Mark 15 (核爆弾)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 08:25 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月) |
Mark 15 / W15 | |
---|---|
タイプ | 核爆弾(Mark 15) / 核弾頭(W15) |
開発国 |
![]() |
配備先 |
アメリカ空軍 アメリカ陸軍(計画) |
開発・生産 | |
開発期間 |
-1955年(Mark 15) -1957年(W15開発中止) |
生産期間 | 1955年-1957年(Mark 15) |
配備期間 | 1955年-1965年(Mark 15) |
生産数 |
1,200発(Mark 15) なし(W15) |
要目 | |
核出力 | 1.69Mtおよび3.8Mt(実験時出力) |
弾頭 | 熱核弾頭 |
直径 | 34.4-35インチ(Mark 15) |
長さ | 136-140インチ(Mark 15) |
重量 |
7,600ポンド(Mark 15) 6,400ポンド(W15) |
Mark 15はアメリカ合衆国が開発した核爆弾。水素爆弾であり、前作のMark 14が約31,000ポンド(約14t)もの重量があったのに対し、7,600ポンド(3.4t)と大幅に軽量化され、実用性が増している。
概要
固形重水素化リチウムを核物質として用いた実用核融合兵器である。テラー・ウラム型によるステージ化された構造となっている。核融合兵器としては初期のものであり、核出力の多くは高濃縮ウランの核分裂反応からもたらされる。これはプライマリーの原子爆弾のほか、セカンダリーの核融合物質を囲っているタンパーが核融合反応によって発生した中性子を受けて核分裂反応を起こすことによる。
Mark 15の大きさは直径34.4-35インチ、長さは136-140インチであった。空中爆発のほか、触発、レイダウン投下用の信管を有する。1955年から1957年にかけて生産され、1,200発が生産された。1961年より退役を開始し、1965年には退役した。核弾頭としてSM-62 スナーク巡航ミサイルやPGM-11 レッドストーン弾道ミサイル用にW15も計画されたが、これは1957年に開発中止となった。Mark 15の発展型としてMark 39が1957年に開発されている。
各型
- Mod1:原型であるZombie装置に付けられた名称。核実験であるキャッスル・ネクター作戦で用いられた。核出力は1.69Mt。
- Mod2:実験装置であるTX-15-X1装置に付けられた名称。核実験であるレッドウイング・チェロキー作戦で用いられた。核出力は3.8Mt。
- Mod3
- TX-15-X3:Mark 39に発展
「Mark 15 (核爆弾)」の例文・使い方・用例・文例
- Direct Marketingという会社が、私たちの卸売業者となることに同意してくれました。
- この地域では、Direct Marketingは比較的新しい企業ですが、すでに地元の小売店だけでなく、近隣の州の大小の小売店とも、しっかりとした関係を確立しています。
- Direct Marketingと、円滑で長く続く関係が築けることを期待しています。
- Dalton自動車からMark Halliwellを引き抜いてマーケティング部の部長にするって。
- Mark Halliwellは確かに適任ね。どんな人でも結果を出すには少なくとも6 か月は必要だろうと思うけれど。
- 5時15分過ぎです
- 15歳の少女
- この車は平均して1リットルで15キロ走ります
- 8時15分前だ
- 昨夜は零下15度だった
- 115
- 終電は12時15分だと思いますが,確認はしてください
- 委員会は15人のメンバーで構成されている
- 委員会は15人のメンバーから成る
- 会員数は150名に減った
- その窓の寸法は縦が150センチで横が120センチだ
- 15を3で割ると5である
- 15は5で割り切れる
- その教会の鐘は15分ごとに鳴る
- 内線15番をお願いします
- Mark_15_(核爆弾)のページへのリンク