b otherとは? わかりやすく解説

bother

別表記:ボザー

「bother」の意味・「bother」とは

「bother」とは、英語の動詞で、主に「困らせる」「迷惑をかける」「気にする」などの意味を持つ。また、名詞としても用いられ、「面倒」「迷惑」などの意味となる。例えば、「Don't bother me.」という表現は「私を困らせないで。」という意味になる。

「bother」の発音・読み方

「bother」の発音は、IPA表記では /ˈbɒð.ər/ となる。カタカナ表記では「ボザー」となり、日本人発音する際のカタカナ英語では「ボザー」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、特別な注意必要ない。

「bother」の定義を英語で解説

英語の辞書によると、「bother」は、「to make the effort to do something」という意味を持つ。つまり、「何かをするための努力をする」という意味になる。また、to make someone feel worried or upset」という意味もあり、「誰か心配させたり、動揺させる」という意味もある。

「bother」の類語

「bother」の類語としては、「disturb」「annoy」「trouble」などがある。これらの単語も「困らせる」「迷惑をかける」という意味を持つが、ニュアンス使用状況には微妙な違いがある。

「bother」に関連する用語・表現

「bother」に関連する表現としては、「Don't bother」や「Why bother?」などがある。「Don't bother」は「気にしないで」「面倒を見ないで」という意味で、「Why bother?」は「なぜ面倒を見るのか?」という疑問投げかける表現である。

「bother」の例文

1. Don't bother me while I'm working.(私が働いている間、邪魔しないで。)
2. I'm sorry to bother you, but could you help me?(お手数をおかけしますが、手伝っていただけますか?)
3. It's not worth bothering about.(それについて悩む価値はない。)
4. Why bother going to the meeting if you're not interested?(興味がないなら、なぜ会議に行くのを面倒に思うのか?)
5. I don't want to bother you with my problems.(私の問題であなたを困らせたくない。)
6. Don't bother to reply.(返信する必要はない。)
7. It's no bother at all.(全く問題ない。)
8. I hope I'm not bothering you.(あなたを困らせていないことを願ってます。
9. I can't be bothered to clean the house.(家を掃除するのが面倒だ。)
10. Bother! I've forgotten my umbrella.(困った!傘を忘れてしまった。)

bother

別表記:バァザァ(ル)

「bother」とは、悩ますくよくよする・せがむ・迷惑をかけるなどのことを意味する表現である。

「bother」とは・「bother」の意味

「bother」とは、「悩ます」、「くよくよする」などの意味を持つ英単語である。他にも「苦にする」や「思い悩む」などの意味持っている名詞として用いた場合は、「面倒」や「やっかい」「騒ぎ」「うるさい人」などを意味する言葉となる。

「bother」のスラングとしての意味

「bother」はスラングとしての意味も持つ英単語だ。主に感情直接表現する感嘆詩として、「ちぇっ」という意味で用いられる。他にも「うるせえ!」といった表現に、「bother」が使われることもある。イギリス人がよく使うスラングで、アメリカ人はあまり使わない

「bother」の発音・読み方

「bother」の発音記号は、米国英語が「bάðɚ」、英国英語が「bˈɔðə」となっている。「bά」は「バァ」、「ðɚ」は「ザァ」と発音するカタカナ表現した場合、「バァザァ(ル)」に近い音になる。

「bother」の活用変化一覧

bothering現在分詞
・bothered(過去形
・bothered(過去分詞
・bothers(三人称単数現在)
・bothers(複数形

「bother」の語源・由来

「bother」は、スコットランド語の「bauther(困惑させる)」を語源とする言葉である。

「bother」と「disturb」の違い

「bother」と「disturb」は、どちらも「邪魔をする」という意味を持つ英単語であるが、若干ニュアンス異なる。「disturb」は、偶発的に邪魔をしてしまった時に用いられることが多い。例えば、誰かが眠っている時にうっかり物音立ててしまった時などは、「I inadvertently disturbed his sleep by making noises.(うっかり物音立ててしまい、彼の睡眠の邪魔をしてしまった。)」のように表現される

一方「bother」は、意図的に邪魔をするというニュアンスが強い。例え誰かが忙しそうにしている時、どうしても伝えなければならないことがある場合は、「I am sorry to bother you, but I have something to tell you.お忙しいところ申し訳ないのですが、お伝えしたいことがあります。)」のように「bother」を用いる。ただし、「bother」と「disturb」はニュアンス若干異なるだけで、「邪魔をする」という意味は変わらないため、どちらを使って間違いではない。

「bother」を含む英熟語・英語表現

「sorry to bother you」とは


sorry to bother you」とは、「お忙しいところすみません」、「ご迷惑をおかけして申し訳ございません」などの意味を持つ表現である。

「I wouldn't bother」とは


「I wouldn't bother」とは、「どうでもいい」、「気にしない」などを意味する表現だ。「I wouldn't bother about that matter.(私はそのことについて、まったく気にしていません。)」のように用いられる

「don't bother」とは


don't bother」とは、「邪魔はしない」、「関係ない」、「おかまいなく」などの意味を持つ表現である。「Please don't bother.(どうぞおかまいなく)」のような形で用いられることが多い。

「why bother」とは


「why bother」とは、「~する必要はない」、「なぜわざわざ~する必要があるのか」という意味で用いられる表現だ。例えば、「Why bother to go all the way on foot.(なぜわざわざ歩いて行く必要があるの?)」のように用いられる

「bother me」とは


「bother me」とは、「気になる」、「困っている」などの意味を持つ表現である。「His behavior bothers me.彼の行動には困っている。)」のように用いることができる。

「bother to」とは


「bother to」とは、「~に迷惑をかける」などの意味用いられる表現だ。例文としては、「You are late and cause bother to your friends.(遅刻して友達迷惑をかける。)」などが挙げられる

「bother」の使い方・例文

「bother」は、「悩ます」、「困る」などの意味用いられることが多い。例文にすると、「You don't have bother about that.(そんなことで悩む必要はありません。)」、「He has bother with car noise.(彼は車の騒音困っている。)」といった表現となる。

心配させる」、「イライラさせる」といった意味で用いるのであれば、「His attitude bothers me.彼の態度が私をイライラさせる。)」のようになる。他にも、「Walking home was too much bother, so I took a cab.(歩いて帰るのは面倒なので、タクシー乗った。)」、「While he is studying, he must not be bothered.(彼が勉強している間は、邪魔をしてはいけない。)」のような表現ができる。2227

「bother」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「b other」の関連用語

b otherのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



b otherのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS