B43 (核爆弾)
(b 4 3 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/22 15:54 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2022年4月)
|
B43 | |
---|---|
![]()
B43/MK43核爆弾
|
|
タイプ | 核爆弾 |
開発国 | ![]() |
配備先 | アメリカ空軍 アメリカ海軍 |
開発・生産 | |
生産期間 | 1961年-1965年 |
配備期間 | 1961年-1991年 |
生産数 | 1,000発 |
要目 | |
核出力 | 70kt-1Mt |
弾頭 | 熱核弾頭 |
直径 | 45cm |
長さ | 3.81-4.15m |
重量 | 935-960kg |
B43は、アメリカ合衆国が開発・運用していた核爆弾。アメリカ空軍および海軍の爆撃機や戦闘爆撃機など、幅広い機種に搭載可能であった。
B43はロスアラモス国立研究所で開発された。1961年より生産が開始され、1965年までに1,000発が生産された。
サブタイプによって大きさに相違があり、直径は45cm、全長は3.81mから4.15m、重量は935kgから960kg。核出力は可変であり、70ktから1Mtである。フルヒューズオプションであり、着発、レイダウン投下、空中爆発の選択が可能である。減速用パラシュートも有している。
1972年から段階的に退役が進められ、1980年代には保管状態となった。完全退役したのは1991年のことである。
1965年に1発が事故で紛失しているが、これは日本の南方海上を航行中の空母タイコンデロガ上よりB43を搭載したA-4攻撃機が海上に転落したものである。
XB-43 (航空機)
(b 4 3 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/08 05:08 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年10月) |
XB-43
XB-43 ジェットマスター(Douglas XB-43 Jetmaster)とは、アメリカ合衆国で1940年代に開発されていた、ジェット爆撃機のプロトタイプ(試作機)である。
概要
ダグラス社は、高速性能獲得のため、推進式プロペラなどを採用したXB-42 ミックスマスターを開発していたが、レシプロ動力であったことから制式採用には至らなかった。
そこで、1944年3月にXB-42の搭載エンジンをゼネラル・エレクトリック社製J35ターボジェットエンジンに換装したXB-43を開発することになった。XB-42ではエンジンは胴体内部に設置されていたが、XB-43はJ35を両主翼の根本に埋め込んだ形で設置した。またXB-43の開発は、XB-42の地上試験機を改造することで対応した。早期に完成できるはずであったが、第二次世界大戦終結により軍用機の需要が減退した上に、ジェットエンジンが地上試験中に爆発し、機体を損傷させる事故が発生したことから改造に着手してから初飛行するまでに2年もかかってしまった。1946年5月17日にミューロック乾湖で初飛行したが、これはアメリカ初のジェット爆撃機となった。
結局のところXB-43が制式採用され量産化されることはなく、搭載エンジンを換装しながら1953年まで試験飛行したが、製作された2機のうち1機は1951年に事故を起こした為、部品取り用にされた。1954年にスミソニアン学術協会に引き渡され、現在では国立航空宇宙博物館で保存されている。
スペック
- XB-43(初期製作時)
- 全長:15.7 m
- 全幅:21.7 m
- 翼面積:52.3 m2
- 高さ:7.4 m
- 搭載エンジン及び推力:アリソン J35-GE-3 ターボジェット機、4,000lbf(18kN)X2
- 航続距離:4,000 km
- 最大上昇限界高度:11,700 m
- 空虚重量:10,380 kg
- 全備重量:18,000 kg
- 最大速度:816 km/h
- 乗員:3名
- 武装:12,7 mm 機関銃 2門、 爆弾3,600 kg
引用
- ^ Knaack, Marcelle Size. Post-World War II bombers, 1945-1973. Washington, DC: Office of Air Force History, 1988. ISBN 0-16-002260-6.
関連項目
外部リンク
- Smithsonian National Air and Space Museum
- National Museum of the United States Air Force: XB-43 Data Sheet
- National Museum of the United States Air Force: YB-43 Data Sheet
|
「b 4 3」に関係したコラム
-
FXやCFDの三角形移動平均とは、移動平均の移動平均のことです。つまり、移動平均値を算出して、さらにその数値の移動平均値を算出します。なお、移動平均には単純移動平均を用います。三角形移動平均は、三角移...
-
FX(外国為替証拠金取引)において、通貨ペアの売買の際に必要になるのが証拠金です。レバレッジは、証拠金と、通貨ペアの価格、通貨数により計算することができます。FXのレバレッジの計算方法は、次のような式...
FXのチャート分析ソフトMT4で1つのチャート画面に2つの通貨ペアを表示するには
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、1つのチャート画面に1つの通貨ペアのチャートが表示できます。2つの通貨ペアのチャートを見比べたい時には、2つのチ...
-
株式分析の平均足をエクセルで表示する方法を紹介します。株式分析の平均足は、始値、高値、安値、終値の4本値をもとに、新たな4本値を計算してローソク足として表示したものです。平均足の計算方法は次の通りです...
-
株式やFX、CFDのエリオット波動とは、R・N・エリオットの考案したテクニカル理論のことで、1つの相場の動きを表したものです。下の図は相場の周期をエリオット波動により色分けして分類したものです。エリオ...
-
株365のFTSE100証拠金取引と為替相場とはどのような関係にあるでしょうか。ここでは、FTSE100証拠金取引の値動きのもととなるFTSE100と主要通貨のチャートを見比べてみます。次の図は、FT...
- b 4 3のページへのリンク