ドラッグ&ドロップ
【英】drag and drop
ドラッグ&ドロップとは、マウスのボタンを押し続けて、アイコンや選択したファイルを移動させ、目的の位置に置くことである。
ドラッグ&ドロップは、マウスを用いたパソコンの操作方法のひとつで、対象となるアイコンやファイル、ウェブブラウザ上の画像などを選択し、マウスのボタンを押しながら移動させることで、異なるフォルダやファイルへ移動させることができるものである。また、対象となるファイルやフォルダをあらかじめShiftやAltなどを押しながら選択することで、複数のファイルを同時にドラッグ&ドロップすることが可能になる。もともと、ドラッグ(引きずる)とドロップ(落とす)を一続きで行うことから、「ドラッグ&ドロップ」と呼ばれる。
ドラッグ&ドロップは、パソコンの操作にマウスを用いるGUIに独特な操作方法の1つで、実際には、対象となるファイルを移動するというコマンドを、マウスの操作で代わりに行っている。
ドラッグ・アンド・ドロップ
ドラッグ・アンド・ドロップ (英語: drag-and-drop; 「ひきずって、手放す」の意) とは、画面上の仮想的な物体を移動するためのグラフィカルユーザインタフェース上の操作の一つである。二つの物体を関連させた様々な動作を行うために使われる。
ドラッグ・アンド・ドロップは、1982年初頭にスティーブ・キャップスがMacintoshのFinderに最初に実装した[1][2]。
ドラッグ・アンド・ドロップはOS/2のワークプレース・シェル (WPS) において広く使用された。WPSでは、ドラッグ・アンド・ドロップのために右ボタンを使用し、左ボタンは選択やクリックのためだけに使われていた。
操作
ドラッグ・アンド・ドロップの操作は、基本的に次のように行う。
- 対象となる物体上にポインタ(矢印)を合わせた状態でマウス(または他のポインティングデバイス)のボタンを押し、そのまま離さない。
- ボタンを押したまま、ポインタを移動先の場所まで動かす(ドラッグ)。
- 目的の場所でボタンを離す(ドロップ)。
例
例えば、次のような場面でドラッグ・アンド・ドロップが使われる。
- ファイルを、アプリケーションアイコンやウィンドウに渡す。
- ファイルを、別のフォルダに移動またはコピーする。
- ウィンドウをマウスで動かし、レイアウトを変更する。
- 文書の編集において、テキストをある場所から他の場所に移動する。
- 文字列のある範囲を反転表示する[3]。
脚注
- ^ Disk Swapper's Elbow - Author: Steve Capps - Date: January 1984 Folklore.org
- ^ The Grand Unified Model (2) - The Finder - Author: Bruce Horn - Date: January 1983 Folklore.org
- ^ 通常は単にドラッグと呼ぶが、行っている操作はドラッグ・アンド・ドロップである。
関連項目
「drag and drop」の例文・使い方・用例・文例
- 私はまず、この点をAmandaに確認します。
- 11月21日にHolyoke Bar and Grillで、Pete Laurenの退職パーティーが開かれることをお知らせします。11 月10 日までにお返事をください。
- 来月のロンドンへの出張のために、飛行機の便を予約して、Southland銀行の近くの宿泊施設を手配してもらえますか。
- 年次監査を行うために、Bradford and Partnersの会計士たちが10 月10 日の午前10 時に当社を訪ねてくる予定です。
- 一般に公開されたことのない、Ruth and Steve Whitmanの個人コレクションの絵画を含む、およそ120 点の作品が展示される。
- Ruth and Steve Whitmanを紹介すること。
- Conteeさんは、昨年Hope and Learnの会長に就任された、受賞歴のあるミュージカル女優さんです。
- Hope and Learnは遠隔地に学校を建設する資金を集める慈善団体です。
- Hope and Learnへの寄付は、この夜会の最後に集めます。
- 気をつけの姿勢で立つ (⇔stand at ease).
- 等位[対等]接続詞 《対等の語句を接続する and, but など》.
- 等位接続詞 《and, but, or, for など; ⇔subordinate conjunction》.
- 連結接続詞 《and など》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 蒸留酒, 火酒 《brandy, gin, rum, whiskey など》.
- 英国陸軍士官学校 《Berkshire の Sandhurst /sndhɚːst|‐həːst/ にある》.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 中央裁判所施設 《London の Strand 街にある高等法院の建物》.
- 弱形 《and の /ən/など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Committee of Ways and Means 歳入委員会.
- drag and dropのページへのリンク