semiconductor detectorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 透過電子顕微鏡用語 > semiconductor detectorの意味・解説 

半導体検出器

(semiconductor detector から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/25 23:12 UTC 版)

半導体検出器(はんどうたいけんしゅつき, : semiconductor detector[注釈 1])とは、半導体を利用した放射線検出器を言う。




注釈

  1. ^ 固体検出器(こたいけんしゅつき, : solid state detector, SSD)とも呼ばれる[1]
  2. ^ 分解能に非常に優れているため低レベル放射線でも感度よく計測できる。しかし特定の試料の低レベル放射線を計測したい場合、バックグラウンドレベルの放射能でもノイズとなる。このため、試料の放射線を測定するには遮蔽体で検出器を覆う必要がある。特に厚さ10 cm程度ので検出器を覆い、更に内部に1 mm程度のカドミウム、さらにはその内側に1 mm程度ので覆うことによって、ほとんどのノイズ放射線を除去できる。鉛の同位体からの放射線や80 keVの鉛の特性X線はカドミウムによって遮蔽され、銅はカドミウムの23 keVの特性X線を遮蔽するのに用いる。しかしカドミウムの特性X線レベルの放射線に対してはGe半導体検出器は感度が皆無であるので、測定可能エネルギー領域が広い検出器に対しては有効である。検出器に数mm程度のアクリルなどのプラスチックキャップをかぶせる事があるが、これはベータ線などの電子を遮蔽する事と、制動放射の抑制が目的である。[3]
  3. ^ こうして得られた電気信号を電荷総量に比例した信号を出力する増幅器を介して増幅・測定することにより、空孔内部で失われたエネルギーがわかる。
  4. ^ 電子-正孔対を1個作り出すのに必要なエネルギーは、ゲルマニウム半導体検出器で2.96 eV、シリコン半導体検出器で3.62 eVである。一方で、例えばシンチレータが信号を一つ作り出すのに必要な最低エネルギーは数百eVである。[5]

出典

  1. ^ 世界大百科事典「X線」
  2. ^ a b c 計測学(2003) p.41
  3. ^ a b c d e f g 放射線概論
  4. ^ 計測学(2003) p.102
  5. ^ 計測学(2003) p.43


「半導体検出器」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「semiconductor detector」の関連用語

semiconductor detectorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



semiconductor detectorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2024 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの半導体検出器 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS