軍隊。または、両方チーム


両軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/27 05:08 UTC 版)

ネールウィンデンの戦い (1793年)」の記事における「両軍」の解説

両軍の実力は、歴史家の間で意見相違した歴史家のディグビー・スミス(英語版)は仏軍を4から45千人とした一方、墺連合軍人数を43千とした。ラムゼー・ウェストン・フィップス(英語版)は仏軍歩兵4万と騎兵4,500連合軍歩兵3万と騎兵9千とした。セオドア・アイラウト・ドッジ(英語版)はデュムーリエが歩兵4万2千と騎兵5千を投入したのに対しコーブルク歩兵3万と騎兵1万であるとした。またグンター・エーリヒ・ローテンベルク(英語版)によると、デュムーリエの軍勢は41千人で、相手の43千を下回っていた。 ラマーシュの前衛歩兵4千と騎兵1千であった。オーギュスト・マリー・アンリ・ピコー・ド・ダンピエール(英語版率い右翼側面軍は歩兵2千と騎兵1千であったヴァランス右翼軍は18大隊で計7千人であり、ジョアシャン・ジョゼフ・ヌイイ、アレクシス・ポール・ミシェル・ル・ヴェヌールとヴァランス師団分けられた。シャルトルルイ・フィリップ中央の歩兵18大隊(計7千人)と騎兵1千を率いた。その副官はジャック・トゥヴェノー(Jacques Thouvenot)とドモニク・ディートマンであったミランダ左翼軍はジャン・アレクサンドル・イーレ(Jean Alexandre Ihler)率いる7千人とフェリクス・マリー・ピエール・シェノン・ド・シャンモラン(Felix Marie Pierre Chesnon de Champmorin)率い歩兵5千と騎兵1千だった。ジョセフ・ミアチンスキ(Joseph Miaczinski)は左翼側面軍である歩兵2千人騎兵1千人率いた予備軍はジャン・ネスター・ド・シャンセル率いる8個大隊で計4千人であった合計すると、歩兵38千と騎兵5千となる。 一方カール大公前衛歩兵11大隊騎兵11大隊であり、数人大佐率い旅団分けられていた。ヨーゼフ・フォン・グルーベルは第33スタルィ歩兵連隊の2個大隊率い、シュテファン・フォン・ミハリェヴィチ(Stephan von Mihaljevich)はマホニー猟兵連隊の3個大隊オドネル遊撃隊の1個大隊、ブラノヴァチュキー(Branovaczky)遊撃隊3分の1大隊、第32エステルハージ・フザール連隊の1個大隊率いた。アントン・ウルリヒ・ヨーゼフ・フォン・ミリウス(Anton Ulrich Joseph von Mylius)はグリューンラウドン遊撃隊の1個大隊チロリアン狙撃隊3分の1大隊、エステルハージ・フザール連隊の1個大隊率いた。カール・フィリップ・ツー・シュヴァルツェンベルク(英語版)はチロリアン狙撃隊の1か3分の1大隊オドネル遊撃隊の1個大隊、ブラノヴァチュキー遊撃隊3分の1大隊ウーラン連隊の3個大隊率いたPaul Devayはバルトダイスキー(Barthodeisky)、ブリー(Briey)、ピュクラー(Pückler)擲弾兵連隊とエステルハージ・フザール連隊の6個大隊率いた。 ヨーゼフ・フォン・フェラーリス(英語版)は第1級1st Rank)の8個歩兵大隊16騎兵大隊率いフェルディナント・フリードリヒ・アウグスト・フォン・ヴュルテンベルク師団指揮官起用したその内訳は第10コイル(Kheul)歩兵連隊、第28ヴァルテンシュレーベン(Wartensleben)歩兵連隊、第35ブレンターノ歩兵連隊から2個大隊ずつ、第3カール大公歩兵連隊、第69ヨルディス(Jordis)歩兵連隊から1個大隊ずつ、第12カファナーグ(Kavanagh)胸甲騎兵連隊と第14ナッサウ胸甲騎兵連隊から6個大隊ずつ、第1カイザー・カラビニアー(英語版騎兵連隊と第5アルブレヒト公カラビニアー騎兵連隊から2個大隊ずつであった。ヴェンツェル・ヨーゼフ・フォン・コロレド(ドイツ語版)は第2級2nd Rank)の6個歩兵大隊10騎兵大隊率い師団指揮官のヨハン・アンドレアス・ベニオフスキー(Johann Andreas Benjowski)とフランツ・フィンセンツ・フェレール・フォン・ホディッツ・ウント・ヴォルフラニッツ(Franz Vincenz Ferrer von Hoditz und Wolfranitz)少将副官とした。その内訳は第25ブレシャンヴィル(Brechainville)歩兵連隊と第54カレンベルク歩兵連隊から2個大隊ずつ、第15アルトン歩兵連隊と第57ヨーゼフ・コロレド歩兵連隊から1個大隊ずつ、第10ゼッシュヴィッツ胸甲騎兵連隊から6個大隊、第18からカラツァイ(Karaczay)シェヴォー・レジ(英語版連隊と第37コーブルク竜騎兵連隊から2個大隊ずつであった。 フランソワ・セバスチャン・シャルル・ジョゼフ・ド・クロワ(英語版伯爵予備軍11歩兵大隊14騎兵大隊率い、ヨージェフ・アルヴィンチ(英語版)とヨハン・ネポムク・ゴットフリート・フォン・リュッツォフ(Johann Nepomuk Gottfried von Lützow)がその配下指揮官務めた予備軍内訳は第30リーニュ歩兵連隊、第34エステルハージ歩兵連隊、第38ヴュルテンベルク歩兵連隊から2個大隊ずつ、第55マレーMurray歩兵連隊、第58フィーアゼット歩兵連隊ロイフェン、モルツィン、ルソー擲弾兵大隊から1個大隊ずつ、第31ラトゥールLatour)シェヴォー・レジ部隊から8個大隊、第16ブランケンシュタインjフザール連隊から6個大隊であったネーデルラント連邦共和国からはストッカー(Stokkar)とヴァルデック連隊から2個大隊ずつ、メイ(May)とウェルデレン歩兵連隊から1個大隊ずつで計6個大隊派遣された。

※この「両軍」の解説は、「ネールウィンデンの戦い (1793年)」の解説の一部です。
「両軍」を含む「ネールウィンデンの戦い (1793年)」の記事については、「ネールウィンデンの戦い (1793年)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「両軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

両軍

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 09:23 UTC 版)

名詞

りょうぐん

  1. 両方軍勢

発音(?)

りょ↗ーぐん

「両軍」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



両軍と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「両軍」の関連用語

両軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



両軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネールウィンデンの戦い (1793年) (改訂履歴)、ハンガリー・ルーマニア戦争 (改訂履歴)、ベオグラード包囲戦 (1440年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの両軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS