スワップ取引とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > 商取引 > 取引 > スワップ取引の意味・解説 

スワップ‐とりひき【スワップ取引】

読み方:すわっぷとりひき

当事者間取り決めた条件基づいて将来一定期間決められ回数だけ、現在価値等しキャッシュフロー交換する取引デリバティブ取引一つ金利スワップ通貨スワップ・エクイティースワップなどがある。

外国為替取引で、直物(じきもの)為替売買を行うと同時に、それと反対売買先物為替について同額行うこと。チェンジオーバー為替スワップ。→アウトライト取引


スワップ取引


スワップ取引

スワップ取引とは、取引当事者間で、ある一定の条件のもとで、異な金利通貨交換する取引のことをいいます交換対象となるものとして、金利外国通貨商品有価証券店頭指数さまざまなものがあります

スワップ取引(すわっぷとりひき)


スワップ取引

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 17:40 UTC 版)

スワップ取引: swap)とは、デリバティブ取引の1種で、あらかじめ決められた条件に基づいて、将来の一定期間にわたり、キャッシュ・フローを交換する取引である。

スワップ取引の種類

金利スワップ
同一通貨のキャッシュ・フローを交換する取引で、固定金利と変動金利を交換する取引が代表的なものである。この取引における金利に係る元本は想定元本と呼ばれ、実際には交換されず、単に利払金額を算定するための名目的なものである。円の金利スワップは特に円円スワップと呼ばれる。また、変動金利同士を交換するスワップ取引はベーシス・スワップと呼ばれる。
通貨スワップ
ドルなど、異なる通貨金利および元本を交換する取引をいう。外貨建債権・債務の為替リスクのヘッジなどを目的として行われる。
クーポン・スワップ
通貨スワップは、金利の交換のみならず、取引の開始及び終了時点で元本の交換も行われるが、元本の交換を伴わない場合はクーポン・スワップという。
為替スワップ
直物為替と、反対方向の先物為替とを組み合わせたスワップ取引をいう。
リカバリースワップ
CDS (Credit Default Swap) に関連した、デリバティブ契約。
クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)
定期的な一定金額の支払と引替えに、特定の企業に関して一定の信用事由として規定された事由の発生があったときに一定の方法による決済を行うことを約束するもの。信用リスクとリターンを第三者に移転させるものであり、保証に類似する。
トータル・リターン・スワップ(TRSまたはTRORSなど)
定期的な一定金額の支払と引替えに、特定の金融商品に関するリスク(信用リスクに限らない。)とリターンを移転させるものである。例えば時価で100億円の株式についてTRSを締結した場合、売り手は当該株式を保有したまま、保有することによるリスクを完全に回避することができる。一方で、売り手はバランスシート上に載せずに当該株式についてエクスポージャーを取ることができる。また、買い手にとっては株式を購入するほどの現金の支出を伴わずにエクスポージャーを取り、レバレッジをかけることができる点もメリットである。
エクイティースワップ
片方または両方のキャッシュ・フローが株価、あるいは株価指数に連動しているスワップ取引。
商品スワップ(コモディティ・スワップ)
毎月など一定サイクルの「固定価格での支払い」と「変動する商品価格の支払い」を交換するスワップ取引。つまり、リスク回避する側は商品を定額購入できるようになる。[1][2]
長寿スワップ(Longevity swap)
「固定払い」と「平均寿命などに基づいて決まる変動払い」のスワップ取引。終身年金でスワップ取引が利用されている場合などに利用されている。長寿により年金支払額が増大するリスクをヘッジするのに利用される。[3]

東京商品取引所の石油スワップ取引(上場廃止済み)

日本の商品取引所である東京商品取引所は、同取引所において上場されている石油関連のデリバティブ取引の一部を、「石油スワップ取引」と呼んでいた[4]。商品スワップは、毎月の支払いなど複数回の支払い(つまりキャッシュ・フロー)をスワップしているが、東京商品取引所の石油スワップ取引は、そのうち1回分だけを抜き出し現金決済の商品先物取引にしたものである。2017年5月8日に上場し、2020年8月31日に売買停止、2021年4月1日に上場廃止となった。元々、現物決済の「スワップ」と名前に付かない物が存在したが、現金決済の物を追加し「スワップ」を名前に付けたが、3年で現金決済を廃止し、現物決済の方を残した。[5][6][7]

参照


スワップ取引

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/18 21:34 UTC 版)

デリバティブ」の記事における「スワップ取引」の解説

詳細は「スワップ取引」を参照 スワップ取引とは、あらかじめ決められ条件基づいて将来一定期間にわたり、キャッシュ・フロー交換する取引である。

※この「スワップ取引」の解説は、「デリバティブ」の解説の一部です。
「スワップ取引」を含む「デリバティブ」の記事については、「デリバティブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スワップ取引」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スワップ取引」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



スワップ取引と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スワップ取引」の関連用語

スワップ取引のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スワップ取引のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社シクミカ株式会社シクミカ
Copyright (C) 2025 株式会社シクミカ. All Rights Reserved.
新日本有限責任監査法人新日本有限責任監査法人
2001-2025 Ernst & Young ShinNihon All Rights Reserved.
マネーパートナーズマネーパートナーズ
Copyright © 2025MONEY PARTNERS CO,LTD All rights reserved.
法テラス法テラス
Copyright © 2006-2025 Houterasu All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスワップ取引 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデリバティブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS