true and false (commands)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > true and false (commands)の意味・解説 

true (UNIX)

(true and false (commands) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/25 13:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

Unix系オペレーティングシステムにおいて、true(トゥルー)とは常に終了コード0を返すだけのコマンドである。シェルによって論理値と解釈される。

概略

普通はシェルスクリプト条件文ループにおいて利用される。このとき、ブーリアン型の値はプログラムの終了コードとして与えられる。例えば、以下のBourne shellスクリプトは割り込みを受けるまで文字列 hello を表示する:

while true
do
  echo hello
done

このプログラムは "実際の" 引数を取らないが、あるバージョンでは、標準パラメータ --help が使用法の要約を表示し、--version がプログラムのバージョンを表示する。

ヌル・コマンド

true は単独のコロン(:)としても書くことができる。この形式はヌル・コマンドと呼ばれ、一般的にシェルの組み込みコマンドであり、そのために true よりもいっそう重要である。上記の例を true の代わりに : を使用して書くこともできる:

while :
do
  echo hello
done

別名の : の形式では、true は通常は(Bourne shellPOSIX互換のシェルにおいて)ダミーのコマンドとして使用できる。ダミーのコマンドとしては、引数に ${parameter:=word} の形式を指定してパラメータに値を代入する[1] 。例えば、bash のためのバグ・レポート・スクリプトである bashbug では以下のように使われる:

 : ${TMPDIR:=/tmp}
 : ${EDITOR=$DEFEDITOR}
 : ${USER=${LOGNAME-`whoami`}}

true は実行ファイルとしても提供されているが、ほとんどのシェルで組み込み版が提供されている。

脚注

  1. ^ Shell Command Language: 2.6.2 Parameter Expansion – The Open Group Base Specifications Issue 6, IEEE Std 1003.1, 2004 Edition

関連項目

外部リンク


「true and false (commands)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

true and false (commands)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



true and false (commands)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのtrue (UNIX) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS