wbsニュース5とは? わかりやすく解説

wbsニュース5

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 04:15 UTC 版)

Wbsニュース5
ジャンル 報道番組情報番組教養番組リスナー参加番組
放送方式 生放送
放送期間 2016年3月28日 -
放送時間 平日 17:00 - 18:30(90分)
放送局 和歌山放送
パーソナリティ 寺門秀介(月・火・木曜)
高松良誠(水・金曜)
笠野衣美(不定期金曜)
公式サイト wbsニュース5 公式サイト
特記事項:
実際の放送時間は『ニュース・パレード』終了後の17:15 - になるため、実質的には75分。
テンプレートを表示
Wbsニュース5+
ジャンル 報道番組・情報番組・教養番組・リスナー参加番組
放送方式 生放送
放送期間 2016年9月26日 -
(※2020年度まで原則として年度下半期の10月-3月、2021年度は通年放送)
放送時間 平日(放送日時本文参照)(15分)
放送局 和歌山放送
パーソナリティ 寺門秀介(月・火・木曜)
高松良誠(水・金曜)
笠野衣美(不定期金曜)
公式サイト wbsニュース5 公式サイト
特記事項:
一部番組表では、『ニュース5』本編と合わせて、17:00 - 18:45で『ニュース5』扱いで記載されている場合がある。
テンプレートを表示

wbsニュース5(ダブリュビーエス ニュースファイブ)は、和歌山放送2016年3月28日から放送されている報道番組。放送時間は平日 17:00 - 18:30(後述の通り、本編は17:15開始)に生放送している。

本項目では、ナイターオフ期間限定で放送される、『wbsニュース5+』(ダブリュビーエス ニュースファイブ プラス)についても述べる(放送時間・平日 18:30 - 18:45)。

概要

『5時です こちら報道センター』、『wbsニュース 今日あす』からの流れを汲む、平日夕方の地域密着型報道番組。前番組の『ニュースde和歌山 ちょくダネ。』(以下、『ちょくダネ。』)から放送時間を20分短縮し、2枠あったリポートコーナーを1枠に集約するなどのリニューアルを行った。また、『ちょくダネ。』においては、月 - 木曜日と金曜日では、番組構成・演出に若干の差異があったが、当番組ではそれらの統一が図られている。

『wbsニュース 今日あす』時代からの伝統として、ローカルニュースを中心に取材音源を多用しており、これは日本のラジオニュース、殊にローカルニュースにおいては貴重な存在である[1]

編成上の放送開始時刻は17:00であるが、実際の放送においては、17:00の時点で『ニュース・パレード』(文化放送制作・NRN系全国ネットニュース)が放送されており、『ニュース5』としての本編は、17:15開始となる。これに対応する為に、『ニュース・パレード』開始直前に簡易的なオープニングが放送される。

wbsニュース5+

ナイターオフ編成となる、10月から翌年3月の期間には、『ニュース5』本編終了後に、『wbsニュース5+』が放送される。『ちょくダネ。』時代の2015年度まで18:30開始であった、ナイターオフ期番組『ココロのオンガク 〜music for you〜』(文化放送制作)が、2016年度より18:45開始に縮小となった為、空いた時間を埋める形で『ニュース5+』が開始された。

この時間帯では、全国・ローカル問わず当日の主なニュースや、リポート・インタビュー、時には音楽も放送するなど、事実上のフリーゾーンとして活用されている。

一部の番組表(新聞のラジオ欄など)では、17:00 - 18:45の枠で『ニュース5』として記載している場合もあるが、編成・実際の放送上は、『ニュース5』本編とは別番組扱いとされており、BGMも本編とは別のものが使用されるなどの差別化が図られている。

2016年度は、月 - 金曜日通しで放送されたが、2017年度と2018年度は、月曜日の同時間帯に、『ふるさと和歌山の防災』(詳細後述)が編成された為、火 - 金曜日、2019年度からは火曜日に「朗読・福山ひでみのココロのしおり」が放送されるため、水 - 金曜日の放送となった。

また、2016年度は『ココロのオンガク』が、2017年3月24日で2016年度の放送を終了した関係で、最終週となった同年3月27日 - 31日に限り、19:00まで時間を拡大して放送した。

2021年度上半期のナイターシーズン中は月・火曜日の18:45-19:00にも放送し、事実上通年化されたが、2024年度上半期からナイター中継が毎週金曜日のみとなったため、通年で毎週水・木曜日の放送となる。

出演者

☆印が付いた人物は、『ちょくダネ。』からの続投。

キャスター

共に『ニュース5+』も担当。

月・火・木曜日
  • 寺門秀介(和歌山放送アナウンサー、報道ニュースデスク)☆(2022年9月28日までは水曜日も担当)
『ちょくダネ。』では、月 - 木曜日の後半パートキャスターを担当していた。この時間帯の番組には、『wbsニュース 今日あす』時代から出演を続けている。
水曜日・金曜日
  • 高松良誠(和歌山放送嘱託契約アナウンサー) 2022年10月5日 -
金曜日不定期
  • 笠野衣美(和歌山放送契約アナウンサー)☆
『ちょくダネ。』では、月・火曜日の前半パートキャスターを担当していた。
高松が担当するようになってからは、取材などの都合で参加できない時に担当する

取材キャスター

共に不定期出演。

  • 覚道沙恵子(和歌山放送アナウンサー)
  • 堤圭一(報道制作部デスク)☆
2017年3月までは、『ふるさと和歌山の防災』(現在も月曜日に単独放送中)担当を兼務していた。

コーナー出演者

紀北・紀南リポート
  • 松原燈(月・水曜日、田辺支局パーソナリティー、2018年4月2日 - )[2]
『ちょくダネ。』でも、月・水曜日の『紀南リポート』を担当していた。
  • 藤原弘(火曜日、毎日新聞大阪本社・橋本通信部記者 2020年度-)☆
  • 柿白享子(木曜日、新宮支局パーソナリティー)☆
お天気ダイヤル
  • 引本孝之(気象予報士、新宮支局パーソナリティー)☆
2017年8月中旬 - 10月初旬の間は、舌癌治療の為休演。この間も、『お天気メール』と称した気象概況の原稿を、番組に出稿していた。
記者の目
  • 加藤敦久(毎日新聞大阪本社・和歌山支局記者 2021年度)
週によっては、別の記者が出演することがある。
和歌山けいりん・夕暮れわかちゃん倶楽部
  • 山本靖貴(和歌山放送競輪担当ディレクター、2017年4月7日 - )[3]
県庁だより
『ちょくダネ。』では、本コーナーに加えて、水・木曜日の前半パートキャスターを担当していた。
  • 税所ひかる(和歌山放送アナウンサー 2020年10月-)
中川の産休の代役として三浦ちあき(和歌山放送契約アナウンサー)と担当、2021年4月から中川とのコンビで正式に担当

主な代役

寺門はニュースデスク、報道記者を務める関係で、和歌山県議会定例会[4]などの開催日や、大規模な選挙(県知事選挙、国会議員選挙、統一地方選挙)のある時、また日本国の国民の祝祭日など、やむを得ず欠席することもある。

その場合には、笠野、平井理弘、髭白卓道、中川、覚道、小林睦郎[5](以上の人物は和歌山放送アナウンサー=契約、嘱託含む。小林はシャンソン歌手兼務)、及び中島原野(フリーアナウンサー)らが担当したことがある。

一方、笠野もまれにスケジュールの都合で休演する事があり、その際は寺門、覚道、平井が代演することがある。

過去の出演者

紀北・紀南リポート
  • 川崎学(月・水曜日、当時田辺支局パーソナリティー、番組開始 - 2016年11月16日
『ちょくダネ。』では、本社・報道制作部の記者として、リポートコーナーに不定期出演していた。
  • 山下博美(きよちゃん、水曜日、田辺支局リポーター、2018年4月11日 - 2018年9月26日[6]
  • 松野和生(火曜日、当時毎日新聞大阪本社・橋本通信部記者 -2019年度)☆
記者の目
  • 矢倉健次(当時毎日新聞大阪本社・和歌山支局記者、番組開始 - 2018年3月22日[7])☆
  • 阿部弘賢(同上、2018年3月29日 - 2019年度)
  • 最上聡(毎日新聞大阪本社・和歌山支局記者 2020年度)
県庁だより
  • 三浦ちあき(2016年4月1日 - 2021年3月31日)
『ちょくダネ。』では、金曜日のキャスターを担当していた。
  • 赤井ゆかり(和歌山放送アナウンサー -2016年3月31日
  • 覚道沙恵子(中川の産休中代役 -2020年9月頃まで)

主なコーナー

2020年10月現在の内容。放送時間はおおよその目安。ただし、フロート番組のうち「県庁だより」「夕暮れわかちゃん倶楽部」、及び2021年度月曜日、火曜日の箱番組については、radikoにおいては「ニュース5」とは分けて独立した番組(中断扱い)としており、本編は17:00-18:00(金曜は-17:55)と、18:10-18:30の2部(年度下半期の「ニュース5+」がある日はさらに3部)に分けて配信されている。「ニュースパレード」(QR制作)と「ネットワークトゥディ」(企画ネット番組)は第1部コーナー扱い。

時刻 コーナー名 内容
16:59:40 プレオープニング 事前収録の音源で、番組と『ニュース・パレード』の予告を行う。
17:00 ニュース・パレード 文化放送制作・NRN系全国ネットニュース。
17:15 オープニング ここから番組本編の開始。ここで当日の放送内容を紹介する。
17:18 紀北・紀南リポート 曜日毎に以下のエリアに区切って、各地域の話題をリポートする。
『ちょくダネ。』では、曜日ごとにタイトルが異なっていたのを統一したほか、金曜日にも新たに放送を開始した。[8]
17:25 引本孝之のお天気ダイヤル 『ちょくダネ。』からの継続。新宮支局より引本が出演し、最新の天気について解説する。
『wbsニュース 今日あす』時代まで放送されていた『漁業ニュース』の名残で、海上気象情報も併せて伝える。
2017年の引本休演期間中は、コーナー名はそのままに、引本からの『お天気メール』をキャスターが代読する形を採った。
17:30 ネットワークトゥディ 本来はTBSラジオ制作・JRN系全国ネットニュースのタイトルだが、
当番組では企画ネット扱いで[9]、ローカルニュースを取材音源を交えながら伝える。ただし、和歌山県関係の全国ニュースがある場合は裏送り出しでTBSラジオに上がり送り配信して全国放送する。
17:41 和歌山トゥデイ 引き続き、ローカルニュース。放送上、左記のタイトルがアナウンスされるのは金曜日[10]のみ[11][12]
17:46 天気予報 [10]
17:48 交通情報 日本道路交通情報センター・和歌山センターとつなぎ、道路状況を伝える。
17:50 ニュース5トピックス(月-水・金曜日)
記者の目(木曜日)
『ちょくダネ。』時代の『ちょくダネ。話題のタネ』に相当するコーナー。
月 - 水曜日は、直近のニュースについての解説や、和歌山県内の身近な話題を、取材音源やインタビューを交えながら伝える。
日によっては全国ニュース(主にTBSラジオ「ネットワークトゥディ」で放送された原稿)を伝える場合もある。
木曜日は『ちょくダネ。』から放送曜日を変えて「記者の目」を放送。
毎日新聞大阪本社・和歌山支局の記者がコーナーの進行役を務め、直近の毎日新聞和歌山版に掲載されたトピックスから毎週1つを取り上げて詳しく解説する。
2017年4月7日からは、金曜日にも当コーナーの放送を開始。主に週末に行われるイベントについて伝える。
17:55 引き続き上記のコーナー(月 - 木曜日)
和歌山けいりん・
夕暮れわかちゃん倶楽部(金曜日)
自社制作のフロート番組。和歌山競輪場で開催、または場外発売される原則として土曜日レースの見所(予想や選手の補足情報などは生放送後=概ね21:30前後に番組ブログにて掲載)や、競輪界のトピックスなどを伝える。
2017年4月7日より当番組内で放送。それまでは、長らく土曜日の同時間帯で放送されていた。
18:00 県庁だより 自社制作のフロート番組。内容は、同日11:40から放送されたものの再放送。
18:10 スポーツ・インフォメーション 『ネットワークTODAY』同様、企画ネット扱いでスポーツニュースを伝える。
18:15 和歌山放送ニュース ローカルニュース。基本的には17時台に伝えた項目の繰り返しだが、一部新しい項目を伝える事もある。[13]
18:21 交通情報 スタジオから和歌山県警交通管制センターより提供された情報を伝える。
18:22 天気予報 時折、交通情報と順番を入れ替えて、放送する場合がある。
その後そのまま、『ニュース5+』がある時は、その後の通販を含む各箱番組のあとで、『ニュース5+』があることを告知し、ない時はここでエンディング。
18:24 快適生活ラジオショッピング この時間帯は、他のワイド番組内での放送と異なり、柿出奈津江[14]が出演する全国共通の収録版を放送する。[15]
以降は年度下半期(10-3月)の水 - 金曜日のみの放送。
18:30 wbsニュース5+ 放送内容は前掲
18:44 放送終了 1分間のステーションブレイクを挟んで、次番組(『ココロのオンガク 〜music for you〜』)へと続く。  
以降は2021年度上半期(4-9月)の月 - 火曜日のみの放送。
18:30 箱番組 月曜 『ふるさと和歌山の防災』(覚道沙恵子)
第1・3・5火曜 『朗読・福山ひでみのココロのしおり』(福山ひでみ=和歌山放送契約アナウンサー・朗読家)
第2・4火曜 『定期便・教育の窓』(三浦ちあき=和歌山放送契約アナウンサー)
18:45 wbsニュース5+ 放送内容は前掲
18:59 放送終了 1分間のステーションブレイクを挟んで、次番組(月曜『ぼくたちのODO』、火曜『アフター6ジャンクション』)へと続く。  

過去のコーナー

  • ふるさと和歌山の防災(金曜日)
『ちょくダネ。』から放送曜日を変えての継続。和歌山県内で行われている防災への取り組みについてリポートする。
2017年4月3日より、月曜日18:30 - 18:45に独立番組として放送。

備考

  • 夏の高校野球和歌山大会期間中は全試合の実況中継を実施する為、試合展開によっては当番組が休止または短縮となる場合がある[16]。また、通常放送の場合でも、一部のコーナーを休止する場合がある。
  • 2016年5月30日は、ワイドFM開局記念特別番組『AMも、FMも。ラジオはWで!』の第4部扱いで放送(放送時間は通常通り)[17]。ワイドFM開局記念式典の模様をはじめとする当日のニュースの他、『紀北・紀南リポート』と『ニュース5トピックス』の枠を使い、ワイドFMの特徴や今後の役割について伝えた。
  • 毎月最終放送日には、『ちょくダネ。』時代から引き続き、和歌山県庁の新任主査研修・民間体験研修で、和歌山放送に出向研修している県職員をスタジオに招き、研修の感想や普段の仕事ぶりについてインタビューを行っている。通常は、『ニュース5トピックス』(金曜日である場合は、「紀北・紀南レポート」)枠で行うが、『ニュース5+』放送期間中はそちらで行うこともある。
  • 2017年からは、和歌山市議会定例会期間中、及びその前後に、関連の情報を伝える。当初は、月曜日の『ニュース5トピックス』枠を使い、覚道の担当で放送。2018年以降は、原則本会議開催前日に『ニュース5トピックス』前の時間を使い、キャスターが読み上げる形式としている。
  • 年末年始(12月29日 - 1月3日)は、『県庁だより』が休止となる為、18:00 - 18:10の時間帯もニュースを中心に放送する。また、正月3が日は『紀北・紀南リポート』も休止になるほか、全体的にニュースの少ない時期でもある為、コーナーの合間に音楽を流す事が多い。

関連番組

脚注

  1. ^ 全国ニュースでは『ニュース・パレード』『ネットワークTODAY』が、取材音源を多用する。
  2. ^ 2018年9月までは、原則月曜日のみの担当。
  3. ^ 『わかちゃん倶楽部』自体には、当番組への内包以前の2009年4月から出演している。
  4. ^ 該当日は、21時台の『県議会ダイジェスト』に出演する。
  5. ^ 2016年11月21日 - 2018年3月28日は、田辺支局パーソナリティーとして、月・水曜日の『紀北・紀南リポート』を担当。田辺支局離任後の2018年4月以降、寺門休演時の代理キャスターとして不定期出演。
  6. ^ レギュラー出演期間前後にも、不定期に単発出演している。
  7. ^ wbsradioのツイート (976755939637252096)
  8. ^ 曜日によっては後続の「引本孝之のお天気ダイヤル」とセットでスポンサー付き
  9. ^ CMのみネットする。
  10. ^ a b 金曜日のみスポンサー付き
  11. ^ 金曜日以外は、単に「ニュースを続けます」や「次のニュースです」と言って、直ちにニュースを読み上げる。
  12. ^ 『ちょくダネ。』では、番組表上全曜日にこのタイトルがついていたが、放送上アナウンスはされなかった。
  13. ^ 毎日スポンサー付き
  14. ^ 2017年6月までは久米村直子
  15. ^ 同様例は朝の『グッディ』(平日6時54分頃から7時)、単独番組の平日11時50分から11時55分も該当
  16. ^ その場合でも、『県庁だより』は必ず放送する。
  17. ^ 和歌山放送ワイドFM開局しました! | WBS和歌山放送ラジオ 2016年9月30日閲覧

外部リンク

URIは『ちょくダネ。』時代の物を引き継いでいる。
和歌山放送 平日夕方ニュース
前番組 番組名 次番組
Wbsニュース5
17:00 - 18:30
Wbsニュース5+
18:30 - 18:45
(ナイターオフ期間中のみ)
-

wbsニュース5+

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/02 16:41 UTC 版)

「wbsニュース5」の記事における「wbsニュース5+」の解説

ナイターオフ編成となる、10月から翌年3月の期間には、『ニュース5』本編終了後に、『wbsニュース5+』が放送される。『ちょくダネ。』時代2015年度まで18:30開始であったナイターオフ期番組ココロのオンガク 〜music for you〜』(文化放送制作)が、2016年度り18:45開始縮小となった為、空いた時間埋める形で『ニュース5+』が開始された。 この時間帯では、全国ローカル問わず当日主なニュースや、リポート・インタビュー、時には音楽放送するなど、事実上フリーゾーンとして活用されている。 一部番組表新聞ラジオ欄など)では、17:00 - 18:45で『ニュース5』として記載している場合もあるが、編成実際放送上は、『ニュース5』本編とは別番組扱いとされており、BGMも本編とは別のものが使用されるなどの差別化図られている。 2016年度は、月 - 金曜日通し放送されたが、2017年度2018年度は、月曜日同時間帯に、『ふるさと和歌山防災』(詳細後述)が編成された為、火 - 金曜日2019年度から火曜日に「朗読福山ひでみのココロのしおり」が放送されるため、水 - 金曜日放送となったまた、2016年度は『ココロオンガク』が、2017年3月24日2016年度放送終了した関係で、最終週となった同年3月27日 - 31日限り19:00まで時間拡大して放送した2021年度上半期ナイターシーズン中は月・火曜日18:45-19:00にも放送し事実上通年化される

※この「wbsニュース5+」の解説は、「wbsニュース5」の解説の一部です。
「wbsニュース5+」を含む「wbsニュース5」の記事については、「wbsニュース5」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「wbsニュース5」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「wbsニュース5」の関連用語

wbsニュース5のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



wbsニュース5のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのwbsニュース5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのwbsニュース5 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS