W49 (核弾頭)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/29 08:31 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年1月) |
W49 | |
---|---|
タイプ | 核弾頭 |
開発国 |
![]() |
配備先 | アメリカ空軍 |
開発・生産 | |
開発期間 | -1958年 |
生産期間 | 1958年-1964年 |
配備期間 | 1958年-1964年 |
生産数 | 不明 |
要目 | |
核出力 | 1.45Mt |
弾頭 | 熱核弾頭 |
直径 | 20インチ |
長さ | 54.3-57.9インチ |
重量 | 1,640-1,680ポンド |
W49は、アメリカ合衆国が開発した核弾頭。アメリカ空軍の長距離弾道ミサイル向けの熱核弾頭であり、ロスアラモス国立研究所で開発されている。
B28核爆弾の発展型であり、1958年-1964年にかけて生産された。サイズは直径20インチ、長さ54.3-57.9インチ、重量1,640-1,680ポンド。信管は、触発および空中爆発が用意された。搭載されたミサイルはPGM-19 ジュピターおよび PGM-17 ソアー(Mk.2再突入体)、アトラスD(Mk.2またはMk.3再突入体)であり、各ミサイルに1基ずつ搭載される。最後まで配備されていたのはアトラスDであり、1964年に退役している。
外部リンク
- W49_(核弾頭)のページへのリンク