エス‐エス‐ピー【SSP】
読み方:えすえすぴー
エス‐エス‐ピー【SSP】
読み方:えすえすぴー
サプライサイドプラットフォーム
サプライサイドプラットフォームとは、オンライン広告において、媒体社(メディア)の広告枠の販売や広告収益の最大化などを支援するツールのことである。略して「SSP」と呼ばれることが多い。
サプライサイドプラットフォームでは、主に、広告のインプレッションが発生するごとに最適な広告を自動的に選択し、収益性の向上を図る、といった仕組みが提供されている。具体的にどのような方式が採用されているかは個々のサービスによって異なるが、アドネットワークの一元的管理、アドエクスチェンジ、リアルタイム入札(RTB)、などに対応している場合が多い。
配信する広告が決定される際には、eCPMだけではなく、ユーザーの行動履歴や属性などといったオーディエンスデータなどが利用される場合が多い。また付加的な機能として、特定の枠に純広を配信し、配信期間やインプレッション回数を制御するといった、アドサーバーとしての利用も可能である場合が多い。これらによって収益最大化だけでなく広告管理の全体的な効率化が実現できる。
2011年11月現在、国内で提供されているサプライサイドプラットフォームの例としては、オーディエンスターゲティングを中心としたMicroAdの「ADfunnel」、訪問者の広告閲覧回数に基づいた広告収益の最大化を特長とした「Kauli」、スマートフォン向けのサプライサイドプラットフォーム「SSPapri」などがある。
なお、媒体社の側を支援するサプライサイドプラットフォームに対して、クライアント側(広告主)を支援するシステムは、「デマンドサイドプラットフォーム」と呼ばれている。
参照リンク
ADfunnel - (MicroAd)
Kauli
SSPapri - (スパイア)
インターネット広告: | リエンゲージメント広告 ローカルリスティング SMO サプライサイドプラットフォーム 成果保証型広告 純広 ソーシャルバナー広告 |
SSP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 23:45 UTC 版)
SSP
- Smallest Set Profile - TOPPERSのカーネルの一つ。最小セット
- サプライサイドプラットフォーム (supply-side platform) - インターネット広告配信システムの概念の一つ。セルサイドプラットフォーム (sell-side platform)とも呼ばれる。
- ストレージサービスプロバイダ (Storage service provider) - 記憶域を提供するサービスプロバイダ。
- 南スーダン・ポンドの通貨コード (ISO 4217)
- System/34に搭載されたオペレーティングシステム (System Support Program)
- エスエス製薬 - 製薬会社
- エスエスピー - 芸能事務所
- 全日本空輸のスーパーシート (Super Seat Premium)
- SSP - 伺かのベースウェア
- 特撮テレビ番組『ウルトラマンオーブ』に登場する架空の怪奇現象追跡サイト (Something Search People)
- E・W・スクリップス・カンパニー - アメリカ合衆国の放送運営会社
SSP
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 07:36 UTC 版)
「プロ野球ファミスタオンライン」の記事における「SSP」の解説
使用できるカードは限定リーグと同じ年度のカードに限られる。投手8人(先発4人・中継ぎ3人・抑え1人)と野手13人(スタメン8人・控え5人) でチームを編成(選手枠をすべて埋める必要あり)し、必要ならばアシストカードを選んでチームスキルを追加して、エントリーボタンを押して登録する。約20分経過するとペナントが終了しゲーム内でミニメールが届く。その後登録したリーグを見るとSSPの結果が表示されFPがもらえる。SSPモードも勝率などの成績上位者には表彰があり、FPとSSP限定装備品がもらえる。 1日1回は無料でプレイできるが、2回目以降はSSPチケット(FCで購入可能)を使用すれば1日何度でもプレイできる。SSPチケットを使用した場合はFPの獲得量が増加する。 ファミスタオンライン3以降、SSPモードを利用したオリジナル選手育成ができるようになった。SSPに使われた選手およびアシストカードによって育成方針を定め、ペナント終了後に成長結果が報告される。FPでは5回のみ育成できるが、FCで育成選手を購入すると7回の合成が可能である。2009年9月17日以降は手持ちの選手をコーチに指定することもできる(選手によってはFPかFCが必要な場合もある)。この場合選手の能力が方針に反映される。 2008年3月6日~2011年1月27日にはFPと同時に「SSPポイント」がもらえ、ポイントに応じたアイテムと交換できる仕組みだったが、入れ替えリーグ導入に伴いファミスタメダルに統合された。
※この「SSP」の解説は、「プロ野球ファミスタオンライン」の解説の一部です。
「SSP」を含む「プロ野球ファミスタオンライン」の記事については、「プロ野球ファミスタオンライン」の概要を参照ください。
- ssp.のページへのリンク