W74_(核砲弾)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > W74_(核砲弾)の意味・解説 

W74 (核砲弾)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/27 12:46 UTC 版)

W74
タイプ 核砲弾
開発国 アメリカ合衆国
配備先 アメリカ陸軍(計画)
開発・生産
開発期間 1969年-1973年(開発中止)
生産数 なし
要目
核出力 約100t(計画)
弾頭 核分裂弾頭(インプロージョン方式)
直径 6.1インチ
テンプレートを表示

W74アメリカ合衆国が開発していた核砲弾1973年に開発中止となった。

概要

アメリカ陸軍の155mm榴弾砲向けのものであり、W48核砲弾(1963年製造開始)を更新するものとして1969年よりロスアラモス国立研究所にて開発が開始された。弾頭は核物質プルトニウムを用いたインプロージョン方式の核分裂弾頭であり、計画された核出力は約100t。

核分裂弾頭であることは、放射される中性子の量が少なく中性子弾頭などへの発展が困難であり、付随被害が大きくなりすぎ、戦術目的での運用に難があるとみなされた。また、砲弾1発当たりのコストが50万ドルにも達すると予測されたこともあり、1973年に開発が中止された。

これを受けて、1977年に開発を開始した後継の155mm核砲弾であるW82核融合弾頭であり、中性子弾頭も考慮されていた。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「W74_(核砲弾)」の関連用語

W74_(核砲弾)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



W74_(核砲弾)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのW74 (核砲弾) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS