ファットキャット・レコーズ
(fat cat から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/22 08:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ファットキャット・レコーズ FatCat Records |
|
---|---|
設立 | 1997年 |
設立者 | David Cawley Alexander Knight |
ジャンル | インディーロック、ポストロック、サイケフォーク、ノイズロック、エレクトロニカ、アヴァンギャルド |
国 | ![]() |
本社所在地 | ブライトン |
公式サイト | FatCat website |
ファットキャット・レコーズ (FatCat Records) はイギリス・ブライトンに本拠を置くインディー・レコードレーベル。インディー・ロックやポストロックからエレクトロニカ、IDMまで様々な音楽を取り扱っている[1]。設立は1997年でニューヨークにもオフィスを構える。
概要
1989年、David CawleyとAlexander Knightがクローリーでレーベルの元になるレコードショップをオープンする[2]。1990年にはロンドンに移転し、デトロイトやシカゴのハウス・テクノに特化したレコード店として知られるようになる[2]。店は1997年に閉店し、同じ場所でダンスミュージックをリリースするレーベルをスタートした[2]。2001年には現在の本拠地であるブライトンに移転[2]。レーベルは、シガー・ロス、ムーム、アニマル・コレクティヴ、フライトゥンド・ラビットを発掘し、さらにはヴァシュティ・バニヤンの復帰作をリリースするなど、国籍やジャンルに関係なくボーダレスに作品のリリースを続けている。
主なアーティスト
過去のアーティストを含む
- アニマル・コレクティヴ (Animal Collective)
- 青木孝允 + ツジコノリコ
- ビョーク (Björk) mit Funkstörung
- ブラック・ダイス (Black Dice)
- チブ (Chib)
- コーマ (COM.A)
- デイヴィッド・グラブス (David Grubbs)
- ドリンヌ・ミュライユ (Dorine_Muraille)
- ザ・ディラン・グループ (The Dylan Group)
- エミリアナ・トリーニ (Emilíana Torrini)
- フライトゥンド・ラビット (Frightend Rabbit)
- グレイン (Grain)
- ハウシュカ (Hauschka)
- HiM
- ジャネク・シェーファー (Janek Schaefer)
- マックス・リヒター (Max Richter)
- メイジズ (Mazes)
- マイス・パレード (Mice Parade)
- ムーム (múm)
- ニーナ・ナスターシャ (Nina Nastasia)
- ノー・エイジ (No Age)
- セット・ファイア・トゥ・フレイムズ (Set Fire To Flames)
- シガー・ロス (Sigur Rós)
- タル・ナショナル (Tal National)
- ザ・トワイライト・サッド (The Twilight Sad)
- シルヴァン・シャヴォー (Sylvain Chauveau)
- トゥ・ロココ・ロット (To Rococo Rot)
- ヴァシュティ・バニヤン (Vashti Bunyan)
- ウィー・ワー・プロミスド・ジェットパックス (We Were Promised Jetpacks)
- シンリシュープリーム (XINLISUPREME)
- 杉本卓也
ディスコグラフィ
出典
- ^ “Fatcat Records”. www.fat-cat.co.uk. 2020年3月30日閲覧。
- ^ a b c d “Tracks & Fields Label Special – FatCat Records, TracksAndFields.com, Blog. (archive)”. 2011年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年1月19日閲覧。
外部リンク
「fat cat」の例文・使い方・用例・文例
- 消化性潰瘍の治療に使われる錠剤(商標名Carafate)
- 語尾変化などの屈折によらず、前置詞、助動詞などといった独立の機能語によて統語構造を表現すること:例えば、『the bride's father』でなく『the father of the bride』と表すように
- 30 数年間、最も多くの人に定期講読されているライフスタイル雑誌のSophistication は、9・10 月号に載せる投稿を募集しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- 「資格商法」とは文字通りには「qualification selling method」という意味であり、根拠のない資格や学位を法外な値段で売る詐欺的ビジネスである。
- 《主に米国で用いられる》 初等教育 (《主に英国で用いられる》 primary education).
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 《主に英国で用いられる》 初等教育 (《主に米国で用いられる》 elementary education).
- 、軟口蓋に触れる、あるいはに近い舌の後ろで発音される(『cat』の『k』と、『gun』の『g』と『sing』の『ng』のように)
- hat(帽子)とcat(猫)の韻
- 論理数量詞、副詞、前置詞、および、接続詞は、syncategoremesと呼ばれる
- 教育の最新の潮流や実践例を紹介する展示会「New Education Expo 2010」(教育博2010)が9月22日から24日まで東京で開催された。
- fat catのページへのリンク